そんな疑問にお答えします。
実は、アンダーウェアにはパフォーマンスを高める効果があります。
上半身(腕、肩)のムダな筋肉の揺れを抑え、疲労を軽減することができます。
また、日焼け対策や寒さ対策といった機能も備わっています。
そこで、この記事ではアンダーウェアを着用する効果と選び方についてご紹介します。
この記事を読めば、アンダーウェアのおすすめブランドやおすすめアイテムが分かります。
- この記事を読むと分かること
- ・アンダーウェアの効果
・アンダーウェアの選び方
・おすすめのアンダーウェア
寒い時期のトレーニングや大会で活躍するアイテムなので、ぜひ1着は持っておきたいアイテムです。
アンダーウェアの効果

まずはじめに、アンダーウェアを着用する効果について見ていきましょう。
- アンダーウェアの効果
- ・筋肉のブレを抑制し、疲労を軽減
・汗を吸収し、快適な着心地
・紫外線対策
・寒さ対策
筋肉のブレを抑制し、疲労を軽減
コンプレッション(圧迫)タイプのアンダーウェアは、上半身(腕、肩など)の筋肉に着圧をかけることで、ムダな筋肉の揺れを抑え、疲労を軽減することができます。
通常、着地・蹴り出しのたびに、衝撃で筋肉が揺れ、その振動で疲労が溜まりやすくなります。
特に、フルマラソンなど長時間のランニング時に疲労を感じやすくなるため、1着は用意しておくと良いでしょう。
汗を吸収し、快適な着心地
吸汗速乾機能が搭載されたタイプであれば、汗を吸収し、身体をドライに保ちます。
特に、寒い時期に濡れたウェアで走行し続けると「汗冷え」により、体温が低下し、体力が消耗してしまいます。
なので、快適な着心地を実現するため、吸汗速乾機能があるものを選びましょう。
紫外線対策
UVカット機能が搭載されたタイプであれば、紫外線を防ぐため、日焼け対策として効果があります。
秋冬とはいえ、日中は紫外線が強いため、日焼けしたくない方はUVカットありを選びましょう。
寒さ対策
保温性に優れたタイプであれば、風が強い、寒い冬も快適です。
中には、フリース素材を採用しているものや発熱効果が得られるものがあるため、温かい着心地でランニングしたい方は寒さ対策されたものを選びましょう。
アンダーウェアの選び方

続いて、アンダーウェアの選び方をご紹介します。
- アンダーウェアの選び方
- ・着用する季節から選ぶ
・あると便利な機能を搭載しているモノから選ぶ
着用する季節から選ぶ
暑い時期、寒い時期どちらの季節で着用するかで、選ぶものが変わります。
主に夏場に着用するのであれば、「UVカット」や「接触冷感」機能があると良いでしょう。
接触冷感機能は、肌に触れるとひんやり感じるため、夏場も涼しさを保ちます。
また、冬場であれば、裏起毛やフリース素材など「保温性」に優れた素材を選ぶと、快適なランニングができます。
更に、首周りも温めたいなら、ハイネックタイプを選びましょう。
ポイント
・夏場…UVカット、接触冷感
・冬場…保温性、ハイネックタイプ
あると便利な機能を搭載しているモノから選ぶ
その他、あると便利な機能が搭載されているアイテムもあるので紹介します。
リフレクター
早朝や夜間の視認性を向上させる機能です。
光に反射し、相手に自分の居場所を伝えられるため、安全に走行することができます。
主に、暗い時間帯に走ることが多い方におすすめの機能です。
ストレッチ
ストレッチ性に優れていると、ダイナミックな身体の動きにもしなやかに追従するので、快適な走りができます。
特に、腕振りをしっかりしたい方は、ストレッチ性を確認しましょう。
吸水速乾性
吸汗速乾性に優れていれば、汗をすばやく吸収し、衣類内をドライに保つので、汗冷えを軽減できます。
特に、冬場の汗冷えは「体温の低下」→「パフォーマンスの低下」に繋がるため、大事な機能です。
おすすめアンダーウェア5選
ドライアクセルバイオギアシャツ [ミズノ]

ミズノが販売する、運動時の動きやすさを追求したハイネックアンダーウェア。
ストレッチ性に優れているので、動きがスムーズになり、快適な着心地を実現。
また、肌に汗が残りにくく、ベタつきを軽減して衣服内環境を快適に保つアイテムです。
サイズ | S、M、L、XL、2XL |
カラー | ホワイト アロイグレー ブラック ドレスネイビー サックス サーフブルー グリーン サイバーイエロー フレイムオレンジ チャイニーズレッド エンジ インペパープル |
素材 | ポリエステル84% ポリウレタン16% |
価格(税込) | ¥ 3,850 |
HIGH PERFORMANCE JYURYU® TOP [CW-X]

CW-Xが販売する、肩甲骨の可動域を広げ、効率的な動きへ導くアンダーウェア。
肩甲骨まわりのラインが左右の肩甲骨をバランスよく支え、運動時の疲労を軽減。
上半身の動きが重要なマラソンにおすすめのアイテムです。
サイズ | S、M、L |
カラー | BL IV |
素材 | 本体:ポリエステル90%、ポリウレタン10% あて布:ナイロン80%、ポリウレタン20% |
価格(税込) | ¥ 8,800 |
下記は、微起毛を使用した温かいモデル。
PWXコンプレッションL/Sトップ [2XU]

2XU(ツータイムズユー)が販売する、上体と腕の主要筋肉群をサポートするアンダーウェア。
段階的着圧が血流を促し回復を早め、筋肉の疲労を軽減。
また、高フィラメント糸を使用しているので、汗を肌から素材の外へ逃がしてドライな着心地を実現したアイテムです。
サイズ | XS、S、M、L、XL |
カラー | Black/Silver X Black/Black X |
素材 | – |
価格(税込) | ¥ 11,000 |
アドバンスウォーム ロングスリーブ [C3fit]

C3fitが販売する、生地が発熱するテクノロジーを取り入れたアンダーウェア。
特殊な機能糸と生地の設計により、ウェアが伸縮を繰り返すと暖かく発熱。
また、吸汗速乾性も備えており、汗冷えを軽減します。
汗や雨でウエアが濡れても発熱効果が得られるため、冬場のランニングに最適なアイテムです。
サイズ | S、M、L、XL |
カラー | ブラック エクリプスネイビー ブラック×チャコールグレー ミックスグレー |
素材 | ポリエステル90% ポリウレタン10% |
価格(税込) | ¥ 7,700 |
下記は、首まわりも暖かいハイネックタイプ。
MOVE ACTIVE ピーチ起毛長袖ハイネック [ワークマン]

ワークマンが販売する、薄手で着膨れしにくいアンダーウェア。
裏起毛を使用しているので暖かく、ピーチ起毛だから肌触りも良いです。
ストレッチのきいたウェアは、体にぴったり密着して、あらゆる動きをサポートするアイテムです。
サイズ | M、L、LL、3L |
カラー | ホワイト ブラック トライブラック トライレッド トライイエロー ネイビー トライブルー |
素材 | ポリエステル88% ポリウレタン12% |
価格(税込) | ¥ 780 |
まとめ
今回は、アンダーウェアの効果や選び方をご紹介しました。
改めて、アンダーウェアの効果です。
- アンダーウェアの効果
- ・筋肉のブレを抑制し、疲労を軽減
・汗を吸収し、快適な着心地
・紫外線対策
・寒さ対策
寒い時期のトレーニングや大会で活躍するアイテムなので、ぜひ1着は持っておきたいアイテムです。
本日は以上です。
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
- マラソン大会の選び方
- 購入すべきランニンググッズ
- 完走するためのトレーニング方法
- レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ