四国地方で人気のフルマラソン大会4選【初心者におすすめ】


四国地方で開催されるおすすめのフルマラソンはどれですか?
そんな疑問にお答えします。
まずはじめに、マラソン大会によって特色はさまざまです。
- エイドステーション(水分や食べ物を補給できる場所)のメニュー
- 街ナカの風景(海沿い、山の中、観光地)
- 沿道の応援やボランティアのサポート
- 参加賞や完走賞などの賞品
地域によって名物料理や風景が異なるため、走りながらその地域特有のご飯や街ナカの景色を楽しむことができます。
今回は、四国地方でおすすめのフルマラソン大会をご紹介します。
今後、出場する際の参考にしてみてください。
【初心者必見】マラソン大会の選び方

まず、1年を通して、全国各地ではさまざまなマラソン大会が開催されています。
「東京マラソン」のように10,000人を超える大規模な大会から「名古屋ウィメンズマラソン」のように女性限定など、大会によって特徴は様々です。
そこで、大会にエントリーする際に見るべきポイントは全部で8つ。
- 開催地
- 制限時間
- 高低差
- 季節
- 大会の規模
- 参加料
- 参加賞、完走賞
- 距離(5〜42.195km)
大会選びに失敗しないためにも、ぜひご覧ください。
詳しくは、マラソン大会の選び方8選!特に初心者が見るべき3つのポイントとは?で解説しています。
四国地方で人気のフルマラソン大会4選

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
大会名 | とくしまマラソン | 瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会 | 愛媛マラソン | 高知龍馬マラソン |
開催日 | 2023年3月19日 | 2023年1月22日 | 2023年2月12日 | 2023年2月19日 |
開催地 | 徳島県(徳島市他) | 香川県(土庄町) | 愛媛県(松山市) | 高知県(高知市・南国市・土佐市) |
競技 | フル | フル ハーフ 10km | フル | フル |
参加料 (フルマラソンの場合) | 13,000円 | 5,000円 | 12,100円 | 13,000円 |
定員 (フルマラソンの場合) | 7,500人 | 3,000人 | 10,000人 | 12,000人 |
制限時間 (フルマラソンの場合) | 7時間 | 5時間30分 | 6時間 | 7時間 |
参加賞 (フルマラソンの場合) | Tシャツ | |||
完走賞 (フルマラソンの場合) | 「今治タオル」ブランドの大会オリジナルバスタオル | |||
エントリー開始日 | 11月〜 | 9月〜 | 8月〜 | 9月〜 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
とくしまマラソン

2023年3月19日(日)開催予定(エントリー期間:-)
徳島県徳島市で開催される『とくしまマラソン』
コースは「徳島県庁」をスタートし、万葉集で詠まれた「眉山」、吉野川の壮大な景色が望める「吉野川大橋」、洪水時に川の中に沈下する案かな工法で作られた「高瀬橋」など様々な橋を通過しながら吉野川沿いを走るコースです。
橋が多いことで緩やかなアップダウンが連続しますが、制限時間は7時間と長めに設定されているため、初心者の方も安心です。
完走者には「完走メダル」「フィニッシャータオル」がプレゼントされ、参加者全員には鳴門海峡近海の潮流でもまれて育った「鳴門産わかめ」をプレゼント。
また、大会当日には「足湯」「マッサージコーナー」「県産品を使った料理の試食」などのイベントも開催しています。
前日にはゲストによるランニング教室、ブラインドマラソン体験、車いすレーサー体験、ご当地グルメなど、2日間楽しめる大会となっています。
開催日 | 2023年3月19日 |
開催地 | 徳島県(徳島市他) |
競技 | フル |
参加料 (フルマラソンの場合) | 13,000円 |
定員 (フルマラソンの場合) | 7,500人 |
制限時間 (フルマラソンの場合) | 7時間 |
参加賞 (フルマラソンの場合) | |
完走賞 (フルマラソンの場合) | |
エントリー開始日 | 11月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会

2023年1月22日(日)開催予定(エントリー期間:-)
香川県土庄町(小豆島)で開催される『瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会』
コースは「土庄町役場前」をスタートし、世界で一番狭い海峡としてギネスブックに認定された「土渕海峡」や大坂城を修築する際に切り出され使われることなく放置された約40個の残石がある「大坂残石記念公園」など、瀬戸内海を一望できるコースです。
小豆島は、瀬戸内海に浮かぶ「伝統ある島」と言われ、数々のドラマや映画のロケ地として使用されています。
また、別名「オリーブ島」として広く知られている小豆島のオリーブをはじめ、日本3大そうめんの産地に数えられる小豆島の「手延べそうめん」など、400年もの歴史を持つ食文化もあります。
離島を走れる数少ないマラソン大会として、ぜひ小豆島の魅力を存分に味わってみてください。
開催日 | 2023年1月22日 |
開催地 | 香川県(土庄町) |
競技 | フル ハーフ 10km |
参加料 (フルマラソンの場合) | 5,000円 |
定員 (フルマラソンの場合) | 3,000人 |
制限時間 (フルマラソンの場合) | 5時間30分 |
参加賞 (フルマラソンの場合) | |
完走賞 (フルマラソンの場合) | |
エントリー開始日 | 9月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
愛媛マラソン

2023年2月12日(日)開催予定(エントリー期間:8月1日(月)~8月14日(日))
愛媛県松山市で開催される『愛媛マラソン』
コースは「愛媛県庁」前をスタートし、「松山城」や瀬戸内海沿いの景色を楽しみながら、フィニッシュ地点である堀之内の「城山公園」へ進むコースです。
給水所は13ヶ所、救護所は8ヶ所と充実したサポート。
他にも、「マッサージサービス」や「テーピングサービス」、トンテキ、おにぎり、みそ汁といった飲食物の”おもてなし”など、ランナーに嬉しいサービスが満載です。
レース後は、松山市に湧出する、日本三古湯の一つといわれる「道後温泉」で疲れた身体をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
開催日 | 2023年2月12日 |
開催地 | 愛媛県(松山市) |
競技 | フル |
参加料 (フルマラソンの場合) | 12,100円 |
定員 (フルマラソンの場合) | 10,000人 |
制限時間 (フルマラソンの場合) | 6時間 |
参加賞 (フルマラソンの場合) | Tシャツ |
完走賞 (フルマラソンの場合) | 「今治タオル」ブランドの大会オリジナルバスタオル |
エントリー開始日 | 8月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
高知龍馬マラソン

2023年2月19日(日)開催予定(エントリー期間:-)
高知県高知市で開催される『高知龍馬マラソン』
コースは「高知県庁」をスタートし、「高知城」や奇跡の清流「仁淀川」、「浦戸大橋」など、坂本龍馬も眺めたとされる太平洋の大パノラマを横目に走ることができるコースです。
20キロ地点にある「浦戸大橋」で40mのアップダウンがありますが、その他は比較的フラットなので十分完走を目指せるでしょう。
給水所は15ヶ所、トイレは26ヶ所、救護室は17ヶ所と充実したサポート。
また、給食所では「ゆずジュース」「土佐まほろばトマト」「土佐のかつおめし」「春野きゅうり」など、高知の食(おもてなし)がご用意されています。
フィニッシュ後には、龍馬も食したとされる「シャモ鍋」や「ツナ天」などの”おもてなし”や前日にはゲストによるイベントの開催など、2日間高知を満喫できる大会となっています。
開催日 | 2023年2月19日 |
開催地 | 高知県(高知市・南国市・土佐市) |
競技 | フル |
参加料 (フルマラソンの場合) | 13,000円 |
定員 (フルマラソンの場合) | 12,000人 |
制限時間 (フルマラソンの場合) | 7時間 |
参加賞 (フルマラソンの場合) | |
完走賞 (フルマラソンの場合) | |
エントリー開始日 | 9月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
まとめ
今回は、四国地方で人気のフルマラソンの紹介しました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
大会名 | とくしまマラソン | 瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会 | 愛媛マラソン | 高知龍馬マラソン |
開催日 | 2023年3月19日 | 2023年1月22日 | 2023年2月12日 | 2023年2月19日 |
開催地 | 徳島県(徳島市他) | 香川県(土庄町) | 愛媛県(松山市) | 高知県(高知市・南国市・土佐市) |
競技 | フル | フル ハーフ 10km | フル | フル |
参加料 (フルマラソンの場合) | 13,000円 | 5,000円 | 12,100円 | 13,000円 |
定員 (フルマラソンの場合) | 7,500人 | 3,000人 | 10,000人 | 12,000人 |
制限時間 (フルマラソンの場合) | 7時間 | 5時間30分 | 6時間 | 7時間 |
参加賞 (フルマラソンの場合) | Tシャツ | |||
完走賞 (フルマラソンの場合) | 「今治タオル」ブランドの大会オリジナルバスタオル | |||
エントリー開始日 | 11月〜 | 9月〜 | 8月〜 | 9月〜 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ぜひ、興味のある大会がありましたら参加してみてください。
また、ほかにも四国地方おすすめの大会がありましたら、ぜひコメントいただけると嬉しいです。
関連記事:フルマラソン初心者向け持ち物リスト【完走経験者がおすすめする必需品は?】
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
- マラソン大会の選び方
- 購入すべきランニンググッズ
- 完走するためのトレーニング方法
- レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ