雨の日におすすめのランニングウェア・ギア14選

yusuke saito
悩んでいる人
悩んでいる人

雨の日におすすめのランニングウェアってどれですか?

そんな疑問にお答えします。

雨の日も欠かさず走りたい方、必見。

今回は雨の日におすすめのランニングウェア・ギアをご紹介します。

普段のランニングの時だけでなく、マラソン大会は雨の日でも開催されるため、一着持っておくと安心です。

雨の日におすすめのランニングウェア・ギア14選

オウン ザ ラン フード付きウインドジャケット

参照 アディダス公式サイト オウン ザ ラン フード付きウインドジャケット

アディダスが販売する、防水性のある素材を使用したフード付きウインドブレーカー。

フードは雨や風の強さに合わせてフルジップ、かつフィット感を調節できるドローコード付きの仕様に。

また、スウェットガードポケットが持ち物を水分から守ってくれるため、スマートフォンなど安心して持ち運びできるアイテムです。

UAストーム ラン ジャケット

参照 アンダーアーマー公式サイト UAストーム ラン ジャケット

アンダーアーマーが販売する、高い撥水機能を持つジャケット。

撥水加工を施したファブリックが、通常の撥水性ランニングギアより高い通気性と撥水性を発揮し、雨や雪を弾きます。

また、背面には熱を逃がすメッシュ通気口を配置し、快適な着心地を実現したアイテムです。

FUJITRAIL防水透湿ジャケット

参照 アシックス公式サイト FUJITRAIL防水透湿ジャケット

アシックスが販売する、雨や雪などの悪天候時における衣服内の快適さを追求した防水透湿性ジャケット。

耐水圧20,000㎜、透湿性20,000g/㎡機能をもった2.5層の透湿防水性素材を採用し、高い防水性を実現。

また、バックパックをつけた上に着用しても動きを妨げにくいシルエットを採用し、動きやすさも追求したアイテムです。

Impact ウーブン ウォーター デファイ ラン ジャケット

参照 ニューバランス公式サイト Impact ウーブン ウォーター デファイ ラン ジャケット

ニューバランスが販売する、防水、防風性を発揮するジャケット。

工業基準を満たした防水素材を使用し、優れた防水、防風性を実現。

また、裾には水の浸入を防ぐラウンドカットを採用し、雨の侵入を防ぐアイテムです。

OUTLINE GORE-TEX 2.5 LAYERS

参照 サロモン公式サイト OUTLINE GORE-TEX 2.5 LAYERS

サロモンが販売する、軽量で優れた保護性能と通気性を備えたジャケット。

GORE-TEX ファブリックを使用したガーメントは防水性、防風性に優れ、雨や雪、風を完全にシャットアウト。

また、頭部にフィットするよう調整可能なフードが風雨をしっかり防ぐアイテムです。

Weather Jacket

参照 オン公式サイト Weather Jacket

オンが販売する、日本製の軽量素材を使用した、超軽量ランニングジャケット。

高度なDWRコーティングが雨を弾きつつ、伸縮性のあるポリエステルとポリウレタンの混合素材により高い通気性を発揮。

また、背面に使われたポリアミドは4方向に伸縮し、上半身の動きやすさも追求したアイテムです。

ストライクトレイルフーディ

参照 ザ・ノース・フェイス公式サイト ストライクトレイルフーディ

ザ・ノース・フェイスが販売する、軽量防水シェルジャケット。

耐水圧20,000mm(嵐にも対応)、透湿性40,000g/m2-24h(B-1法)の防水透湿性を搭載。

また、人間工学に基づいた動きやすいパターンで仕上げ、ナンバーカードが透けて見えるカラーもあるなど、レースにも使用できるアイテムです。

ファスト マラソンパンツ

参照 アディダス公式サイト ファスト マラソンパンツ

アディダスが販売する、リサイクル素材を使用した、撥水性ウーブンランニングパンツ。

軽量ウーブン素材を使用し、ペースを上げて走るときも快適な着用感を実現。

また、撥水加工が施されているので、雨の日ドライな着用感をキープできるアイテムです。

UAストーム パンツ

参照 アンダーアーマー公式サイト UAストーム パンツ

アンダーアーマーが販売する、雨の日も安心な100%防水パンツ。

通気性と撥水性を両立したUA Stormテクノロジーが、悪天候でも快適な着用感を実現。

また、4方向へ伸びるストレッチ素材を使用することで全方向への動きをサポートし、長時間の走行を可能にしたアイテムです。

レインパンツ

参照 アシックス公式サイト レインパンツ

アシックスが販売する、悪天候時における衣服内の快適さを追求したレインパンツ。

耐水圧10,000㎜の防水素材を採用し、雨の浸水を軽減。

また、シューズを履いたままでも着脱しやすいよう、裾にはファスナーを配したアイテムです。

Running Pants

参照 オン公式サイト Running Pants

オンが販売する、日本製のPAリップストップ、台湾製の4WAYストレッチ素材、そしてイタリア製のウエストバンドを使用したロングパンツ。

パーツ同士を縫わずに貼り合わせた構造と風雨に強い素材、ベンチレーションを組み合わせ、通気性や動きやすさを損なわずに下半身をしっかり保護。

また、断熱性、UVカット機能、そして高度なDWR加工により、季節やランニングスタイルを問わず着用できるアイテムです。

ハイパーエアーGTXキャップ

参照 ザ・ノース・フェイス公式サイト ハイパーエアーGTXキャップ

ザ・ノース・フェイスが販売する、SHAKEDRYプロダクトテクノロジーを採用した防水キャップ。

表生地をなくすことで、表生地が濡れることによる「重量増加と透湿力の低下を軽減する」という考えの構造を採用したアイテムです。

レーシングラン五本指・オールウェザードライ

参照 タビオ公式サイト レーシングラン五本指・オールウェザードライ

タビオが販売する、様々な気候の変化や、汗や水分から足元を快適にサポートする、全天候対応型モデル。

「ダブルレイヤード構造」を採用し、レース中の急な雨や濡れた路面状況でも、足への不快感を軽減してくれるように設計。

また、肌面に撥水加工を施したポリエステル、外側に吸水性と速乾性を兼ね備えたデオセル®️を採用し、雨や汗といった足への不快感をカバーするアイテムです。

WILD PAPER5 和紙 ランニングソックス(5本指)

参照 アールエル公式サイト WILD PAPER5 和紙 ランニングソックス(5本指)

アールエルが販売する、高い吸水速乾性を持つ和紙糸を使用して作られたソックス。

指股の水分を、より吸水しやすい紙糸を使用することで水に濡れても足をドライに保ちます。

また、特許を取得した「R×L超立体製法」により、圧倒的なフィット感とズレにくさを生み出すアイテムです。

まとめ

今回は、雨の日におすすめのランニングウェア・ギアをご紹介しました。

ぜひ新しくウェアを手に入れて、雨の日もランニングを楽しみましょう。

本日は以上です。

【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。

初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。

  • マラソン大会の選び方
  • 購入すべきランニンググッズ
  • 完走するためのトレーニング方法
  • レース前日や当日の過ごし方

▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ

フルマラソン完走を目指す方におすすめ!
サプリメント「カツサプ」

カツサプは「乳酸をエネルギーに変換」「筋肉痛の軽減」「足つりの軽減」を実感できる画期的な商品です。

主に、「ここ一番で力を発揮したい(記録更新)」、フルマラソン本番時に摂取することを目的に作られています。

>> レビュー記事はこちら

ABOUT ME
Yusuke Saito
Yusuke Saito
マラソンランナー
初心者のためのマラソンブログ「31らん(さいらん)」運営者。2018年6月にランニングを始め、年間2,500km走ってます。これまでの記録は、【フルマラソン】 4:06:27(第32回ぐんまマラソン) 【ハーフマラソン】 1:46:18(第39回フロストバイトロードレース)【10キロ】42:47 【5キロ】19:08 【1キロ】3:17 マラソン大会に向けた流れやトレーニング方法、ランニンググッズを紹介していきます。
記事URLをコピーしました