ランニングにおすすめのベースレイヤー3選|寒い冬場に着用する効果とは


ランニングにおすすめのベースレイヤーを教えて下さい
そんな疑問にお答えします。
ベースレイヤーは肌に直接触れる部分に着用(一枚目に着用)するウェアのことです。
発汗による冷え(汗冷え)を抑える役割を果たし、冬場のランニングを快適なものにしてくれます。
そこで、今回はおすすめのベースレイヤーをご紹介します。
汗をかいた状態で冷たい風を浴び続けると「低体温症」になる恐れがあるため、ベースレイヤーを着用して対策しましょう。
ベースレイヤーとは

ベースレイヤーは肌に直接触れる部分に着用するウェアのことです。
基本的に一年中、着用することができますが、ここでは、気温の低い冬の時期に着用することを想定して解説します。
ベースレイヤーは汗冷え効果がある

ベースレイヤーは、水分を含まない素材、もしくは水分を含まない技術を用いて作られています。
効果は、ランニング中にかいた汗を素早く吸収し、重ね着しているランニングTシャツにかいた汗を移動させる役割があります。
そのため、ベースレイヤー自身が汗で濡れることがありません。
通常であれば、ウェアが濡れているので冷たい風が吹いたり、立ち止まった場合、ウェアが肌に触れて、寒さを感じます。
ですが、ベースレイヤーを着用することで、重ね着したウェアが肌に触れるの(汗冷え)を防ぎ、快適な着用感が味わえます。
特に、長時間走る際(冬場のフルマラソン、ウルトラマラソン)に活躍するでしょう。
ランニングTシャツの下に着用するだけ

ベースレイヤーは普段着用している長袖ランニングTシャツの下に着用します。
特に、吸汗速乾機能のあるウェアとの重ね着で効果を発揮します。
ベースレイヤーの選び方

続いて、ベースレイヤーの選び方です。
袖丈
袖丈は、「ノースリーブ(袖なし)」「ショートスリーブ(半袖)」「ロングスリーブ(長袖)」の3タイプあります。
「ノースリーブ」「ショートスリーブ」は一年中着用できますが、「ロングスリーブ」は寒い時期のみの着用となります。
季節問わず、着用したいなら「ノースリーブ」「ショートスリーブ」がおすすめです。
- オールシーズン
- ・ノースリーブ(袖なし)
・ショートスリーブ(半袖) - 寒い時期(冬)
- ・ロングスリーブ(長袖)
保温性
冬場に着用するなら、保温性のあるベースレイヤーがおすすめです。
衣類内の空気を保持しやすいものは保温性が高く、寒い時期に活躍します。
また、オールシーズン用に比べて生地が厚く、暖かな着用感が味わえます。
寒がりな方は、保温性のあるものを選びましょう。
おすすめのベースレイヤー3選

それでは、おすすめのベースレイヤーのご紹介します。
![]() ドライレイヤーベーシックノースリーブ | ![]() ドライレイヤーウォームT | ![]() ドライナミック メッシュ NS クルー | |
ブランド | ファイントラック | ファイントラック | ミレー |
機能 | ●150洗80点の優れた耐久撥水性 ●抗菌防臭 ●肌に優しい縫製仕様 | ●スキンメッシュ®の1.5倍の保温性 ●抗菌防臭 ●静電気を抑制 ●100洗80点の優れた耐久撥水性 | ●吸汗速乾性 ●抗菌消臭 |
着用時期 | オールシーズン | 寒い時期 | オールシーズン |
サイズ 身長(cm) | S:162~168 M:167~173 L:172~178 XL:177~183 | S:162~168 M:167~173 L:172~178 XL:177~183 | S-M:胸囲(84〜95) S-M:ウエスト(72〜85) L-XL:胸囲(93〜104) L-XL:ウエスト(83〜96) XXL:胸囲(99〜110) XXL:ウエスト(90〜103) |
重量(g) | 39 | 79 | 100 |
素材 | ポリエステル100% | ポリエステル90% ポリウレタン7% 複合繊維(ポリエステル)3% | ポリプロピレン66% ナイロン28% ポリウレタン6% |
価格(税込) | ¥4,070 | ¥5,280 | ¥5,060 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ドライレイヤーベーシックノースリーブ



ファイントラックが販売する、吸汗速乾ウェアの下に着て、汗冷えや汗のベタつきを軽減するノースリーブタイプのベースレイヤー。
汗が通過しやすく、濡れ戻りしにくい非常に薄い耐久撥水素材を使用。
プラス、ファイントラック独自の撥水処理によって、かいた汗は瞬時に肌から離れ、肌をドライにキープします。
また、柔らかなメッシュ生地が、身体の動きに追従し、長時間の着用でもストレスフリーな着心地が味わえます。
さらに、150洗80点※の洗濯耐久撥水性を実現し、繰り返しのご使用でも機能を維持。
※150回洗濯後も、新品時の80%の撥水性を実現
適度な保温力と汗抜けスピードのバランスに優れ、オールシーズン使用できるアイテムです。
ブランド | ファイントラック |
機能 | ●150洗80点の優れた耐久撥水性 ●抗菌防臭 ●肌に優しい縫製仕様 |
着用時期 | オールシーズン |
サイズ 身長(cm) | S:162~168 M:167~173 L:172~178 XL:177~183 |
重量(g) | 39 |
素材 | ポリエステル100% |
価格(税込) | ¥4,070 |
公式サイト | 詳細を見る |
↓ ノースリーブタイプ(オールシーズン)
↓ 半袖タイプ(オールシーズン)
↓ 長袖タイプ(寒い時期におすすめ)
ドライレイヤーウォームT

ファイントラックが販売する、ベーシックモデルの約1.5倍の保温性を持ち、気温の低い日でも体温維持を可能にした半袖タイプのベースレイヤー。
凹凸を持つ高ニットメッシュ構造によって衣類内の暖かな空気を保持し、重ね着時の保温性を向上。
また、繊維1本1本の再設計により生地の肌当たりが柔らかく、長時間走行時でもストレスが少なく、柔らかな着心地を実現しています。
さらに、重ね着時の静電気の発生を抑える制電糸やイヤな臭いの発生を抑える抗菌防臭加工を施しています。
ドライレイヤー®シリーズの中で最も厚手の素材を使用した、寒い季節の着用に適したアイテムです。
ブランド | ファイントラック |
機能 | ●スキンメッシュ®の1.5倍の保温性 ●抗菌防臭 ●静電気を抑制 ●100洗80点の優れた耐久撥水性 |
着用時期 | 寒い時期 |
サイズ 身長(cm) | S:162~168 M:167~173 L:172~178 XL:177~183 |
重量(g) | 79 |
素材 | ポリエステル90% ポリウレタン7% 複合繊維(ポリエステル)3% |
価格(税込) | ¥5,280 |
公式サイト | 詳細を見る |
ドライナミック メッシュ NS クルー



ミレーが販売する、水分を含まないポリプロピレン素材を使用したノースリーブタイプのベースレイヤー。
かさ高メッシュで編み上げることで汗を吸収し、すばやく重ね着しているウェアに汗を移動させます。
また、汗を吸ったウェアが肌に触れないよう本製品でブロックし、肌面の冷えを防ぎ、ドライな着心地を保ちます。
気温の高い季節や薄手のウェアと合わせやすいノースリーブタイプなので、オールシーズン活躍するアイテムです。
ブランド | ミレー |
機能 | ●吸汗速乾性 ●抗菌消臭 |
着用時期 | オールシーズン |
サイズ | S-M:胸囲(84〜95) S-M:ウエスト(72〜85) L-XL:胸囲(93〜104) L-XL:ウエスト(83〜96) XXL:胸囲(99〜110) XXL:ウエスト(90〜103) |
重量(g) | 100 |
素材 | ポリプロピレン66% ナイロン28% ポリウレタン6% |
価格(税込) | ¥5,060 |
公式サイト | 詳細を見る |
↓ ノースリーブタイプ
↓ 七分丈タイプ(寒い時期におすすめ)
まとめ
今回は、ランニングにおすすめのベースレイヤーをご紹介しました。
改めて、おすすめのアイテムです。
![]() ドライレイヤーベーシックノースリーブ | ![]() ドライレイヤーウォームT | ![]() ドライナミック メッシュ NS クルー | |
ブランド | ファイントラック | ファイントラック | ミレー |
機能 | ●150洗80点の優れた耐久撥水性 ●抗菌防臭 ●肌に優しい縫製仕様 | ●スキンメッシュ®の1.5倍の保温性 ●抗菌防臭 ●静電気を抑制 ●100洗80点の優れた耐久撥水性 | ●吸汗速乾性 ●抗菌消臭 |
着用時期 | オールシーズン | 寒い時期 | オールシーズン |
サイズ 身長(cm) | S:162~168 M:167~173 L:172~178 XL:177~183 | S:162~168 M:167~173 L:172~178 XL:177~183 | S-M:胸囲(84〜95) S-M:ウエスト(72〜85) L-XL:胸囲(93〜104) L-XL:ウエスト(83〜96) XXL:胸囲(99〜110) XXL:ウエスト(90〜103) |
重量(g) | 39 | 79 | 100 |
素材 | ポリエステル100% | ポリエステル90% ポリウレタン7% 複合繊維(ポリエステル)3% | ポリプロピレン66% ナイロン28% ポリウレタン6% |
価格(税込) | ¥4,070 | ¥5,280 | ¥5,060 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
汗冷えを防ぐ役割があり、快適な着用感が味わえます。
オールシーズン活躍するアイテムなので、ぜひトレーニング時、レース時に採用してみてください。
今回は以上です。
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
- マラソン大会の選び方
- 購入すべきランニンググッズ
- 完走するためのトレーニング方法
- レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ