ランニングにおすすめのビーニー(ニット帽)5選|寒い冬場に着用する効果と選ぶ際のポイントを解説


ランニングにおすすめのビーニー(ニット帽)を教えて下さい
そんな疑問にお答えします。
ビーニー(ニット帽)は頭全体の冷えを防ぐ、冬の時期に欠かせないアイテムです。
特に、耳部分の肌の露出を抑える役割を果たし、体温の低下を抑えます。
選ぶ際は、保温性の高い素材を使用したものや発熱効果のあるものを選ぶと良いでしょう。
そこで今回は、冬の寒い時期におすすめのランニング用ビーニーをご紹介します。
ビーニーの効果

ビーニー(ニット帽)は頭全体を暖かく保ち、冷たい風から頭を守る役割のあるランニングアクセサリーです。
特に、ウェア(Tシャツやジャケット)では防げない、耳部分の肌の露出を抑える役割を果たし、体温の低下を抑えます。
また、ビーニーを被ることで、長い髪をまとめることができます。
キャップでは耳の露出は防げないので、髪の毛が上下に揺れて鬱陶しく感じる方は、ビーニーで寒さ対策するのがおすすめです。
ビーニーの選び方

続いて、ビーニーの選び方です。
- 吸汗速乾
- 保温性
- フィット感
吸汗速乾
吸汗速乾機能があるものは汗をすばやく吸収・放出してくれるので、快適な着用感が味わえます。
衣類内が汗でびちょびちょになると、不快感を引き起こし、走りに集中できません。
また、汗が残ると、汗冷えに繋がるため、あると便利な機能です。
保温性
保温性に優れたタイプであれば、寒い日も快適です。
裏地に、裏起毛やフリース、ニット素材を採用しているものは、暖かな着用感が味わえます。
中には、発熱効果が得られる機能を搭載したアイテムもあるため、寒がりな方は保温性も重視しましょう。
フィット感
キツすぎると、不快感を感じたままの走行になるため、自分の頭に合ったものを選ぶことが重要です。
多くのアイテムがフリーサイズなので、各ブランドのサイズ情報(頭囲の大きさ)を確認し、フィット感を確かめましょう。
おすすめのビーニー5選

それではランニングにおすすめのビーニーをご紹介します。
![]() UAストーム フリース ツイスト ビーニー | ![]() ブレスサーモニットキャップ | ![]() エンデュランスビーニー | ![]() トリロジー ウール ビーニー | ![]() カエラムドーム | |
ブランド | アンダーアーマー | ミズノ | ザ・ノース・フェイス | ミレー | マウンテンハードウェア |
吸汗速乾 | ○ | – | ○ | ○ | – |
撥水加工 | ○ | – | – | – | – |
疎水性 | – | – | ○ | – | – |
保温性 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
抗菌防臭 | – | – | – | – | – |
サイズ 頭囲(cm) | フリーサイズ 54 | フリーサイズ 55〜60 | フリーサイズ 56.5~59.5 | フリーサイズ 59 | フリーサイズ 56~58 |
素材 | コットン ポリエステル | アクリル93% ポリエステル5% 合成繊維(ブレスサーモ)2% | ポリエステル59% ポリプロピレン39% ポリウレタン2% | メリノウール50% アクリル50% | メリノウール 100% |
価格(税込) | ¥3,850 | ¥3,080 | ¥4,950 | ¥5,390 | ¥4,290 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
UAストーム フリース ツイスト ビーニー


アンダーアーマーが販売する、保温性に優れる裏起毛素材を使用したビーニー。
生地の内側を起毛させることで保温性を高め、温かな被り心地を実現。
また、通気性、速乾性に優れているので、衣類内のムレを抑制し、快適な着用感が味わえます。
さらに、水分をはじく撥水加工を施し、急な雨にも対応するアイテムです。
ブランド | アンダーアーマー |
吸汗速乾 | ○ |
撥水加工 | ○ |
疎水性 | – |
保温性 | ○ |
抗菌防臭 | – |
サイズ 頭囲(cm) | フリーサイズ 54 |
素材 | コットン ポリエステル |
価格(税込) | ¥3,850 |
公式サイト | 詳細を見る |
ブレスサーモニットキャップ


ミズノが販売する、吸湿発熱素材「ブレスサーモ繊維※」を使用したビーニー。
※「ブレスサーモ」は身体から発生する水分を吸収して発熱することができる素材のこと
ブレスサーモの優れた「発熱力」と「発熱持続性」で、衣服内をドライで温かな状態に。
また、発熱効果により、汗による「ムレ」や「冷え」を防ぎ、寒い時期のランニングでも快適な着用感を提供するアイテムです。
ブランド | ミズノ |
吸汗速乾 | – |
撥水加工 | – |
疎水性 | – |
保温性 | ○ |
抗菌防臭 | – |
サイズ 頭囲(cm) | フリーサイズ 55〜60 |
素材 | アクリル93% ポリエステル5% 合成繊維(ブレスサーモ)2% |
価格(税込) | ¥3,080 |
公式サイト | 詳細を見る |
エンデュランスビーニー


ザ・ノース・フェイスが販売する、クールマックス素材を使用したビーニー。
クールマックス素材は汗をすばやく吸い上げ、蒸散させる高機能繊維です。
なので、走行中の汗によるベタツキを軽減し、常に、ドライで快適な肌触りを実現しています。
また、縫い目を使用しない(無縫製)編み方により、継ぎ目によるゴワつきのない、抜群の着心地とフィット感が得られるアイテムです。
ブランド | ザ・ノース・フェイス |
吸汗速乾 | ○ |
撥水加工 | – |
疎水性 | ○ |
保温性 | ○ |
抗菌防臭 | – |
サイズ 頭囲(cm) | フリーサイズ 56.5~59.5 |
素材 | ポリエステル59% ポリプロピレン39% ポリウレタン2% |
価格(税込) | ¥4,950 |
公式サイト | 詳細を見る |
トリロジー ウール ビーニー

ミレーが販売する、保温性と快適性に優れたビーニー。
保温性と防臭性を兼ね備えたウールと、保温性と速乾性に優れたアクリルの混紡素材を使用し、冬のさまざまな気温状況に対応。
また、裏地にはウールを使用し、しなやかな肌触りで快適な装着感を実現したアイテムです。
ブランド | ミレー |
吸汗速乾 | ○ |
撥水加工 | – |
疎水性 | – |
保温性 | ○ |
抗菌防臭 | – |
サイズ 頭囲(cm) | フリーサイズ 59 |
素材 | メリノウール50% アクリル50% |
価格(税込) | ¥5,390 |
公式サイト | 詳細を見る |
カエラムドーム

マウンテンハードウェアが販売する、メリノウール100%を使用した薄手ビーニー。
熱を逃がさず、体温を一定に保ってくれるメリノウール素材を使用することで、寒い日も温かな被り心地を実現。
また、メリノウールは濡れに強く、雨や雪で濡れたとしても、温かさを維持することができます。
薄手なのでムレにくく、快適な着用感が味わえるアイテムです。
ブランド | マウンテンハードウェア |
吸汗速乾 | – |
撥水加工 | – |
疎水性 | – |
保温性 | ○ |
抗菌防臭 | – |
サイズ 頭囲(cm) | フリーサイズ 56~58 |
素材 | メリノウール 100% |
価格(税込) | ¥4,290 |
公式サイト | 詳細を見る |
まとめ
今回は、ランニングにおすすめのビーニーをご紹介しました。
改めて、おすすめのアイテムです。
![]() UAストーム フリース ツイスト ビーニー | ![]() ブレスサーモニットキャップ | ![]() エンデュランスビーニー | ![]() トリロジー ウール ビーニー | ![]() カエラムドーム | |
ブランド | アンダーアーマー | ミズノ | ザ・ノース・フェイス | ミレー | マウンテンハードウェア |
吸汗速乾 | ○ | – | ○ | ○ | – |
撥水加工 | ○ | – | – | – | – |
疎水性 | – | – | ○ | – | – |
保温性 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
抗菌防臭 | – | – | – | – | – |
サイズ 頭囲(cm) | フリーサイズ 54 | フリーサイズ 55〜60 | フリーサイズ 56.5~59.5 | フリーサイズ 59 | フリーサイズ 56~58 |
素材 | コットン ポリエステル | アクリル93% ポリエステル5% 合成繊維(ブレスサーモ)2% | ポリエステル59% ポリプロピレン39% ポリウレタン2% | メリノウール50% アクリル50% | メリノウール 100% |
価格(税込) | ¥3,850 | ¥3,080 | ¥4,950 | ¥5,390 | ¥4,290 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ビーニーは耳部分の肌の露出を抑える役割を果たし、体温の低下を抑えます。
寒い時期に活躍するアイテムなので、ぜひトレーニング時、レース時に採用してみてください。
今回は以上です。
関連記事:【初心者向け】冬おすすめのランニングウェア解説!寒さ対策のポイントと選び方
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
- マラソン大会の選び方
- 購入すべきランニンググッズ
- 完走するためのトレーニング方法
- レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ