駒沢オリンピック公園周辺のランニングステーション3選(ランステ)

yusuke saito
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
初心者ランナー
初心者ランナー

駒沢オリンピック公園周辺のランニングステーション(ランステ)教えて欲しい

そんな疑問にお答えします!

駒沢オリンピック公園には、ランナーに人気のランニングコースがあり、多くのランナーがトレーニングを積んでいます。

そんな駒沢オリンピック公園の周辺にはいくつかのランニングステーションがあります。

ランニングステーションとは

荷物を置いたり、着替えをしたり、シャワーを浴びたりと仕事前・仕事終わりでも気軽に利用できる施設

今回は、駒沢オリンピック公園周辺のランニングステーションをご紹介します。

ぜひ駒沢オリンピック公園でランニングする際の参考にしてみてください。

駒沢オリンピック公園周辺のランニングステーション3選

駒沢オリンピック公園内トレーニングルーム

駒沢オリンピック公園内にあるトレーニングルーム。

平日 9:00~21:30、土日祝 7:30~21:00で、2時間450円(超過1時間毎220円)という価格で利用できます。

シャワールームには、シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー完備されております。

公園内にあるため、トレーニング後すぐにシャワーを浴びられるのが魅力的ですが、2時間制のため時間を常に確認しておく必要があるでしょう。

住所東京都世田谷区駒沢公園1-1
最寄駅東急田園都市線 駒沢大学駅徒歩15分
利用料金2時間450円 超過1時間毎220円
営業時間平日 9:00~21:30
土日祝 7:30~21:00
公式HP詳細を見る

Transit(トランジット)

トライアスロンで世界を目指す若者たちがスタッフとして運営しているTransit(トランジット)。

特徴は、店内が無人で、スタッフがいない状態で運営されている、少し変わったランニングステーションです。

利用料金は、土日祝が600円、火水木金が500円。

シャワールームは4基(男子2・女子2)、ロッカー57扉(男子27・女子18・共用12)と、多くの方が利用できます。

また、シャワールームには、シャンプー、ボディーソープが備え付けており、ドライヤーも完備。

さらに、ランニングシューズを無料で貸し出しているので、シューズがない初心者ランニングシューズの良さを体感することができます。

住所東京都目黒区東が丘2-14-4 LMハウス TRANSIT
最寄駅東急田園都市線 駒沢大学駅徒歩5分
利用料金土曜・日曜・祝日 600円(税込み)/1日
火曜・水曜・木曜・金曜 500円(税込み)/1日
営業時間土曜・日曜・祝日 6:00〜21:00
火曜・水曜・木曜・金曜 16:00~21:30
定休日月曜
公式HP詳細を見る

▼レビュー記事はこちら
【レビュー】駒沢公園にあるTransit(トランジット)はどんなランニングステーション(ランステ)?

グランミール

農大出身で食のエキスパートかつランナーでもあるオーナーが運営をしているグランミール。

カフェとランニングステーションが併設している、珍しいランステです。

1回の利用料金は600円で、シャワー4基(男子2・女子2)、ロッカー36扉(男子18・女子18)完備。

カフェではアスリートのためのリカバリー食を提供しているので、ランニング後の栄養補給に最適なランニングステーションとなっています。

住所東京都世田谷区駒沢4-13-10 ダット駒沢公園2F
最寄駅東急田園都市線 駒沢大学駅徒歩10分
利用料金600円/1日
営業時間(ランステ)火〜金 9:00〜20:00
土日祝 8:00~20:00
営業時間(カフェ)火〜金 11:00~21:00
土日祝 11:00~21:00
定休日

▼レビュー記事はこちら
【レビュー】グランミールのランニングステーションとは?駒沢公園ランに最適のランステです

まとめ

今回、駒沢オリンピック公園周辺のランニングステーションを紹介しました。

個人的におすすめなのは、下記の2つです。

  • Transit(トランジット)
  • グランミール

どちらも、ランニングステーションとしての設備が整っており、利用料金も高くありません。

ぜひ、駒沢オリンピック公園でランニングする際の参考にしてみてください。

▼駒沢公園ランコースの詳細はこちら
【レビュー】駒沢公園のランニングコースを紹介!一周何キロ?着替えはどこですればいいの?

他のランニングステーションを探す
皇居エリア
駒沢エリア
代々木エリア
明治神宮エリア
お台場エリア
豊洲エリア

ランニングコースを探す

最後に、ランニングコースをまとめました。

ランニングコース(東京)
皇居
駒沢公園
お台場
豊洲ぐるり公園
代々木公園
神宮外苑
浅草・隅田川
多摩川
木場公園
府中の森公園
井の頭公園
葛西臨海公園
小金井公園
ランニングコース(神奈川)
みなとみらい
ランニングコース(千葉)
東京ディズニーリゾート
幕張稲毛シーサイド

▼ランニング時の持ち物
ランニング・ジョギング時におすすめの持ち物21選!荷物を持ち運ぶ方法は?

【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。

初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。

マラソン大会の選び方

購入すべきランニンググッズ

完走するためのトレーニング方法

レース前日や当日の過ごし方

▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ

フルマラソン完走を目指す方におすすめ!
サプリメント「カツサプ」

カツサプは「乳酸をエネルギーに変換」「筋肉痛の軽減」「足つりの軽減」を実感できる画期的な商品です。

主に、「ここ一番で力を発揮したい(記録更新)」、フルマラソン本番時に摂取することを目的に作られています。

>> レビュー記事はこちら

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
Yusuke Saito
Yusuke Saito
マラソンランナー
初心者のためのマラソンブログ「31らん(さいらん)」運営者。2018年6月にランニングを始め、年間2,500km走ってます。これまでの記録は、【フルマラソン】 4:06:27(第32回ぐんまマラソン) 【ハーフマラソン】 1:46:18(第39回フロストバイトロードレース)【10キロ】42:47 【5キロ】19:08 【1キロ】3:17 マラソン大会に向けた流れやトレーニング方法、ランニンググッズを紹介していきます。
記事URLをコピーしました