中国地方で人気のフルマラソン大会4選【初心者におすすめ】


中国地方で開催されるおすすめのフルマラソンはどれですか?
そんな疑問にお答えします。
まずはじめに、マラソン大会によって特色はさまざまです。
- エイドステーション(水分や食べ物を補給できる場所)のメニュー
- 街ナカの風景(海沿い、山の中、観光地)
- 沿道の応援やボランティアのサポート
- 参加賞や完走賞などの賞品
地域によって名物料理や風景が異なるため、走りながらその地域特有のご飯や街ナカの景色を楽しむことができます。
今回は、中国地方でおすすめのフルマラソン大会をご紹介します。
今後、出場する際の参考にしてみてください。
【初心者必見】マラソン大会の選び方

まず、1年を通して、全国各地ではさまざまなマラソン大会が開催されています。
「東京マラソン」のように10,000人を超える大規模な大会から「名古屋ウィメンズマラソン」のように女性限定など、大会によって特徴は様々です。
そこで、大会にエントリーする際に見るべきポイントは全部で8つ。
- 開催地
- 制限時間
- 高低差
- 季節
- 大会の規模
- 参加料
- 参加賞、完走賞
- 距離(5〜42.195km)
大会選びに失敗しないためにも、ぜひご覧ください。
詳しくは、マラソン大会の選び方8選!特に初心者が見るべき3つのポイントとは?で解説しています。
中国地方で人気のフルマラソン大会4選

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
大会名 | 鳥取マラソン | 国宝松江城マラソン | おかやまマラソン | 下関海響マラソン |
開催日 | 3月上旬 | 2022年12月4日 | 2023年11月12日 | 2023年11月5日 |
開催地 | 鳥取県(鳥取市) | 島根県(松江市) | 岡山県(岡山市) | 山口県(下関市) |
競技 | フル (2023年はオンライン開催) | フル | フル 5.6km | フル 2kmファンラン |
参加料 (フルマラソンの場合) | 7,000円 | 12,500円 | 14,000円 | 10,000円 |
定員 (フルマラソンの場合) | 4,400人 | 5,000人 | 15,000人 | 10,000人 |
制限時間 (フルマラソンの場合) | 6時間 | 6時間 | 6時間 | 6時間 |
参加賞 (フルマラソンの場合) | 大会オリジナル長袖 T シャツ | |||
完走賞 (フルマラソンの場合) | ||||
エントリー開始日 | 11月〜 | 7月〜 | 4月〜 | 5月〜 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
鳥取マラソン

鳥取県鳥取市で開催される『鳥取マラソン』
コースは「鳥取砂丘オアシス広場」付近をスタートし、「仁風閣」や「鳥取県庁」、「とりぎんバードスタジアム」、そしてゴールの「コカ・コーラボトラーズジャパンスポーツパーク陸上競技場」と進んでいくコースとなっています。
最大高低差は50mで数回にわたりアップダウンがありますが、初心者の方でも完走は十分狙えるコースです。
壮大な「鳥取砂丘」を横目に走ることができるため、ランナーの皆さんはテンションが上げながら走ってみてはいかがでしょうか。
開催日 | 3月上旬 |
開催地 | 鳥取県(鳥取市) |
競技 | フル (2023年はオンライン開催) |
参加料 (フルマラソンの場合) | 7,000円 |
定員 (フルマラソンの場合) | 4,400人 |
制限時間 (フルマラソンの場合) | 6時間 |
参加賞 (フルマラソンの場合) | |
完走賞 (フルマラソンの場合) | |
エントリー開始日 | 11月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
国宝松江城マラソン

2022年12月4日(日)開催予定(エントリー期間:7月26日(火)9:00 ~ 9月13日(火)23:59)
島根県松江市で開催される『国宝松江城マラソン』
コースは国宝「松江城」、名所「宍道湖」「嫁が島」、牡丹と高麗人参で有名な「大根島」など、海の景色を楽しみながら気持ちよく走れるコースです。
完走するための鍵を握るのは、35キロ地点から700mにわたり続く「上り坂」です。
大会のポイントでもある、この疲労が一番溜まっている時にやってくる難所を乗り越えれば完走に希望が持てるでしょう。
給水所は13ヶ所、トイレは12ヶ所、救護所は5ヶ所あり、給食所では「スポーツドリンク」や「バナナ」、「梅干し」などの補給食が用意されています。
松江市の12月の平均気温 (最高・最低)は11℃・3.4℃と、フルマラソンに最適な気温なので、気持ちよく走れるでしょう。
開催日 | 2022年12月4日 |
開催地 | 島根県(松江市) |
競技 | フル |
参加料 (フルマラソンの場合) | 12,500円 |
定員 (フルマラソンの場合) | 5,000人 |
制限時間 (フルマラソンの場合) | 6時間 |
参加賞 (フルマラソンの場合) | 大会オリジナル長袖 T シャツ |
完走賞 (フルマラソンの場合) | |
エントリー開始日 | 7月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
おかやまマラソン

2023年11月12日(日)開催予定(エントリー期間:2023年4月20日(木)~5月22日(月)予定)
岡山県岡山市で開催される『おかやまマラソン』
コースは「岡山県総合グラウンド体育館」をスタートし、「岡山城」、日本三名園の一つ「岡山後楽園」などの観光拠点、青く輝く旭川の河畔など景色を楽しみながら廻るコースです。
給水所は13ヶ所あり、給食所では「温州みかん」「ラーメン」「スポーツきびだんご」「コラーゲンゼリー」「シャインマスカット」など、岡山名物を含めた豪華メニューが用意されています。
制限時間は6時間で、コースは30キロ地点の「岡南大橋」のアップダウン以外はフラットなので初心者の方も完走しやすいです。
また、本大会では独身男女の方が参加できる「縁結びイベント」を開催します。
マラソンという同じ趣味を持った方と出会えるチャンスです。
開催日 | 2023年11月12日 |
開催地 | 岡山県(岡山市) |
競技 | フル 5.6km |
参加料 (フルマラソンの場合) | 14,000円 |
定員 (フルマラソンの場合) | 15,000人 |
制限時間 (フルマラソンの場合) | 6時間 |
参加賞 (フルマラソンの場合) | |
完走賞 (フルマラソンの場合) | |
エントリー開始日 | 4月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
下関海響マラソン

2023年11月5日(日)開催予定(エントリー期間:2023年5月19日(金)20時〜)
山口県下関市で開催される『下関海響マラソン』
コースは「オーヴィジョン海峡通り海峡メッセ下関」前をスタートし、「赤間神宮」「関門橋」「巌流島」など下関を代表する観光名所を巡るコースです。
20キロ・34キロ地点(往復コースなので)でやってくる「彦根大橋」を渡るための40mのアップダウンがコースの難所と言えるでしょう。
給水所は16ヶ所、トイレは15ヶ所、給食所では「バナナ」「菊川そうめん」「エネルギーゼリー」などが用意されています。
他にも、フィニッシュエリアでは「山口新聞前日特別号」の無料配布や「抽選会」など、レース後も楽しめるイベントが盛りだくさんです。
開催日 | 2023年11月5日 |
開催地 | 山口県(下関市) |
競技 | フル 2kmファンラン |
参加料 (フルマラソンの場合) | 10,000円 |
定員 (フルマラソンの場合) | 10,000人 |
制限時間 (フルマラソンの場合) | 6時間 |
参加賞 (フルマラソンの場合) | |
完走賞 (フルマラソンの場合) | |
エントリー開始日 | 5月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
まとめ
今回は、中国地方で人気のフルマラソンの紹介しました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
大会名 | 鳥取マラソン | 国宝松江城マラソン | おかやまマラソン | 下関海響マラソン |
開催日 | 3月上旬 | 2022年12月4日 | 2023年11月12日 | 2023年11月5日 |
開催地 | 鳥取県(鳥取市) | 島根県(松江市) | 岡山県(岡山市) | 山口県(下関市) |
競技 | フル (2023年はオンライン開催) | フル | フル 5.6km | フル 2kmファンラン |
参加料 (フルマラソンの場合) | 7,000円 | 12,500円 | 14,000円 | 10,000円 |
定員 (フルマラソンの場合) | 4,400人 | 5,000人 | 15,000人 | 10,000人 |
制限時間 (フルマラソンの場合) | 6時間 | 6時間 | 6時間 | 6時間 |
参加賞 (フルマラソンの場合) | 大会オリジナル長袖 T シャツ | |||
完走賞 (フルマラソンの場合) | ||||
エントリー開始日 | 11月〜 | 7月〜 | 4月〜 | 5月〜 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ぜひ、興味のある大会がありましたら参加してみてください。
また、ほかにも中国地方おすすめの大会がありましたら、ぜひコメントいただけると嬉しいです。
関連記事:フルマラソン初心者向け持ち物リスト【完走経験者がおすすめする必需品は?】
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
- マラソン大会の選び方
- 購入すべきランニンググッズ
- 完走するためのトレーニング方法
- レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ