北陸地方(新潟県・富山県・石川県・山梨県・長野県)で開催されるおすすめのフルマラソンの大会はどれですか?
そんな疑問にお答えします。
まずはじめに、マラソン大会によって特色が様々です。
例えば、
・給水所やエイドステーションのメニュー
・世界遺産や観光地などの風景を楽しめる
・沿道の応援やボランティアのサポート
・参加賞や完走賞などの賞品
などなど。
地域によって、名物料理や風景は変わってくるので、どの大会も楽しめると思います。
しかし、どの大会に出場すればいいのか分からないという方もいらっしゃると思いますので、そんな方に向けて大会の特徴(コースや参加賞など)をご紹介します。
今後、出場する際の参考にしてみてください。
それでは、いってみましょう。
初心者必見!マラソン大会の選び方【選ぶときここを見よう】
日本国内では、1年を通してさまざまなマラソン大会が開催されています。
「東京マラソン」のように誰でも出場できるものから、
「福岡国際マラソン」や「名古屋ウィメンズマラソン」のように性別が決まっていたり、参加標準記録のタイムを過去にクリアしないと出場ができない大会など・・・
マラソン大会によって特徴はさまざまです。
なので、大会選びは、それぞれの特徴を考慮した上で選ぶ必要があります。
マラソン大会にエントリーする際に見るべきポイントは全部で6つ。
・制限時間で選ぶ
・季節で選ぶ
・開催地を選ぶ
・走りやすいコースかどうか
・参加賞が豪華な大会がいい
詳細は下記で紹介しているので、時間のある際にご覧ください。

北陸で人気のフルマラソン大会まとめ
新潟シティマラソン

新潟県新潟市で10月に行われる『新潟シティマラソン』
コースはスタート地点の「デンカビッグスワンスタジアム」を飛び出し、国指定重要文化財「萬代橋」、メインストリート「柾谷小路」、日本一の大河「信濃川」、そして佐渡島を望む「日本海」の景色を楽しみながらゴール地点の「新潟市陸上競技場」まで戻ってくるコースとなっています。
給水所は13ヶ所、トイレは23ヶ所、救護所は13ヶ所にあり、エイドステーションにはバナナ、梨、笹団子、鮭茶漬け、サラダホープなど新潟の「食」を味わえます。
コースの高低差はほとんどなく、制限時間も7時間と長めの設定なので初心者の方は走りやすくオススメです。
フィニッシュ後は「ジャンボおにぎり」「振るまい餅」がいただけるほか、フィニッシュ会場ではおもてなしブースエリア、協賛エリアなど大会後もおもてなしがあります。
自然・食・文化が織りなす新潟の魅力を体感できる『新潟シティマラソン』にぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
開催日:10月上旬
開催地:新潟県新潟市
参加料:9,720円
定員:9,000 人
制限時間:7時間
エントリー開始日:-月〜
公式サイト:https://runfes-niigata.com/
富山マラソン

富山県高岡市、射水市、富山市で11月に行われる『富山マラソン』
コースは、「高岡市役所」前をスタートし、「新湊大橋」、「立山」の大パノラマなど富山県の自然を楽しみながら、富山市の「富岩運河環水公園」のゴールを目指します。
「高岡古城公園」、「高岡大仏」など、ものづくりの街高岡市エリア、「新湊大橋」や「海王丸パーク」などの、海と大地の恵 射水市エリア、「立山連峰」、「環水公園」などの、環境未来都市 富山市エリアなど、日本陸連公認コースとなっているので楽しめるコースとなっています。
給水所は15ヶ所で、給食は天むす、まんじゅう、どら焼き、梅干し、バナナ、いなりずし、ますずしなど豪華なメニューが揃っています。
フィニッシュ後には完走メダル、フィニッシャータオルなどの賞品が貰えたり、前日にはカーボローディングパーティーを開催するなど富山マラソンのおもてなしがなされます。
開催日:11月上旬
開催地:富山県富山市
参加料:10,000円
定員:13,000 人
制限時間:7時間
エントリー開始日: 4月〜
公式サイト:https://www.toyamamarathon.com/
金沢マラソン

石川県金沢市で10月に行われる『金沢マラソン』
コースは、金沢の魅力が満喫できる7つのゾーンをめぐる回遊型となっています。
歴史的景観ゾーン…兼六園や金沢城など金沢の代表的な景観が楽しめます
中心市街地ゾーン…「金沢駅・鼓門」や武蔵ヶ辻、片町・香林坊のオフィス街や繁華街を駆け抜ける華やかな金沢の中心地が楽しめます。
山側幹線ゾーン…普段、車でしか走れない展望の良い幹線道路を走っていただくゾーンです。
学生のまち文教ゾーン…金沢大学や北陸大学などが構える若者の多い町ということもあり、多くの応援やボランティアで活力を与えてもらえるゾーンです。
旧街道まちなみゾーン…金沢らしい町家やカギ曲りなど、城下町の面影が今なお残る旧街道を走る、風情あふれるゾーンです。
白山連峰を望む田園ゾーン…遠く白山連峰の山なみを望む広々とした田園風景。疲れた身体にホッと一息つけるゾーンです。
駅西新都心ゾーン…金沢駅西口、駅西50m道路、石川県庁、地場産業振興センターなど、金沢の新しい未来に触れることができるゾーンです。
※金沢マラソン公式HPより
また、ランナー向けの給食を提供する「食べまっしステーション」では豪華なメニューが用意されています。
・能登ねりものスポットでは、香り箱、ビタミンちくわ
・百万石和菓子スポットでは、かすてら、きんつば、どら焼きスポーツ、ようかん
・石川のラーメンスポットでは、野菜ラーメン
・石川県産米・野菜スポットでは、いなり寿司、大根煮、たくわん
・金沢カレースポットでは、ゴーゴーカレー、ターバンカレー、ゴールドカレー
・石川のスイーツスポットでは、焼きドーナッツ、シフォンケーキ、抹茶ショコラ、シャインマスカット
すべてのグルメをじっくり満喫したいくらい石川金沢の食を楽しむことができます。
金沢マラソンでは五輪出場選手が「大会ゲスト」「ペースメーカー」として参加していたり、フィニッシュ後には「もてなし鍋」が提供されます。
また、デザイン性の高い記念Tシャツ、完走メダルがもらえるのも魅力の一つ。
金沢の魅力が満喫できる『金沢マラソン』。一度は出場してみたい大会です。
開催日:10月下旬
開催地:石川県金沢市
参加料:10,000円
定員:13,000 人
制限時間:7時間
エントリー開始日: – 月〜
公式サイト:https://www.kanazawa-marathon.jp/
富士山マラソン

山梨県南都留郡富士河口湖町で11月に行われる『富士山マラソン』
コースは、「船津浜」をスタートし、富士山五湖(本栖湖 、 精進湖、 西湖、 河口湖、山中湖)のうち、「河口湖」と「西湖」をぐるっと1周するコースとなっています。
スタート地点の標高は800mを超え、20キロ地点から高低差70mのアップダウンが待っています。
酸素が薄い上、このアップダウンをどう乗り切るかが、完走へ向けた鍵を握ります。
給水所は12ヵ所、エイドステーションは7ヵ所、トイレは8ヵ所と、サポートもばっちりです。
参加賞には、「Tシャツ」、完走賞には、「完走メダル」がいただけます。
富士山、河口湖、西湖の壮大な景色が楽しめる、魅力ある大会となっています。
ちなみに、富士山五湖をすべて巡りたい方は、全長118キロある『チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン大会』に参加してみてはいかがでしょうか。
開催日:11月下旬
開催地:山梨県南都留郡富士河口湖町
参加料:11,000円
定員:11,000人
制限時間:6時間
エントリー開始日:6月〜
公式サイト:https://mtfujimarathon.com/
長野マラソン

長野市で4月に行われる『長野マラソン』
コースは、「長野運動公園」をスタートし、「善光寺」、長野冬季オリンピック施設「エムウェーブ」「ビッグハット」など田園風景と残雪の北アルプスを眺めながら、ゴール地点である「長野オリンピックスタジアム」へ進んでいくコースとなっています。
最大高低差44mと、比較的フラット(平坦)で走りやすいコースです。
給水所は16ヵ所で、水やエネルギーゼリーなどが配布されます。
参加賞には、「オリジナルTシャツ」、完走賞には、「フィニッシャータオル」「完走メダル」がいただけます。
観光名所や長野市の田園風景が楽しめる、魅力ある大会となっています。
開催日:4月中旬
開催地:長野市
参加料:12,100円
定員:10,000人
制限時間:5時間
エントリー開始日:10月〜
公式サイト:https://www.naganomarathon.gr.jp/
以上、北陸地方で人気のフルマラソンの紹介でした。
↓ 県ごとにマラソン大会を探す方はこちら
●フルマラソン大会一覧



