そんな疑問にお答えします。
まずはじめに、マラソン大会によって特色はさまざまです。
- エイドステーション(水分や食べ物を補給できる場所)のメニュー
- 街ナカの風景(海沿い、山の中、観光地)
- 沿道の応援やボランティアのサポート
- 参加賞や完走賞などの賞品
地域によって名物料理や風景が異なるため、走りながらその地域特有のご飯や街ナカの景色を楽しむことができます。
今回は、中部地方でおすすめのフルマラソン大会をご紹介します。
今後、出場する際の参考にしてみてください。
【初心者必見】マラソン大会の選び方

まず、1年を通して、全国各地ではさまざまなマラソン大会が開催されています。
「東京マラソン」のように10,000人を超える大規模な大会から「名古屋ウィメンズマラソン」のように女性限定など、大会によって特徴は様々です。
そこで、大会にエントリーする際に見るべきポイントは全部で7つ。
- 大会選びのポイント
- ・開催地で選ぶ
・制限時間で選ぶ
・季節で選ぶ
・高低差の少ないコースを選ぶ
・大会の規模感で選ぶ
・完走メダルや参加賞が豪華な大会で選ぶ
・距離で選ぶ
大会選びに失敗しないためにも、ぜひご覧ください。
▼詳細はこちらで解説しています。【初心者必見】マラソン大会の選び方7選!初心者が見るべき3つのポイントとは?
中部地方で人気のフルマラソン大会14選

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
大会名 | 新潟シティマラソン | 柏崎マラソン | 佐渡トキマラソン | 富山マラソン | カーター記念黒部名水マラソン | 金沢マラソン | 富士山マラソン | 松本マラソン | 長野マラソン | いびがわマラソン | しまだ大井川マラソンinリバティ | 静岡マラソン | 掛川・新茶マラソン | 名古屋ウィメンズマラソン |
開催日 | 10月中旬 | 10月下旬 | 4月下旬 | 11月上旬 | 5月下旬 | 10月下旬 | 11月下旬 | 10月上旬 | 4月中旬 | 11月上旬 | 10月下旬 | 3月中旬 | 4月中旬 | 3月中旬 |
開催地 | 新潟県(新潟市) | 新潟県(柏崎市) | 新潟県(佐渡市) | 富山県(富山市・高岡市・射水市) | 富山県(黒部市) | 石川県(金沢市) | 山梨県(南都留郡富士河口湖町) | 長野県(松本市) | 長野県(長野市) | 岐阜県(揖斐川町) | 静岡県(島田市) | 静岡県(静岡市) | 静岡県(掛川市) | 愛知県(名古屋市) |
競技 | フル ファンラン | フル ハーフ 10km | フル ハーフ 10km 5km | フル | フル 10km | フル | フル | フル | フル | フル ハーフ | フル | フル | フル 10km 5km | フル |
参加料 (フルマラソン) | 9,720円 | 6,500円 | 6,000円 | 12,500円 | 8,000円 | 16,000円 | 14,500円 | 12,000円 | 14,300円 | 7,000円 | 10,000円 | 10,000円 | 8,000円 | 16,000円 |
定員 (フルマラソン) | 9,000人 | 1,500人 | 3,500人 | 10,000人 | 5,500人 | 10,000人 | 5,000人 | 8,000人 | 10,000人 | 7,000人 | 4,000人 | 12,000人 | 5,000人 | 6,500人 |
制限時間 (フルマラソン) | 7時間 | 5時間 | 7時間 | 7時間 | 6時間 | 7時間5分 | 6時間 | 6時間 | 5時間 | 6時間 | 7時間 | 5時間30分 | 6時間 | 7時間 |
エントリー開始日 | 4月〜 | 6月〜 | 11月〜 | 7月〜 | 12月〜 | 5月〜 | 7月〜 | 4月〜 | 10月〜 | 5月〜 | 5月〜 | 10月〜 | 11月〜 | 11月〜 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
新潟シティマラソン

新潟県新潟市で開催される『新潟シティマラソン』
コースはスタート地点の「デンカビッグスワンスタジアム」を飛び出し、国指定重要文化財「萬代橋」、メインストリート「柾谷小路」、日本一の大河「信濃川」、そして佐渡島を望む「日本海」などの景色を楽しみながらゴール地点の「新潟市陸上競技場」まで戻ってくるコースとなっています。
給水所は13ヶ所、トイレは23ヶ所、救護所は13ヶ所にあり、給食所にはバナナ、梨、笹団子、鮭茶漬け、サラダホープなど新潟の「食」が味わえます。
コースの高低差はほとんどなく、制限時間も7時間と長めの設定なので初心者の方も完走しやすいです。
フィニッシュ後は「ジャンボおにぎり」や「振るまい餅」がいただけるほか、フィニッシュ会場ではおもてなしブースエリア、協賛エリアなど大会後も”おもてなし”があります。
自然・食・文化が織りなす新潟の魅力を体感できる『新潟シティマラソン』にぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
開催日 | 10月中旬 |
開催地 | 新潟県(新潟市) |
競技 | フル ファンラン |
参加料 (フルマラソン) | 9,720円 |
定員 (フルマラソン) | 9,000人 |
制限時間 (フルマラソン) | 7時間 |
エントリー開始日 | 4月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
柏崎マラソン

新潟県柏崎市で開催される『柏崎マラソン』
コースは「柏崎市陸上競技場」をスタートし、「柏崎港」、「柏崎市武道館」、「椎谷岬トンネル」など、大湊地区・高浜地区・長浜地区などの景色を楽しみながら進んでいくコースとなっています。
10キロ〜15キロ地点に高低差80mを超えるアップダウンがありますが、そのほかは、比較的フラットで走りやすく設定されています。
給水所は8ヵ所、トイレは6ヵ所と大規模大会に比べるとやや少なさを感じますが、最低限の数は設置されています。
大会当日は、『柏崎マラソン実行委員会がおススメしたい逸品』を販売するなど、柏崎市の魅力を満喫できる大会となっています。
開催日 | 10月下旬 |
開催地 | 新潟県(柏崎市) |
競技 | フル ハーフ 10km |
参加料 (フルマラソン) | 6,500円 |
定員 (フルマラソン) | 1,500人 |
制限時間 (フルマラソン) | 5時間 |
エントリー開始日 | 6月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
佐渡トキマラソン

2022年4月24日(日)開催予定(エントリー期間:3月1日(火)〜3月18日(金))
新潟県佐渡市で行われる『佐渡トキマラソン』
コースは元陸上競技選手 金哲彦さんが監修しており、「おんでこドーム」をスタートし、「加茂湖」、「トキの森公園」など、佐渡市の景色・自然が楽しめるコースとなっています。
高低差は40mと、ゆるやかなアップダウンが数カ所ありますが、比較的走りやすいコースです。
給スイーツ所(給食所)では、佐渡で運営する観光農園「齋藤農園」で作られた「獲れたて越後姫(いちご)」や佐渡産コシヒカリで作った「焼きおにぎり」、有機こし餡と発酵バタークロワッサンの「こしあんクロワッサン」など、佐渡スイーツをおもてなし。
また、前日〜当日開催されるEXPOでは、佐渡の食材を使用した”おもてなしメニュー”がランナーをお出迎えしています。
日帰りツアー・宿泊の案内があるため、佐渡島の魅力を感じたい方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
開催日 | 4月下旬 |
開催地 | 新潟県(佐渡市) |
競技 | フル ハーフ 10km 5km |
参加料 (フルマラソン) | 6,000円 |
定員 (フルマラソン) | 3,500人 |
制限時間 (フルマラソン) | 7時間 |
エントリー開始日 | 11月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
富山マラソン

2022年11月6日(日)開催予定(エントリー期間:-)
富山県富山市・高岡市・射水市で開催される『富山マラソン』
コースは「高岡古城公園」近くからスタートし、「新湊大橋」、「立山」の大パノラマなど富山県の自然を楽しみながら、富山市の「富岩運河環水公園」のゴールを目指します。
「高岡古城公園」や「高岡大仏」など、ものづくりの街高岡市エリア、「新湊大橋」や「海王丸パーク」などの海と大地の恵 射水市エリア、「立山連峰」や「環水公園」などの環境未来都市 富山市エリアなど、3つの市を駆け抜けるコースです。
給水所は13ヶ所、給食所は10ヶ所、トイレは1.5km間隔と、サポートも充実。
参加賞は「参加賞Tシャツ」、完走者には「完走メダル」と「フィニッシャータオル」がいただけます。
前日の「富山マラソンEXPO」では、大会ゲストによるトークショーやさまざまな出展ブースがランナーを”おもてなし”します。
開催日 | 11月上旬 |
開催地 | 富山県(富山市・高岡市・射水市) |
競技 | フル |
参加料 (フルマラソン) | 12,500円 |
定員 (フルマラソン) | 10,000人 |
制限時間 (フルマラソン) | 7時間 |
エントリー開始日 | 7月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
カーター記念黒部名水マラソン

2022年5月21日(土)〜22日(日)開催予定(エントリー期間:1月6日(木)〜2月28日(月))
富山県黒部市で開催される『カーター記念黒部名水マラソン』
1984年に元アメリカ大統領ジミー・カーター閣下の来市を記念し、 開催された本大会。
コースは黒部市の新名所になる北陸新幹線「黒部宇奈月温泉駅」や生地の湧水群「黒部川」、「宇奈月」など自然豊かな見所いっぱいのコースです。
給水所は22ヶ所、給食は5ヶ所(おにぎり、トマト、オレンジ、梅干し、菓子など)、AEDは8ヶ所、トイレは各給水所付近と、十分すぎるサポートです。
フィニッシュ後には、スタッフお手製の「名水鍋(名水ポーク[豚鍋]、ズワイガニ[カニ鍋])」や 「名水ダンゴ」、「ます寿し」がご用意されているほか、前夜祭、当日のイベントなど1日楽しめる大会となっています。
毎年カーター閣下からメッセージが届きますので、ぜひ参加して聞いてみてください。
開催日 | 5月下旬 |
開催地 | 富山県(黒部市) |
競技 | フル 10km |
参加料 (フルマラソン) | 8,000円 |
定員 (フルマラソン) | 5,500人 |
制限時間 (フルマラソン) | 6時間 |
エントリー開始日 | 12月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
金沢マラソン

石川県金沢市で10月に行われる『金沢マラソン』
コースは金沢の魅力が満喫できる7つのゾーンをめぐる回遊型となっています。
兼六園や金沢城など金沢の代表的な景観が楽しめる「歴史的景観ゾーン」や普段、車でしか走れない展望の良い幹線道路を走る「山側幹線ゾーン」、金沢らしい町家やカギ曲りなど、城下町の面影が今なお残る旧街道を走る「旧街道まちなみゾーン」などを廻るコースです。
『金沢マラソン』では、毎年豪華な給食所が用意され、「五郎島金時芋ようかん」や「きんつば」、「金沢カレー」(2021年大会時)など30種類以上が用意されています。
金沢の魅力が満喫できる『金沢マラソン』に、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
開催日 | 10月下旬 |
開催地 | 石川県(金沢市) |
競技 | フル |
参加料 (フルマラソン) | 16,000円 |
定員 (フルマラソン) | 10,000人 |
制限時間 (フルマラソン) | 7時間5分 |
エントリー開始日 | 5月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
富士山マラソン

山梨県南都留郡富士河口湖町で開催される『富士山マラソン』
コースは富士山五湖(本栖湖 、 精進湖、 西湖、 河口湖、山中湖)のうち、「河口湖」と「西湖」をぐるっと1周するコースとなっています。
スタート地点の標高は800mを超え、酸素が薄い上、20キロ地点から高低差70mのアップダウンをどう乗り切るかが、完走へ向けた鍵を握りそうです。
給水所は10ヵ所、給食所は6ヵ所、トイレは5ヵ所と、ランナーへのサポートもばっちり。
また、完走者に渡される「完走メダル」は自立式で5個集めると立体の富士山になります。
なので、5回フルマラソンを完走すると、立体の富士山が完成するというなんとも嬉しいメダルとなっています。
ちなみに、富士山五湖をすべて巡りたい方は、全長118キロある『チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン』に参加してみてはいかがでしょうか。
開催日 | 11月下旬 |
開催地 | 山梨県(南都留郡富士河口湖町) |
競技 | フル |
参加料 (フルマラソン) | 14,500円 |
定員 (フルマラソン) | 5,000人 |
制限時間 (フルマラソン) | 6時間 |
エントリー開始日 | 7月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
松本マラソン

長野県松本市で開催される『松本マラソン』
コースは「松本市総合体育館」をスタートし、国宝「松本城」などの城下町エリア、松本市の田園風景エリア、雄大な北アルプスが眺められるエリアを順に進んでいく、松本の歴史や景色を楽しめるコースとなっています。
10〜20kmにかけて100mを駆け上がる上り坂が難所ですが、美しい景色が気持ちを落ち着かせてくれるでしょう。
給水所は15ヵ所、バナナやりんごなどがいただける給食所は6ヵ所、救護所は9ヵ所と、サポートはばっちり。
参加賞には「大会オリジナルTシャツ」、完走賞には「フィニッシャータオル」と「完走メダル」がいただけます。
「魅せたい三ガク都がここにある〜至高の難コース 挑戦者求む〜」をテーマに、松本の持つ魅力がぎっしり詰まった大会です。
開催日 | 10月上旬 |
開催地 | 長野県(松本市) |
競技 | フル |
参加料 (フルマラソン) | 12,000円 |
定員 (フルマラソン) | 8,000人 |
制限時間 (フルマラソン) | 6時間 |
エントリー開始日 | 4月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
長野マラソン

2022年4月17日(日)開催予定(エントリー期間:12月1日(水)〜12月19日(木))
長野県長野市で開催される『長野マラソン』
コースは「長野運動公園」をスタートし、「善光寺」、長野冬季オリンピック施設「エムウェーブ」「ビッグハット」など田園風景と残雪の北アルプスを眺めながら、ゴール地点である「長野オリンピックスタジアム」へ進んでいくコースとなっています。
最大高低差44mと、比較的フラット(平坦)で走りやすいコースです。
給水所は16ヵ所で、水やエネルギーゼリーなどが用意されています。
参加賞には「オリジナルTシャツ」、完走賞には「フィニッシャータオル」「完走メダル」がいただけます。
観光名所や長野市の田園風景が楽しめる、マラソンシーズン(10月〜4月)ラストの大会にいかがでしょうか。
開催日 | 4月中旬 |
開催地 | 長野県(長野市) |
競技 | フル |
参加料 (フルマラソン) | 14,300円 |
定員 (フルマラソン) | 10,000人 |
制限時間 (フルマラソン) | 5時間 |
エントリー開始日 | 10月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
いびがわマラソン

岐阜県揖斐川町で開催される『いびがわマラソン』
コースは「揖斐警察署前」をスタートし、揖斐峡の中にかかる「揖斐峡大橋」や恋人たちの聖地「恋のつり橋」など、揖斐川沿いを往復していきます。
本大会の難点は、最大高低差100m+アップダウンも多い道のりなので、初心者には厳しいコースとなっています。
ですが、沿道で声援を贈る”太鼓”部隊や赤や黄色に染まった秋の風情あふれる景色がランナーを後押ししてくれるでしょう。
給食所は17ヵ所あり、「鹿サイコロステーキ」や「スイーツ」などのエネルギーが補給でき、救護所も10ヶ所用意されています。
参加賞は「Tシャツ」「特産品」「ふくらはぎサポーター」の中からひとつ選択でき、完走賞は「写真付き完走証」と「完走タオル」がいただけます。
子供たちによる名物「ハイタッチ」応援や鮎の塩焼き、地獄うどんなど揖斐川町の特産品がいただけるなど、イベント盛りだくさんな大会となっています。
開催日 | 11月上旬 |
開催地 | 岐阜県(揖斐川町) |
競技 | フル ハーフ |
参加料 (フルマラソン) | 7,000円 |
定員 (フルマラソン) | 7,000人 |
制限時間 (フルマラソン) | 6時間 |
エントリー開始日 | 5月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
しまだ大井川マラソンinリバティ

静岡県島田市で開催される『しまだ大井川マラソンinリバティ』
コースは「島田市役所」前をスタートし、市街地を走り抜け”リバティ”へと続くフラットな設定で、ベテランは記録を狙え、初心者の方は完走を目指しやすいコースとなっています。
リバティとは、フラットなコースが特徴の全国初のマラソン専用コースで、実業団・大学陸上部の合宿地として年間を通してトップアスリートが利用する場所。
給水所・給食所は15ヶ所あり、33km付近の大エイドステーションでは「小饅頭」「おでん」「いなり寿司」など30種類にも及ぶ豪華なメニューが用意されています。
また、18km付近にはフルーツステーションがあり、「メロン」「パイナップル」「神座みかん」などが用意されています。
ほかにも、完走後には『しまだ乾杯タウン』が開催され、お茶や和菓子をはじめとした特産品ブースで島田の「美味しさ」が味わえます。
開催日 | 10月下旬 |
開催地 | 静岡県(島田市) |
競技 | フル |
参加料 (フルマラソン) | 10,000円 |
定員 (フルマラソン) | 4,000人 |
制限時間 (フルマラソン) | 7時間 |
エントリー開始日 | 5月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
静岡マラソン

静岡県静岡市で開催される『静岡マラソン』
日本陸上競技連盟(JAAF)の公認大会であり、国際陸上競技連盟(IAAF)公認でもある国際コースを駆け抜けます。
コースは静岡市役所静岡庁舎前をスタートし、世界遺産”富士山”をはじめ、田園風景や南アルプスの山並みや駿河湾の海原と雄大な伊豆半島などの景色を楽しみながら走ることができます。
また、2019年大会からさらに修正が加わり、大会史上最もアップダウンの少ないコースに変更されたため、自己記録更新や初心者の方が完走しやすい点が特徴です。
給水所は15ヶ所、うち給食がある場所が6ヶ所、トイレは25ヶ所で1〜2キロ間隔で設置されているので、サポートも充実。
富士山を眺めながら走れる、初心者に優しい大会となっています。
開催日 | 3月中旬 |
開催地 | 静岡県(静岡市) |
競技 | フル |
参加料 (フルマラソン) | 10,000円 |
定員 (フルマラソン) | 12,000人 |
制限時間 (フルマラソン) | 5時間30分 |
エントリー開始日 | 10月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
掛川・新茶マラソン

2022年4月開催予定の大会は中止
静岡県掛川市で開催される『掛川・新茶マラソン』
コースは、「つま恋リゾート彩の郷」をスタートし、風車が見える「潮騒橋」や「高天神城跡」、明治竣工の「桧坂隧道」など、茶畑や田園風景が楽しめるコースとなっています。
コース最大の特徴は「坂の多さ」で、走りごたえのある5つの坂がランナーを待ち受けています。
給水所は12ヶ所、うちメロンやイチゴなどフルーツの補給ができる場所が4ヶ所、救護所は2ヵ所設置されています。
参加賞は「オリジナルグッズ」と全国屈指のお茶処 掛川市の「お茶」がいただけます。
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」に認定された茶畑や掛川城の周辺の城下町ふうの街づくりの雰囲気が楽しめるなど、掛川市の魅力を満喫できる大会となっています。
開催日 | 4月中旬 |
開催地 | 静岡県(掛川市) |
競技 | フル 10km 5km |
参加料 (フルマラソン) | 8,000円 |
定員 (フルマラソン) | 5,000人 |
制限時間 (フルマラソン) | 6時間 |
エントリー開始日 | 11月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
名古屋ウィメンズマラソン

2022年3月13日(日)開催予定
愛知県名古屋市で開催される『名古屋ウィメンズマラソン』
コースは、「バンテリンドーム ナゴヤ」をスタートし、尾張の歴史を感じられる「名古屋市博物館」や栄の観光名所「テレビ塔」や「名古屋城」など、名古屋市内の観光名所を周りながらが楽しめるコースとなっています。
制限時間は7時間、かつ高低差はほとんどないため、初心者でも完走を狙える大会です。
本大会の特徴は、完走者に贈られるティファニーのオリジナルデザインの「ペンダント」。
他にも、日本メナード化粧品から完走賞の「化粧品」やニューバランスの「大会オリジナルフィニッシャーTシャツ」など豪華すぎる賞品がいただけます。
『名古屋ウィメンズマラソン』は、2012年に世界最大の女子マラソンとして”ギネス世界記録”に認定され、その後も2013年以降、毎年記録を更新し続けています。
なので、”ギネス世界記録”更新の参加者の一人として、ぜひ出場してみてはいかがでしょうか。
開催日 | 3月中旬 |
開催地 | 愛知県(名古屋市) |
競技 | フル |
参加料 (フルマラソン) | 16,000円 |
定員 (フルマラソン) | 6,500人(女性限定) |
制限時間 (フルマラソン) | 7時間 |
エントリー開始日 | 11月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
まとめ
今回は、中部地方で人気のフルマラソンの紹介しました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
大会名 | 新潟シティマラソン | 柏崎マラソン | 佐渡トキマラソン | 富山マラソン | カーター記念黒部名水マラソン | 金沢マラソン | 富士山マラソン | 松本マラソン | 長野マラソン | いびがわマラソン | しまだ大井川マラソンinリバティ | 静岡マラソン | 掛川・新茶マラソン | 名古屋ウィメンズマラソン |
開催日 | 10月中旬 | 10月下旬 | 4月下旬 | 11月上旬 | 5月下旬 | 10月下旬 | 11月下旬 | 10月上旬 | 4月中旬 | 11月上旬 | 10月下旬 | 3月中旬 | 4月中旬 | 3月中旬 |
開催地 | 新潟県(新潟市) | 新潟県(柏崎市) | 新潟県(佐渡市) | 富山県(富山市・高岡市・射水市) | 富山県(黒部市) | 石川県(金沢市) | 山梨県(南都留郡富士河口湖町) | 長野県(松本市) | 長野県(長野市) | 岐阜県(揖斐川町) | 静岡県(島田市) | 静岡県(静岡市) | 静岡県(掛川市) | 愛知県(名古屋市) |
競技 | フル ファンラン | フル ハーフ 10km | フル ハーフ 10km 5km | フル | フル 10km | フル | フル | フル | フル | フル ハーフ | フル | フル | フル 10km 5km | フル |
参加料 (フルマラソン) | 9,720円 | 6,500円 | 6,000円 | 12,500円 | 8,000円 | 16,000円 | 14,500円 | 12,000円 | 14,300円 | 7,000円 | 10,000円 | 10,000円 | 8,000円 | 16,000円 |
定員 (フルマラソン) | 9,000人 | 1,500人 | 3,500人 | 10,000人 | 5,500人 | 10,000人 | 5,000人 | 8,000人 | 10,000人 | 7,000人 | 4,000人 | 12,000人 | 5,000人 | 6,500人 |
制限時間 (フルマラソン) | 7時間 | 5時間 | 7時間 | 7時間 | 6時間 | 7時間5分 | 6時間 | 6時間 | 5時間 | 6時間 | 7時間 | 5時間30分 | 6時間 | 7時間 |
エントリー開始日 | 4月〜 | 6月〜 | 11月〜 | 7月〜 | 12月〜 | 5月〜 | 7月〜 | 4月〜 | 10月〜 | 5月〜 | 5月〜 | 10月〜 | 11月〜 | 11月〜 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ぜひ、興味のある大会がありましたら参加してみてください。
また、ほかにも中部地方おすすめの大会がありましたら、ぜひコメントいただけると嬉しいです。
オンラインマラソン出場予定の方
コロナウイルスの影響でマラソン大会が概ね中止になりましたが、それに変わって開催されているのが「オンラインマラソン」です。このオンラインマラソンに参加するためには「TATTA」と呼ばれるアプリが必須です。使い方などをまとめているので、出場予定の方はこちらをご覧ください。
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
- マラソン大会の選び方
- 購入すべきランニンググッズ
- 完走するためのトレーニング方法
- レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ