大会を探す

関西(近畿)地方で人気のフルマラソン大会13選【初心者におすすめ】

yusuke saito
悩んでいる人
悩んでいる人

関西(近畿)地方で開催されるおすすめのフルマラソンはどれですか?

そんな疑問にお答えします。

まずはじめに、マラソン大会によって特色はさまざまです。

  • エイドステーション(水分や食べ物を補給できる場所)のメニュー
  • 街ナカの風景(海沿い、山の中、観光地)
  • 沿道の応援やボランティアのサポート
  • 参加賞や完走賞などの賞品

地域によって名物料理や風景が異なるため、走りながらその地域特有のご飯や街ナカの景色を楽しむことができます。

今回は、関西(近畿)地方でおすすめのフルマラソン大会をご紹介します。

今後、出場する際の参考にしてみてください。

【初心者必見】マラソン大会の選び方

まず、1年を通して、全国各地ではさまざまなマラソン大会が開催されています。

「東京マラソン」のように10,000人を超える大規模な大会から「名古屋ウィメンズマラソン」のように女性限定など、大会によって特徴は様々です。

そこで、大会にエントリーする際に見るべきポイントは全部で8つ。

大会の選び方
  • 開催地
  • 制限時間
  • 高低差
  • 季節
  • 大会の規模
  • 参加料
  • 参加賞、完走賞
  • 距離(5〜42.195km)

大会選びに失敗しないためにも、ぜひご覧ください。

詳しくは、マラソン大会の選び方8選!特に初心者が見るべき3つのポイントとは?で解説しています。

関西(近畿)地方で人気のフルマラソン大会13選

大会名福知山マラソン京都木津川マラソン京都マラソン大阪・淀川市民マラソンKIX泉州国際マラソン大阪マラソンびわ湖マラソンみえ松坂マラソン神戸マラソン加古川マラソン大会世界遺産姫路城マラソン丹波篠山ABCマラソン奈良マラソン
開催日2022年11月23日2023年2月5日2023年2月19日2022年11月6日2023年2月12日2023年2月26日2023年3月12日2023年12月17日2022年11月20日2022年12月18日2023年2月26日2023年3月5日2023年12月10日
開催地京都府(福知山市)京都府(京田辺市)京都府(京都市)大阪府(守口市)大阪府(堺市他)大阪府(大阪市)滋賀県(大津市)三重県(松坂市)兵庫県(神戸市)兵庫県(加古川市)兵庫県(姫路市)兵庫県(丹波篠山市)奈良県(奈良市)
競技フル
ファンラン3km
フル
ハーフ
5km
フル
ペア駅伝(1区27.6㎞、2区14.6㎞)
フル
ハーフ
フル
20.4km
フルフルフル
ニクの部(2.9㎞)
ジュージューの部(10㎞)
フルフル
10km
ファミリー2km
フルフルフル
参加料
(フルマラソンの場合)
10,000円7,000円18,000円9,000円16,000円17,200円15,000円12,900円16,200円8,000円10,000円12,000円13,000円
定員
(フルマラソンの場合)
10,000人1,500人16,000人6,000人5,000人32,000人7,000人7,000人20,000人3,200人9,000人4,000人10,000人
制限時間
(フルマラソンの場合)
6時間制限時間なし6時間7時間20分5時間7時間6時間7時間7時間6時間6時間5時間10分6時間
参加賞
(フルマラソンの場合)
オリジナルグッズ大会記念TシャツTシャツ
完走賞
(フルマラソンの場合)
完走Tシャツ完走タオル、メダルメダル、タオル
エントリー開始日7月〜10月〜8月〜4月〜9月〜8月〜7月〜6月〜6月〜8月〜8月〜10月〜7月〜
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

福知山マラソン

福知山マラソン

2022年11月23日(水)開催予定(エントリー期間:7月14日(木)~ 9月15日(木))

京都府福知山市で開催される『福知山マラソン』

コースは「由良川」沿いを進む往復コースで、明智光秀が横山城を改築して改名した「福知山城」や明智光秀の御霊がまつられている「御霊神社」など、2020年大河ドラマ「麒麟がくる」明智光秀のゆかりの地を走ります。

スタート、ゴール地点で40mのアップダウンがありますが、それ以外はフラットなので比較的走りやすいコースとなっています。

給水所は13ヵ所、「バナナ」や「あめ」などの給食所は3ヵ所、トイレは14ヵ所とサポートもバッチリ。

本来マラソンのエントリーは大会の半年前に締め切ってしまうが、本大会は1ヶ月前に再度募集をするので、先の予定が読めない方にはうれしい特典です。

他にも、お子様が遊べる野外施設や動物園があったり、女性限定で完走者にはカーネーションをプレゼントするなど、うれしい特典満載の大会となっています。

開催日2022年11月23日
開催地京都府(福知山市)
競技フル
ファンラン3km
参加料
(フルマラソンの場合)
10,000円
定員
(フルマラソンの場合)
10,000人
制限時間
(フルマラソンの場合)
6時間
参加賞
(フルマラソンの場合)
完走賞
(フルマラソンの場合)
完走Tシャツ
エントリー開始日7月〜
公式サイト詳細を見る

京都木津川マラソン

京都木津川マラソン

2023年2月5日(日)開催予定(エントリー期間:-)

京都府京田辺市で開催される、30年の歴史ある『京都木津川マラソン』

本大会は、全国でもめずらしい「制限時間がない」フルマラソン大会となっています。

また、1984年に第1回が開催されて以来、一度も事故が起こっていないというのも特徴です。

300mごとに安全員、医師や看護師が待機しているので、大会側のサポート体制は万全です。

コースも木津川のサイクリング道路を往復するため、フラットで走りやすいです。

なので、フルマラソンに初挑戦してみたい方は、この『京都木津川マラソン』に出場してみてはいかがでしょうか。

開催日2023年2月5日
開催地京都府(京田辺市)
競技フル
ハーフ
5km
参加料
(フルマラソンの場合)
7,000円
定員
(フルマラソンの場合)
1,500人
制限時間
(フルマラソンの場合)
制限時間なし
参加賞
(フルマラソンの場合)
オリジナルグッズ
完走賞
(フルマラソンの場合)
エントリー開始日10月〜
公式サイト詳細を見る

京都マラソン

京都マラソン

2023年2月19日(日)開催予定(エントリー期間:8月1日(月)10:00 ~ 8月31日(水)17:00)

京都府京都市で開催される『京都マラソン』

コースは「たけびしスタジアム京都」をスタートし、「天龍寺」、「仁和寺」、「龍安寺」、「金閣寺」、「上賀茂神社」、「下鴨神社」、「銀閣寺」の7つの世界文化遺産、「送り火」で知られる五山、フィニッシュ地点の平安神宮前と京都の魅力を堪能できるコースとなっています。

また、10もの大学がコース沿道にあることからたくさんの大学生が「沿道盛り上げ隊」としてランナーを後押ししてくれるのは完走に向けて勇気づけられそうですね。

『京都マラソン』は、京都議定書にちなんで、環境に配慮した取り組みが話題となっています。

給水所では災害用備蓄飲料水「京の水道 疏水物語」を提供、また、マイカップ・マイボトルへの給水を行います。

他には、印刷物のペーパーレス化や優勝者に贈られるメダルはリサイクル資源を活用するなど、さまざまな取り組みを行なっているのが『京都マラソン』の特徴となっています。

開催日2023年2月19日
開催地京都府(京都市)
競技フル
ペア駅伝(1区27.6㎞、2区14.6㎞)
参加料
(フルマラソンの場合)
18,000円
定員
(フルマラソンの場合)
16,000人
制限時間
(フルマラソンの場合)
6時間
参加賞
(フルマラソンの場合)
完走賞
(フルマラソンの場合)
エントリー開始日8月〜
公式サイト詳細を見る

大阪・淀川市民マラソン

大阪・淀川市民マラソン

2022年11月6日(日)開催予定(エントリー期間:4月29日(祝) ~ 9月30日(金))

大阪府守口市で開催される『大阪・淀川市民マラソン』

『大阪・淀川市民マラソン』は、「勝つこと・早く走ることを目的とせず、誰もが気軽に楽しめるマラソン大会」を大会コンセプトとして1997年から続いている大会です。

河川敷のみを通るコースで、通常通れない「淀川大堰」が渡れる貴重な大会です。

給水所は14ヶ所、トイレも数カ所完備されているほか、救護施設もコース内に10ヶ所あるので気分が悪くなってもすぐに駆けこめるなど、サポート体制は整っています。

また、制限時間は7時間もあるため、初心者の方も完走しやすいです。

ちなみに、ハーフマラソンの部は制限時間4時間と、大会コンセプトどおり「誰でも気軽に楽しめる」大会として初心者におすすめです。

開催日2022年11月6日
開催地大阪府(守口市)
競技フル
ハーフ
参加料
(フルマラソンの場合)
9,000円
定員
(フルマラソンの場合)
6,000人
制限時間
(フルマラソンの場合)
7時間20分
参加賞
(フルマラソンの場合)
完走賞
(フルマラソンの場合)
エントリー開始日4月〜
公式サイト詳細を見る

KIX泉州国際マラソン

KIX泉州国際マラソン

2023年2月12日(日)開催予定(エントリー期間:2022年9月5日(月) ~ 9月30日(金))

大阪府堺市で開催される『KIX泉州国際マラソン』

コースは「浜寺公園」をスタートし、堺阪南線や泉佐野岩出線など、堺市から泉南市までの幹線道路を走るコース。

コース後半に待ち構える大会の名物「モンスター級の2つの橋」が、完走への鍵を握ります。

コース沿道3ヶ所に設けている「沿道ステーション」では、地元住民の熱い応援がランナーの背中を後押し。

泉州弁の激励と全国的に有名となった「だんじり祭り」の笛太鼓をぜひ聞いてみてください。

開催日2023年2月12日
開催地大阪府(堺市他)
競技フル
20.4km
参加料
(フルマラソンの場合)
16,000円
定員
(フルマラソンの場合)
5,000人
制限時間
(フルマラソンの場合)
5時間
参加賞
(フルマラソンの場合)
大会記念Tシャツ
完走賞
(フルマラソンの場合)
完走タオル、メダル
エントリー開始日9月〜
公式サイト詳細を見る

大阪マラソン

大阪マラソン

2023年2月26日(日)開催予定(エントリー期間:2022年8月5日(金)10時〜9月5日(月)17時)

大阪府大阪市で開催される『大阪マラソン』

20,000人が駆け抜けます。

コースは「大阪府庁」前をスタートし、「大阪市中央公会堂」、「京セラドーム」、「なにわ筋」、「四天王寺」、そしてゴールである「大阪城公園」まで大阪の街並みを走るコースとなっています。

制限時間は7時間と長めの設定なので、初心者の方も完走を目指しやすいです。

『大阪マラソン』は大会当日だけでなく、前日も楽しめる「大阪マラソンEXPO」を開催しています。

トークライブやご当地グルメがいただける「うまいもん市場」が開催されるなど、ランナーだけでなく一般来場者も楽しめる大会となっています。

ぜひ、大阪最大規模の『大阪マラソン』に参加してみてはいかがでしょうか。

開催日2023年2月26日
開催地大阪府(大阪市)
競技フル
参加料
(フルマラソンの場合)
17,200円
定員
(フルマラソンの場合)
32,000人
制限時間
(フルマラソンの場合)
7時間
参加賞
(フルマラソンの場合)
完走賞
(フルマラソンの場合)
エントリー開始日8月〜
公式サイト詳細を見る

びわ湖マラソン

2023年3月12日(日)開催予定(エントリー期間:2022年7月22日(金)正午~ 10月31日(月))

滋賀県大津市でで開催される『びわ湖マラソン』

77回に渡り、男子のトップ選手のみ出場できた「びわ湖毎日マラソン」の後継となるマラソン大会で、性別関係なく一般ランナーが参加できる市民マラソンへと変更されました。

コースは皇子山陸上競技場をスタートし、矢橋帰帆島、道の駅草津など琵琶湖沿いを通るルートで、フィニッシュ地点の琵琶湖博物館がある烏丸半島まで進むコースとなっています。

高低差はほとんどなく、自己ベスト更新や初マラソンにおすすめです。

開催日2023年3月12日
開催地滋賀県(大津市)
競技フル
参加料
(フルマラソンの場合)
15,000円
定員
(フルマラソンの場合)
7,000人
制限時間
(フルマラソンの場合)
6時間
参加賞
(フルマラソンの場合)
Tシャツ
完走賞
(フルマラソンの場合)
メダル、タオル
エントリー開始日7月〜
公式サイト詳細を見る

みえ松坂マラソン

みえ松坂マラソン

2023年12月17日(日)開催予定(エントリー期間:-)

三重県松坂市で開催される『みえ松坂マラソン』

コースは「クラギ文化ホール」をスタートし、「松坂城跡」、「松坂中核工業団地」、松坂市を代表する大商人の邸宅「国分邸」など、城下町や偉業を成し遂げた「豪商のまち松阪」を体感できるコースです。

30キロ地点の「松坂中核工業団地」で数回アップダウンがありますが、それ以外は比較的フラットなので、走りやすいです。

給水所は16ヵ所用意され、松阪牛松阪市の特産物を活かした「食のおもてなし」がなされます。

参加賞には「大会オリジナルTシャツ」、完走賞には「フィニッシャータオル」「フィニッシャーメダル」、MMMMVP(Mie Matsusaka Marathon Most Valuable Player)賞には、みえ松阪マラソンで最も活躍した方へ「松阪牛1kg」が贈呈されます。

「豪商のまち」として歴史を感じられ、また、松坂牛などの「食のおもてなし」満載の大会となっています。

開催日2023年12月17日
開催地三重県(松坂市)
競技フル
ニクの部(2.9㎞)
ジュージューの部(10㎞)
参加料
(フルマラソンの場合)
12,900円
定員
(フルマラソンの場合)
7,000人
制限時間
(フルマラソンの場合)
7時間
参加賞
(フルマラソンの場合)
完走賞
(フルマラソンの場合)
エントリー開始日6月〜
公式サイト詳細を見る

神戸マラソン

神戸マラソン

2022年11月20日(日)開催予定(エントリー期間:2022年6月10日(金)12時〜6月30日(木)17時まで)

兵庫県神戸市で開催される『神戸マラソン』

阪神・淡路大震災からの復興の感謝の気持ちを込め、「感謝と友情」をコンセプトに人々のために走るマラソンを目指しています。

コースは「神戸市役所」をスタートし、「湊川神社」、「鉄人28号モニュメント」、「須磨海浜水族館」、「ノエビアスタジアム神戸」、「神戸ポートタワー」と神戸市内の施設、観光名所の景色を楽しみながらのコースとなっています。

制限時間は7時間もあるので余裕はありますが、37キロ地点の上り坂と海から吹く風が難敵かもしれませんね。

給水所は14ヶ所、給食所は7ヶ所あり、「チョコレート」「塩こんぶ」「みかん」「カステラ」など糖分、塩分が摂取できる補給食が用意されています。

また、救護所も18ヶ所に設置されているほか、手荷物お預かりや更衣室のサポート体制ばっちりの大会となっています。

開催日2022年11月20日
開催地兵庫県(神戸市)
競技フル
参加料
(フルマラソンの場合)
16,200円
定員
(フルマラソンの場合)
20,000人
制限時間
(フルマラソンの場合)
7時間
参加賞
(フルマラソンの場合)
完走賞
(フルマラソンの場合)
エントリー開始日6月〜
公式サイト詳細を見る

加古川マラソン大会

加古川マラソン大会

2022年12月18日(日)開催予定(エントリー期間:2022年8月16日(火)20時~9月5日(月))

兵庫県加古川市で開催される『加古川マラソン大会』

加古川河川敷にある「加古川みなもロード」を走るコースで、フラットなため、初心者の方も安心して走ることができます。

給水所は2.5キロ間隔で設置され、20キロ以降には「バナナ」や「シュークリーム」などのエネルギー補給食も用意されています。

参加賞は、大会オリジナル「ニッケアクティブウールTシャツ」、完走賞は「フィニッシャータオル」、そして来場者には「オニオンスープ」のサービスもあります。

3時間、4時間、5時間のペースランナーがいるため、あなたの目標タイムをサポートしてくれる大会となっています。

開催日2022年12月18日
開催地兵庫県(加古川市)
競技フル
10km
ファミリー2km
参加料
(フルマラソンの場合)
8,000円
定員
(フルマラソンの場合)
3,200人
制限時間
(フルマラソンの場合)
6時間
参加賞
(フルマラソンの場合)
完走賞
(フルマラソンの場合)
エントリー開始日8月〜
公式サイト詳細を見る

世界遺産姫路城マラソン

世界遺産姫路城マラソン

2023年2月26日(日)開催予定(エントリー期間:2022年8月19日10:00~9月30日23:59)

兵庫県姫路市で開催される『世界遺産姫路城マラソン』

コースは「姫路城」をはじめ、ハリウッド映画『ラストサムライ』のロケ地にもなった「書写山」や国指定史跡 「置塩城跡」など、姫路の名所旧跡や自然を満喫できるコースとなっています。

高低差はスタートから15キロ地点まで60mほどの緩やかな上り道、後半は下り道と、前半の上りでいかに体力を温存できるかが完走への鍵を握ります。

給水所は11ヵ所、給食所は4ヵ所で「バナナ」や「ミニクロワッサン」、「キットカット」などが用意されています。

また、トイレは全30ヵ所と十分すぎる数配置されているので、急な腹痛も安心です。

世界文化遺産 国宝「姫路城」がスタート・フィニッシュ地点のマラソン大会ということで、世界遺産を目の前にゴールしてみたい方はぜひ参加してみてください。

開催日2023年2月26日
開催地兵庫県(姫路市)
競技フル
参加料
(フルマラソンの場合)
10,000円
定員
(フルマラソンの場合)
9,000人
制限時間
(フルマラソンの場合)
6時間
参加賞
(フルマラソンの場合)
完走賞
(フルマラソンの場合)
エントリー開始日8月〜
公式サイト詳細を見る

丹波篠山ABCマラソン

丹波篠山ABCマラソン

2023年3月5日(日)開催予定(エントリー期間:-)

兵庫県丹波篠山市で開催される『丹波篠山ABCマラソン』

コースは「丹波篠山市役所」をスタートし、国の史跡に指定されている「車塚古墳」や子どもたちが学べる施設「チルドレンズミュージアム」、徳川家康によって築かれた城「篠山城跡」など、丹波篠山市の観光名所や自然を満喫できるコースとなっています。

高低差は最大40mほどで緩やかなアップダウンを繰り返すコースですが、高低差はあまりないので初心者でも完走しやすいです。

給水所は9ヵ所、コース2ヵ所には「しし汁(イノシシを使った料理)」や「丹波篠山グルメ」が用意されています。

大会後には特別番組が放送されたり、完走賞には、丹波篠山が誇る日本遺産の伝統工芸“丹波焼”の完走メダルがいただけるなどの特徴が。

令和元年に篠山市から丹波篠山市に変更され、大会名も『丹波篠山ABCマラソン』に変更になりましたが、40年の歴史ある大会ですので、新しい丹波篠山市で走ってみたい方はぜひ参加してみてください。

開催日2023年3月5日
開催地兵庫県(丹波篠山市)
競技フル
参加料
(フルマラソンの場合)
12,000円
定員
(フルマラソンの場合)
4,000人
制限時間
(フルマラソンの場合)
5時間10分
参加賞
(フルマラソンの場合)
完走賞
(フルマラソンの場合)
エントリー開始日10月〜
公式サイト詳細を見る

奈良マラソン

奈良マラソン

2023年12月10日(日)開催予定(エントリー期間:-)

奈良県奈良市で開催れる『奈良マラソン』

コースは「奈良市鴻ノ池陸上競技場」をスタートし、「平城宮跡」、「東大寺」、「奈良公園」など、奈良の魅力を感じられるコースとなっています。

給水所・給食所は13ヵ所、トイレは数カ所用意されているのでサポートもバッチリ。

また、前日〜当日会場(奈良市鴻ノ池陸上競技場)にて、「奈良マラソンEXPO」が開催されます。

奈良の特産食材や郷土料理、伝統工芸品や地場産品などのブースが出展されているので、レース後に寄ってみるのも良さそうですね。

開催日2023年12月10日
開催地奈良県(奈良市)
競技フル
参加料
(フルマラソンの場合)
13,000円
定員
(フルマラソンの場合)
10,000人
制限時間
(フルマラソンの場合)
6時間
参加賞
(フルマラソンの場合)
完走賞
(フルマラソンの場合)
エントリー開始日7月〜
公式サイト詳細を見る

まとめ

今回は、関西(近畿)地方で人気のフルマラソンの紹介しました。

大会名福知山マラソン京都木津川マラソン京都マラソン大阪・淀川市民マラソンKIX泉州国際マラソン大阪マラソンびわ湖マラソンみえ松坂マラソン神戸マラソン加古川マラソン大会世界遺産姫路城マラソン丹波篠山ABCマラソン奈良マラソン
開催日2022年11月23日2023年2月5日2023年2月19日2022年11月6日2023年2月12日2023年2月26日2023年3月12日2023年12月17日2022年11月20日2022年12月18日2023年2月26日2023年3月5日2023年12月10日
開催地京都府(福知山市)京都府(京田辺市)京都府(京都市)大阪府(守口市)大阪府(堺市他)大阪府(大阪市)滋賀県(大津市)三重県(松坂市)兵庫県(神戸市)兵庫県(加古川市)兵庫県(姫路市)兵庫県(丹波篠山市)奈良県(奈良市)
競技フル
ファンラン3km
フル
ハーフ
5km
フル
ペア駅伝(1区27.6㎞、2区14.6㎞)
フル
ハーフ
フル
20.4km
フルフルフル
ニクの部(2.9㎞)
ジュージューの部(10㎞)
フルフル
10km
ファミリー2km
フルフルフル
参加料
(フルマラソンの場合)
10,000円7,000円18,000円9,000円16,000円17,200円15,000円12,900円16,200円8,000円10,000円12,000円13,000円
定員
(フルマラソンの場合)
10,000人1,500人16,000人6,000人5,000人32,000人7,000人7,000人20,000人3,200人9,000人4,000人10,000人
制限時間
(フルマラソンの場合)
6時間制限時間なし6時間7時間20分5時間7時間6時間7時間7時間6時間6時間5時間10分6時間
参加賞
(フルマラソンの場合)
オリジナルグッズ大会記念TシャツTシャツ
完走賞
(フルマラソンの場合)
完走Tシャツ完走タオル、メダルメダル、タオル
エントリー開始日7月〜10月〜8月〜4月〜9月〜8月〜7月〜6月〜6月〜8月〜8月〜10月〜7月〜
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

ぜひ、興味のある大会がありましたら参加してみてください。

また、ほかにも関西(近畿)地方おすすめの大会がありましたら、ぜひコメントいただけると嬉しいです。

関連記事:フルマラソン初心者向け持ち物リスト【完走経験者がおすすめする必需品は?】

【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。

初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。

  • マラソン大会の選び方
  • 購入すべきランニンググッズ
  • 完走するためのトレーニング方法
  • レース前日や当日の過ごし方

▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ

フルマラソン完走を目指す方におすすめ!
サプリメント「カツサプ」

カツサプは「乳酸をエネルギーに変換」「筋肉痛の軽減」「足つりの軽減」を実感できる画期的な商品です。

主に、「ここ一番で力を発揮したい(記録更新)」、フルマラソン本番時に摂取することを目的に作られています。

>> レビュー記事はこちら

ABOUT ME
Yusuke Saito
Yusuke Saito
マラソンランナー
初心者のためのマラソンブログ「31らん(さいらん)」運営者。2018年6月にランニングを始め、年間2,500km走ってます。これまでの記録は、【フルマラソン】 4:06:27(第32回ぐんまマラソン) 【ハーフマラソン】 1:46:18(第39回フロストバイトロードレース)【10キロ】42:47 【5キロ】19:08 【1キロ】3:17 マラソン大会に向けた流れやトレーニング方法、ランニンググッズを紹介していきます。
記事URLをコピーしました