ランニングにおすすめのウインドブレーカー(ジャケット)8選|着用する効果と選ぶ際のポイントを解説

yusuke saito
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
初心者ランナー
初心者ランナー

ランニングにおすすめのウインドブレーカー(ジャケット)を教えてください

そんな疑問にお答えします。

冬の時期は気温がとても低く、また、冷たい風がランナーを襲うため、走り始めてから身体が温まるまで、とても辛いです。

ですが、ジャケットは保温性や防風性に優れているので、寒さを和らげ、快適な走行が可能です。

特に、寒がりな方は長袖シャツアンダーウェアの上に重ね着をして、寒さを凌ぐ際に役立つアイテムです。

そこで今回は、ランニングにおすすめのウインドブレーカー(ジャケット)をご紹介します。

ジャケットの選び方

まずはじめに、ジャケットの選び方を見ていきます。

  • 吸汗速乾
  • 防水・撥水
  • 防風
  • 保温性
  • 通気性
  • フード
  • ウォッチウィンドウ
  • サムホール
  • リフレクター
  • 重量
  • フィット感
  • ポケット

【選び方①】吸汗速乾

吸汗速乾機能があるものは汗をすばやく吸収・放出してくれるので、快適な着用感が味わえます。

衣類内が汗でびちょびちょになると、不快感を引き起こし、走りに集中できません。

また、汗が残ると、身体の冷え(汗冷え)に繋がるため、あると便利な機能です。

【選び方②】防水・撥水

雨の日もランニングされる方は、防水・撥水機能が搭載されているものを選びましょう。

防水・撥水機能の違いは、下記の通りです。

撥水機能とは、生地表面を水が転がり落ちるような作用で水を弾く機能です。生地の表面、もしくは生地を構成する糸に撥水コーティングを行うことで撥水加工を行います。このコーティング加工により、水分が生地についてもコロコロと玉状となり、転がり落ちて生地が濡れにくくなります。基本的に「少量」の水を弾くものなので、水量が多い場合には生地に水が染み込むなど、撥水効果が薄れます。

防水機能とは生地の裏側まで水を通さない機能です。レインコートや防水ケースなどのように、水の漏れや浸透を完全に防ぎ、強い雨でも水を通しません。

GOLDWIN WEB STORE 撥水と防水の違いを教えてくださいより引用

このように、「撥水」はあくまでも水を弾くだけの機能なので、購入するなら、水を通さない「防水」対応のものがおすすめです。

【選び方③】防風

防風機能搭載のアイテムは、風の侵入を防ぎます。

汗をかいた状態で、常に空気が衣類内に入り込んでしまうと、身体全体の冷えに繋がり、パフォーマンスが低下してしまいます。

特に、気温の低い冬は、風が冷たく感じます。

その冷たい風を浴び続けると、いくら走行中に体温が上がるとはいえ、「徐々に体温が低下していき → 低体温症になる」危険もあるため、風の侵入を防ぐものがおすすめです。

【選び方④】保温性

保温性に優れたタイプであれば、寒い日も快適です。

裏地に、裏起毛やフリース、ニット素材を採用しているものは、暖かな着用感が味わえます。

中には、発熱効果が得られる機能を搭載したアイテムもあるため、寒がりな方は保温性も重視しましょう。

【選び方⑤】通気性

雨や風の侵入を防ぐ「防水・防風機能」、身体を温める「保温機能」は重要ですが、同時にジャケットの通気性も重要です。

通気性がないと、熱気が衣服の中に閉じ込められて、不快感に繋がります。

通気性が良いものは、熱気が外に逃げ、快適な着心地が味わえます。

【選び方⑥】フード

ジャケットの中には、フードが「付いているもの」「付いていないもの」があります。

フードは風雨から身を守る役割があり、寒さ対策として効果があります。

ただ、フードを被っていないときは、首元でフードが揺れ、不快に感じる場合もあるでしょう。

不快に感じやすい方は「フードが付いていないもの」、もしくは「フードが取り外せるもの」を選びましょう。

また、フードが付いているものを選ぶ際は、フィット感が調節できる「バンジーコード(ゴム)」が付いていると、走りながらでも頭からフードがズレないのでおすすめです。

【選び方⑦】ウォッチウィンドウ

参照 ザ・ノース・フェイス公式サイトより

ランニングウォッチ(時計)を装着して走っている方は、ウォッチウィンドウがあると、肌の露出を防ぎ、寒さが凌げます。

通常、時計の部分だけ肌が露出してしまうので、腕の一部分だけ、寒さにより痛みを感じてしまいます。

ですが、ウォッチウィンドウがあれば、時計をしたままでも、肌の露出を防げ、快適な走行が可能になります。

【選び方⑧】サムホール

参照 ザ・ノース・フェイス公式サイトより

手袋を着用するのが苦手な方は、袖にサムホールが付いたアイテムがおすすめです。

穴に親指を引っ掛けて、袖を手袋代わりに使用できます。

(手袋と違って、)指先は露出しているため、体温調節しやすく、また、靴ヒモを結びやすいので、レース中のタイムロスを防ぐことができます。

【選び方⑨】リフレクター

冬は日照時間が短いため、暗闇の中、ランニングする機会が多くなります。

自転車や車が頻繁に通る道で走る方は、視認性を向上させるため、再帰反射(リフレクター)が搭載されたものを選ぶと良いでしょう。

走っているときに身体が動くので、外灯や車のライトに反射し、ドライバーに自分の居場所を伝えることができます。

【選び方⑩】重量

重量が軽いほうが、パフォーマンスを妨げることなく走行できます。

中には、人間工学に基づきデザインされ、ムダを削ぎ落としたアイテムもあります。

長時間走る場合、重いと負担が大きいため、可能な限り、軽いものを選びましょう。

【選び方⑪】フィット感

長袖シャツアンダーウェアなどを上に重ね着するため、ゆとりあるものを選びましょう。

特に、冬モノのウェアは生地が厚いため、スリムなジャケットを選ぶと窮屈な着心地になってしまいます。

試着する際は、腕振りを行い、腕の可動範囲を確認しましょう。

また、フードが付いているものは、首元にゆとりがあると、ストレスなく着用できます。

【選び方⑫】収納力(ポケットの数)

長い時間(距離)ランニングする方は、ポケットの数も確認しましょう。

スマートフォンや補給食(ジェル)、音楽プレーヤーなど、走る時間が長いほど持ち物は多くなります。

また、手袋ネックウォーマーサングラスなど走行中に使用しなくなったアイテムを収納するスペースがあると安心です。

試着する際は、走りながらでもポケットの持ち物が手に取りやすいか、持ち物が揺れないか確認しましょう。

また、ポケット部分に防水機能があると、雨が降ってきても、持ち物が濡れずに済みます。

おすすめのジャケット8選

それでは、おすすめのジャケットをご紹介します。


マラソン ジャケット

Impact NB ヒートグリッド ジャケット

Impact NB ヒートグリッド ベスト

Impact ウーブン ウォーター デファイ ラン ジャケット

フードつき・長袖

ハイブリッドサーマルバーサグリッドフーディ

サーマルバーサグリッドフーディ

レッドランベスト
ブランドアディダスニューバランスニューバランスニューバランスCW-Xザ・ノース・フェイスザ・ノース・フェイスザ・ノース・フェイス
吸汗速乾
防水・撥水はっ水防水はっ水はっ水
防風
保温性
通気性
フード
ウォッチウィンドウ
サムホール
リフレクター
サイズ
着丈(cm)
XS、S、M、L、XL、2XLS:71.8
M:73.3
L:74.9
XL:77.8
S:70.2
M:71.8
L:73.3
XL:76.2
S:73.7
M:75.2
L:76.8
XL:79.7
S:155~165
M:165~175
L:175~185
XL:185~195
※身長
S:65
M:67
L:69
XL:71
S:65
M:67
L:69
XL:71
S:65
M:67
L:69
XL:71
素材リサイクルポリエステル88%
ポリウレタン12%
リサイクルナイロン100%リサイクルポリエステル67%
ポリエステル33%
ポリエステル100%ナイロン100%ポリエステル92%
ポリウレタン8%
ポリエステル92%
ポリウレタン8%
ナイロン100%
価格(税込)14,30012,10010,45014,30014,85020,90015,40019,800
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

マラソン ジャケット

参照 アディダス公式サイトより
参照 アディダス公式サイトより

アディダスが販売する、防風・撥水機能搭載のジャケット。

雨や風から身体を守り、寒さを軽減。

また、フードは調整可能なバンジーコード付きと、天気が変化しても快適な着心地が持続します。

さらに、ポケットに折り畳んで収納できるパッカブルタイプなので、持ち運びしやすい点もポイントです。

肩、背中と、360度の視認性を発揮するリフレクターが、夜間(暗闇の中)の安全を確保したアイテムです。

ブランドアディダス
吸汗速乾
防水・撥水はっ水
防風
保温性
通気性
フード
ウォッチウィンドウ
サムホール
リフレクター
サイズ
着丈(cm)
XS、S、M、L、XL、2XL
素材リサイクルポリエステル88%
ポリウレタン12%
価格(税込)14,300
公式サイト詳細を見る

Impact NB ヒートグリッド ジャケット

参照 ニューバランス公式サイトより
参照 ニューバランス公式サイトより
参照 ニューバランス公式サイトより

ニューバランスが販売する、保温性のある「NB HEAT」を搭載したジャケット。

独自テクノロジー「NB Heat」が寒さを防ぐ優れた保温性と、吸湿速乾機能で衣類内を快適にキープ。

また、肌面に凹凸フリースを設け、デットエア(衣類内の温めた空気を外へ逃さないためのスペース)を確保することで、保温効果を向上させています。

さらに、防風性のあるウーブン素材を採用することで、冷たい風をシャットアウトします。

両サイドに便利なジッパーポケットを備え、さまざまな小物が収納可能なアイテムです。

ブランドニューバランス
吸汗速乾
防水・撥水
防風
保温性
通気性
フード
ウォッチウィンドウ
サムホール
リフレクター
サイズ
着丈(cm)
S:71.8
M:73.3
L:74.9
XL:77.8
素材リサイクルナイロン100%
価格(税込)12,100
公式サイト詳細を見る

Impact NB ヒートグリッド ベスト

参照 ニューバランス公式サイトより
参照 ニューバランス公式サイトより
参照 ニューバランス公式サイトより

ニューバランスが販売する、「Impact NB ヒートグリッド ジャケット」と同様の機能を備えたベスト。

独自テクノロジー「NB Heat」が寒さを防ぐ優れた保温性と、吸湿速乾機能で衣類内を快適にキープ。

また、肌面に凹凸フリースを設け、デットエア(衣類内の温めた空気を外へ逃さないためのスペース)を確保することで、保温効果を向上させています。

腕周りはスッキリしているので、(ジャケットより)走りやすく、かつ温度調節もしやすいアイテムです。

ブランドニューバランス
吸汗速乾
防水・撥水
防風
保温性
通気性
フード
ウォッチウィンドウ
サムホール
リフレクター
サイズ
着丈(cm)
S:70.2
M:71.8
L:73.3
XL:76.2
素材リサイクルポリエステル67%
ポリエステル33%
価格(税込)10,450
公式サイト詳細を見る

Impact ウーブン ウォーター デファイ ラン ジャケット

参照 ニューバランス公式サイトより
参照 ニューバランス公式サイトより

ニューバランスが販売する、防水性、防風性を発揮するテクノロジー「Water Defy X」を採用したジャケット。

前面は防風性の高い素材を採用することで風をシャットアウトし、背面はベンチレーション(風の吹き出し口)を設け、衣類内の通気性を向上。

また、裾にはラウンドカット、ジップ付きポケットを採用することで、水の浸入を防ぎます。

さらに、ファスナー上部にファスナーカバーを採用することで、肌とジップ部の接触を軽減しています。

「雨」、そして「風」と、1着で2つの役割を果たすアイテムです。

ブランドニューバランス
吸汗速乾
防水・撥水防水
防風
保温性
通気性
フード
ウォッチウィンドウ
サムホール
リフレクター
サイズ
着丈(cm)
S:73.7
M:75.2
L:76.8
XL:79.7
素材ポリエステル100%
価格(税込)14,300
公式サイト詳細を見る

フードつき・長袖

参照 CW-X公式サイトより
参照 CW-X公式サイトより

CW-X(シーダブリューエックス)が販売する、はっ水加工が施されたジャケット。

フード、裾には調整可能なドローコード付きと、天気が変化しても快適な着心地が持続します。

また、透明なので、ゼッケンが透けてみてる点から、レース時も活躍するアイテムです。

ブランドCW-X
吸汗速乾
防水・撥水はっ水
防風
保温性
通気性
フード
ウォッチウィンドウ
サムホール
リフレクター
サイズ
着丈(cm)
S:155~165
M:165~175
L:175~185
XL:185~195
※身長
素材ナイロン100%
価格(税込)14,850
公式サイト詳細を見る
created by Rinker
CW-X(シーダブリューエックス/ワコール)

ハイブリッドサーマルバーサグリッドフーディ

参照 ザ・ノース・フェイス公式サイトより
参照 ザ・ノース・フェイス公式サイトより
参照 ザ・ノース・フェイス公式サイトより

ザ・ノース・フェイスが販売する、防風性、保温力、通気性をハイブリッドに追求したジャケット。

冷気を受けやすい前身頃と肩まわり、フードには、防風性の高いグリッドフリースを配置し、保温力を向上。

また、人間工学に基づいたデザインで、バランスの良い快適な衣服内環境を提供します。

袖はやや長めに設定し、サムホールとウォッチウィンドウを装備したアイテムです。

ブランドザ・ノース・フェイス
吸汗速乾
防水・撥水
防風
保温性
通気性
フード
ウォッチウィンドウ
サムホール
リフレクター
サイズ
着丈(cm)
S:65
M:67
L:69
XL:71
素材ポリエステル92%
ポリウレタン8%
価格(税込)20,900
公式サイト詳細を見る

サーマルバーサグリッドフーディ

参照 ザ・ノース・フェイス公式サイトより
参照 ザ・ノース・フェイス公式サイトより
参照 ザ・ノース・フェイス公式サイトより

ザ・ノース・フェイスが販売する、通気性と保温力を追求した中厚手のジャケット。

冷気を受けやすい前身頃と腕は大きなグリッドフリースで保温力をアップ。

また、汗をかきやすい後ろ身頃は小さなグリッドフリースを採用し、適度な保温性と通気性を向上しています。

さらに、軽量で汗処理能力にも長けているため、衣服内の蒸れを軽減します。

袖はやや長めに設定し、サムホールとウォッチウィンドウを装備したアイテムです。

ブランドザ・ノース・フェイス
吸汗速乾
防水・撥水
防風
保温性
通気性
フード
ウォッチウィンドウ
サムホール
リフレクター
サイズ
着丈(cm)
S:65
M:67
L:69
XL:71
素材ポリエステル92%
ポリウレタン8%
価格(税込)15,400
公式サイト詳細を見る

レッドランベスト

参照 ザ・ノース・フェイス公式サイトより
参照 ザ・ノース・フェイス公式サイトより
参照 ザ・ノース・フェイス公式サイトより

ザ・ノース・フェイスが販売する、動きやすさと効率的な保温性を両立した高機能保温ベストジャケット。

防風性と耐摩耗性に優れる素材を使用、プリマロフトをボール状に集積させたサーモボールを封入することで保温力が向上。

また、脇には、2WAYストレッチ性と通気性を併せ持つバーサアクティブフリースを採用し、暖かな着用感を実現しています。

はっ水加工が施されているので、多少の雪や雨に対応したアイテムです。

ブランドザ・ノース・フェイス
吸汗速乾
防水・撥水はっ水
防風
保温性
通気性
フード
ウォッチウィンドウ
サムホール
リフレクター
サイズ
着丈(cm)
S:65
M:67
L:69
XL:71
素材ナイロン100%
価格(税込)19,800
公式サイト詳細を見る

まとめ

今回は、ランニングにおすすめのジャケットをご紹介しました。

冬の寒さの中でも、身体を温めるアイテムとして活躍するので、ぜひトレーニング(レース)時に採用してみてください。

今回は以上です。

ウェア(オールシーズン)

【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。

初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。

マラソン大会の選び方

購入すべきランニンググッズ

完走するためのトレーニング方法

レース前日や当日の過ごし方

▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ

フルマラソン完走を目指す方におすすめ!
サプリメント「カツサプ」

カツサプは「乳酸をエネルギーに変換」「筋肉痛の軽減」「足つりの軽減」を実感できる画期的な商品です。

主に、「ここ一番で力を発揮したい(記録更新)」、フルマラソン本番時に摂取することを目的に作られています。

>> レビュー記事はこちら

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
Yusuke Saito
Yusuke Saito
マラソンランナー
初心者のためのマラソンブログ「31らん(さいらん)」運営者。2018年6月にランニングを始め、年間2,500km走ってます。これまでの記録は、【フルマラソン】 4:06:27(第32回ぐんまマラソン) 【ハーフマラソン】 1:46:18(第39回フロストバイトロードレース)【10キロ】42:47 【5キロ】19:08 【1キロ】3:17 マラソン大会に向けた流れやトレーニング方法、ランニンググッズを紹介していきます。
記事URLをコピーしました