おすすめランニングウェア16選【フルマラソンに出場する方必見】


おすすめのランニングウェアを教えてください
そんなギモンにお答えします。
今回は、トレーニング時や大会時に持っておきたいランニングウェアとアクセサリーを紹介していきます。
まず、ランニングを始めるにあたり、下記の物を用意するといいでしょう。
- ウェア(オールシーズン)
- ・半袖Tシャツ
・ハーフパンツ
・ソックス
- ウェア(冬の時期)
- ・長袖Tシャツ
・ロングパンツ
・ジャケット
・アンダーウェア
・ランニングタイツ
- アクセサリー
- ・ランニングキャップ
・サングラス
・グローブ(手袋)
・カーフスリーブ(ふくらはぎサポーター)
・アームカバー
・イヤーウォーマー(耳あて)
・ネックウォーマー
・マスク
では、一つずつ見ていきましょう。
ランニングウェアの選び方

ランニングウェアを選ぶ基準は、以下の通りです。
- ランニングウェアの選び方
- ・吸汗速乾
・通気性が良い
・軽量
・リフレクター付き
・UVカット
・接触冷感
・防臭・抗菌機能
・伸縮性
・防風対策
すべての条件を考慮する必要はないですが、なるべく当てはまるものを選びましょう。
ランニングウェア(オールシーズン)

まずはじめに、オールシーズン使えるランニングウェアを3種類紹介します。
- ウェア(オールシーズン)
- ・半袖Tシャツ
・ハーフパンツ
・ソックス
ポイント
今回は、吸汗速乾性・通気性・伸縮性・UVカットなどランニングウェアに必要な機能がある前提で、各アイテムの特徴を紹介していきます。
半袖Tシャツ

年間を通じて、着用可能な半袖Tシャツ。
トレーニングはもちろん、大会でも使用できるため、複数所持しても良いアイテムです。
ただ、夏場など暑い時期は、袖があることで肩周りの熱が逃げづらいのが欠点です。
その場合は、ノースリーブタイプの肩口がないものを着用すると良いでしょう。
ハーフパンツ

半袖Tシャツ同様、1年中使用可能なハーフパンツ。
下記が、購入する際に見るべきポイントです。
- 丈の長さ
- 通気性
- ポケット
- インナー
丈の長さは、「ハーフ丈」と「ショート丈」の2タイプあります。
ショート丈のほうがストレスなく走れるため、レース時に着用するランナーは多いです。
また、ウエストポーチやリュックを持って走りたくない方はポケットの数が多い(収納力がある)ものを選びましょう。
最近のハーフパンツは収納力があるアイテムも多く、身軽な格好で走れるので便利な機能です。
詳細は、ランニング用ハーフパンツおすすめ8選!フルマラソン時に着用したいアイテムの選び方は?で解説しています。
ソックス

ランニングソックスは足首を安定させたり、しっかりと地面を蹴ることによるスピード維持など、パフォーマンスアップの効果があります。
主な、ランニングソックスの効果です。
- ランニングソックスの効果
- ・スピード維持が可能
・足先の冷え防止
・しっかりと踏み込める
・足首を安定させる
・疲労軽減
・マメができにくくなる
フルマラソンは長時間にわたり走り続けるため、「滑り止めグリップ」や「アーチサポート機能」という疲労軽減効果のある機能が搭載されているものがおすすめです。
また、5本指タイプは足の指1本1本が独立しているため、地面をしっかり蹴り上げることができます。
ランニング用ソックスを持っていない方は、ぜひ1つ持っていると効果を実感できるでしょう。
ランニングウェア(冬の時期)

続いて、冬の時期におすすめのランニングウェアを5種類紹介します。
- ウェア(冬の時期)
- ・長袖Tシャツ
・ロングパンツ
・ジャケット
・アンダーウェア
・ランニングタイツ
長袖Tシャツ

冬〜春先にかけて、寒さ対策におすすめの長袖Tシャツ。
寒さ対策に有効ですが、だからと言って分厚い生地を選んではいけません。
なぜなら、冬とはいえ汗はかきますし、分厚いと腕振りの際に動きづらいです。
なので、保温性の高いもの、かつ吸汗速乾に優れた薄手のウェアを選ぶと良いでしょう。
ロングパンツ

冬の寒い日や雨の日に活躍するロングパンツ。
裏地がフリース素材を使用しているものはとても暖かく、風が冷たい日も快適です。
また、ストレッチ性があると膝を曲げ伸ばししやすく、ストレスなく走行できるのでおすすめです。
ジャケット

ジャケットは、雨風を凌いでくれる「防風・防水性機能つき」がおすすめです。
雨の日でも使用でき、風を通さないものは寒さ対策にもなるため、冬の時期に活躍してくれるでしょう。
アンダーウェア

アンダーウェアは半袖Tシャツやジャケットの下に着用する、コンプレッションタイプのアイテムです。
着用するだけで上半身(腕、肩など)の筋肉に着圧をかけることができ、疲労を軽減する効果があります。
アンダーウェアは腕振りを妨げないので、フルマラソンでも着用している人が多く、半袖のみでは寒いが、ジャケットはかさばるので着たくない方におすすめです。
ランニングタイツ

ランニングタイツは、下半身のサポートをしてくれる有能なウェアです。
そのサポートは、2タイプあります。
- 筋肉に圧をかけるタイプ
- 着地による筋肉の振動を抑えるため、疲れにくい
- 膝周りをサポートするタイプ
- 膝を痛めにくい
寒さ対策ができるだけでなく、筋肉や膝のサポート機能もあるため、1着持っておくといいでしょう。
アクセサリ

最後に、アクセサリを8種類紹介します。
- アクセサリー
- ・ランニングキャップ
・サングラス
・グローブ(手袋)
・カーフスリーブ(ふくらはぎサポーター)
・アームカバー
・イヤーウォーマー(耳あて)
・ネックウォーマー
・マスク
ランニングキャップ

ランニングキャップは、夏場だけでなく、雨の日も活躍するアイテムです。
ランニングキャップの効果は、下記の通りです。
- ランニングキャップの効果
- ・熱中症・日焼け予防
・汗止め
・雨・風除け
・髪をまとめる
長時間、直射日光を浴びると身体に熱が溜まり、熱中症になる可能性が高まるため、その熱中症を予防できます。
また、雨や風から目を顔を守る役割も果たしています。
特に、フルマラソンでは長時間に渡り走り続けるため、日差しから身体を守る意味で1つ持っていると安心です。
サングラス

サングラスは、日差しの強い日に活躍するアイテムです。
サングラスの効果は下記の通りです。
- サングラスの効果
- ・紫外線から目を守る
・ほこりや花粉などの異物の侵入を防ぐ
・疲労軽減
・眩しさを軽減
・表情を隠すため
長時間、目に紫外線を浴び続けると疲労を感じやすくなるため、疲労軽減効果があります。
また、風によって運ばれるほこりやゴミ、虫の侵入を防ぐため、強風の際に活躍するでしょう。
グローブ(手袋)

手袋は、体の冷えを抑え、低体温症の予防に効果がある寒い日に活躍するアイテムです。
吸水性に優れたパイル生地を採用しているものであれば、額から滴る汗を拭くことができます。
また、指先を出せる構造のものは、手袋をつけたままでも靴ヒモを結べるため、レースに出場される方におすすめの機能です。
カーフスリーブ(ふくらはぎサポーター)

カーフスリーブ(ふくらはぎサポーター)は、ふくらはぎに着用するアイテムです。
ハーフパンツではカバーできないふくらはぎ部分に着用することで寒さ対策でき、かつ途中で暑くなれば、簡単に脱ぐことができるので、体温調節に便利です。
また、着圧設計により、(ふくらはぎの)筋肉のブレを抑制することができ、運動効率をアップさせることができます。
アームカバー

アームカバーは、腕に着用するアイテムです。
腕の冷えを抑えたり、腕の振りを安定させ、疲れを軽減する効果があります。
また、着脱しやすいので、手軽に温度調節できる点もポイントです。
イヤーウォーマー(耳あて)

イヤーウォーマー(耳あて)は耳の冷えを防ぐ、冬の時期におすすめのアイテムです。
フリース素材や起毛素材を使用したものは保温性に優れているので、耳周りが冷えずに快適です。
ネックウォーマー

ネックウォーマーは、首元の冷えを防ぐアイテムです。
露出する首や口元、耳を覆ってくれるため、寒さ対策に効果的です。
マスク

マスクはホコリや花粉、排気ガスの侵入を防いだり、日焼け防止、防寒対策に効果的なアイテムです。
新型コロナウイルス感染症対策として、フルマラソン時に着用する方は激しい揺れでもズレないフィット感と呼吸しやすいものを選ぶと良いでしょう。
おすすめのコーディネート

続いて、ランニングおすすめのコーディネートです。
各季節ごとにまとめましたので、参考にしてみてください。
暑い日のコーデ


暑い時期は、半袖Tシャツ(タンクトップ)とハーフパンツの組み合わせが一般的です。
夏場おすすめの組み合わせ
✔ 半袖Tシャツ+ハーフパンツ
✔ タンクトップ+ハーフパンツ
寒い日のコーデ


寒い時期は、肌の露出が少ない、長袖Tシャツやロングパンツを着用するのが一般的です。
「半袖Tシャツ+アンダーウェア」や「ハーフパンツ+ロングタイツ」のように2枚重ねのコーディネートも多いです。
また、フルマラソン時は「アームカバー」や「手袋」のような、走りながらでも着脱しやすいアイテムを着用するとタイムロスが防げるので、おすすめです。
冬場おすすめの組み合わせ
✔ 長袖Tシャツ+ハーフパンツ+ロングタイツ
✔ 半袖Tシャツ+アームカバー+ハーフパンツ+ロングタイツ
✔長袖Tシャツ+ジャケット+ハーフパンツ+ロングタイツ
まとめ
最後に改めておさらいです。
- ウェア(オールシーズン)
- ・半袖Tシャツ
・ハーフパンツ
・ソックス
- ウェア(冬の時期)
- ・長袖Tシャツ
・ロングパンツ
・ジャケット
・アンダーウェア
・ランニングタイツ
- アクセサリー
- ・ランニングキャップ
・サングラス
・グローブ(手袋)
・カーフスリーブ(ふくらはぎサポーター)
・アームカバー
・イヤーウォーマー(耳あて)
・ネックウォーマー
・マスク
どのアイテムも持っておくべきものなので、ぜひ、ランニングする際の参考にしていただければと思います。
以上、おすすめランニングウェアの紹介でした。
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
- マラソン大会の選び方
- 購入すべきランニンググッズ
- 完走するためのトレーニング方法
- レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ