「小金井公園」にあるランニングコースってどんなコースなの?
そんな疑問にお答えします。
東京都小金井市にある「小金井公園」には、1周5キロのランニングコースがあります。
先日、実際に走ってきましたが、全体的に道幅が広いので走りやすく、アップダウンも少ないので気持ちよく走ることができました。
また、1周5キロもあり、ノンストップで走れるので、15〜30キロのロング走に最適です。
そこで今回は、「小金井公園」にあるランニングコースを解説していきます。
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひご覧ください。
●このような疑問にお答えします。
・初心者だけど走りやすいの?
・信号待ちなどせずに走れるの?
・何キロあるの?
・着替えやシャワールーム場所は周辺にあるの?
それでは、詳しく見ていきましょう。
小金井公園ランニングコースについて

「ランニングコース」ってどんな感じなの?
と思っている方も多いと思いますので、写真と共に紹介します。
小金井公園にあるランニングコース概要

小金井公園のランニングコースは、1周5キロのコースになります。
道幅が広いので走りやすいのと、信号がまったく無いので止まる必要がないのが特徴です。
また、アップダウンは1〜2箇所のみなので、初心者でも走りやすいコースとなっています。
ただ、今回紹介するコースは、素直な公園1周ではなく、右折左折と複雑なコースなので、覚えるのが大変なところが欠点です。
ランニングコースの紹介
それでは、「小金井公園」にあるランニングコースをご紹介します。
・距離: 5キロ
(自分でアレンジすれば1〜4キロと変更可能)
・信号: なし
・トイレ: あり(コース上7箇所)
・自動販売機あり
・高低差: 数箇所アップダウンあり
・ランナーの数: 普通
・周辺のランニングステーション: なし
・初心者に向いているか: ◎
複雑なコースなので、詳しくは動画で確認下さい。
↓ コース紹介動画はこちら

それでは、スタート地点から写真で見ていきます。

↑ スタート地点
正式なスタート地点はありませんが、今回は正面口を進んだところをスタート地点にしています。
ここから反時計回りに進んでいきます。



↑ ①
公園入口付近ということもあり、人が多いエリアです。
見ていただくと分かる通り、道幅が広いので、人をかき分けて進まなくても良いです。

↑ ②
最初のまがり道です。
直進しそうになりそうですが、右折しましょう。


↑ ③
道の左右に「ドッグラン」エリアや一輪車練習スペースなどがあります。

↑ ④
ここは直進します。
目の前の小屋が目印です。

↑ ⑤
左右に木々や建物がない芝生が広がっているエリアなので、走っていても気持ちいいですし、ベンチがあるので休憩するにも最適な場所です。



↑ ⑥
芝生エリアを超えると、2箇所連続で右折していきます。


↑ ⑦
公園東方面へ進んでいき、左手には「テニスコート」、右手には「バスケットコート」とスポーツエリアへと進んできます。
こちらは木々が生い茂っているので、日陰も多く、夏場は走りやすい場所です。
突き当りまで行き、左折します。

↑ ⑧
突き当りまで行くと、目の前に住宅街の景色が見えてきます。
公園出口手前を左折します。

↑ ⑨
公園の一番端っこの箇所です。
ここは、道幅がとても狭いので、人とのすれ違いには注意です。

↑ ⑩
公園東口(出入り口)を左折し、再び公園中央部分に戻っていきます。


↑ ⑪
二手に分かれていますが、ここは右折します。


↑ ⑫
しばらく、道なりを進んでいきます。
「ゆりの木広場」では、クラブチームの子どもたちが野球やラグビーの練習をしていました。

↑ ⑬
右手に「ふわふわドーム」がある箇所で、二手に分かれる道があるので、右折します。

↑ ⑭
ここで、(少し)急な下り坂がやってきます。
スピードを出しすぎないよう注意しながら下りましょう。
道幅も狭いので、人とすれ違う際も注意です。



↑ ⑮
「雑木林」エリアです。
道なりを進み、突き当りを左折します。


↑ ⑯
ここは、コース内唯一の上り坂です。
急な斜面で、足腰にダメージが来るので、頑張って登りましょう。


↑ ⑰
⑯で一度公園の外に出た?ような感じのコースになります。
公園内に戻り、最初の分かれ道を右折します。

ちなみに、右折せず、そのまま直進するとスタート地点へ戻ってきます(青いコース)。
その場合、約3キロのコースになります。
あなたの走力に合わせて、選ぶと良いでしょう。

↑ ⑱
道なりを進むと、右手に「江戸東京たてもの園」の建物が見えてきます。
その最初の分かれ道を右折します。


↑ ⑲
右手に見える「江戸東京たてもの園」を横目に、しばらく直進します。

↑ ⑳
「江戸東京たてもの園」を過ぎ、「桜の園」エリアです。
直進していくと、再び分かれ道があるので、こちらは右折します。



↑ ㉑
公園の西口(出入り口)部分です。
2つ目を左折し、スタート地点へ戻る最後の直線を進みます。


↑ ㉒
こちらに、自動販売機があります。
距離でいうと、4.5キロ地点でしょうか。
自動販売機では、現金のほかに、交通系ICカードやクイックペイ、WAONなどが使えます。
このまま直進すると、ゴールです。

ガーミンのランニングウォッチで計測したら、5.07キロでした。
曲がり道が多く、初めての方は迷うかもしれませんが、今回紹介したコースは正式なコースではありませんので、自分の好きなコースを走るといいと思います。

このように、公園を左右に分けると、約2キロ・約3キロのコースに分割できますので、気分やあなたの走力に合わせて決めることもできます。
小金井公園周辺のランニングステーションについて
「小金井公園」周辺には、荷物を置いたり、着替えをしたり、シャワーを浴びたりできるランニングステーションはありません。
車を持っていれば、車中で着替えればいいので問題ありませんが、それ以外の場合は公園内で着替えるしかないです。
ただ、着替えは出来ても、「ランニング後のシャワーはどうすればいいのか」という疑問があると思います。
幸い、小金井公園近くに温泉(おふろの王様)があるので、そちらで身体をリフレッシュさせることはできます。
また、コインロッカーは、「おふろの王様」にあるため、荷物を預ける際はこちらを利用するといいでしょう。

●おふろの王様 花小金井店
【営業時間】
9:00~0:00(最終受付23:00)
【入館料金】
平日:大人(中学生以上)960円
土日祝:大人(中学生以上)1,160円
まとめ 小金井公園でランニングしたい方におすすめのコースです。
今回走ってみて、感じた点は以下の通りです。
・1周5キロなので、1周するだけ満足感が得られる
・信号はないので、止まらず走れる
・2キロや3キロと自分で距離を決められる
・数カ所アップダウンはありますが、緩やかな傾斜なので、そこまでキツくない
・自動販売機、公衆トイレは充実している
・近くにランニングステーションがないが、温泉がある
今回は、小金井公園のランニングコースを紹介しました。
小金井公園をぐるっと1周巡るコースになります。
道幅が広いので走りやすいのと、信号がまったく無いので止まる必要がないのが特徴です。
また、コースの要所要所にはゆるやかなアップダウンがあるので、足腰を鍛えれるコースとなっています。
今後、「小金井公園」でランニングしようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
以上、「小金井公園」のランニングコースの紹介でした。


