【レビュー】みなとみらいランニングコース紹介!全長6kmで赤レンガ倉庫や山下公園の景色が楽しめます

yusuke saito
悩んでいる人
悩んでいる人

みなとみらいにあるランニングコースってどんなコースなの?

そんな疑問にお答えします。

みなとみらいには、6kmのランニングコースがあります。

先日、実際に走ってきましたが、アップダウンはなく、フラットなので初心者でも走りやすいコースでした。

また、赤レンガ倉庫や山下公園など、みなとみらいの景色が楽しめるでしょう。

そこで今回は、みなとみらいにあるランニングコースを解説していきます。

このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひご覧ください。

このような疑問にお答えします
・初心者だけど走りやすいの?
・信号待ちなどせずに走れるの?
・何キロあるの?
・着替えやシャワールーム場所は周辺にあるの?

それでは、詳しく見ていきましょう。

みなとみらいランニングコースについて

写真と共に紹介します。

ランニングコース概要

今回紹介するコースは、横浜赤レンガ倉庫〜大さん橋〜山下公園を巡る6kmのコースになります。

↓ 赤い線がランニングコースです。

横浜赤レンガ倉庫や山下公園など、みなとみらいの観光名所をぐるっと1周巡るコースになります。

コース自体は、大さん橋以外はアップダウンはないので、初心者の方でも走りやすいのが特徴です。

また、信号は最初の1kmでの2箇所のみなので、ほとんどノンストップで走れる点も魅力の一つです。

ランニングコースの紹介

それでは、みなとみらいにあるランニングコースをご紹介します。

距離6km(大さん橋を除けば5キロも可)
信号2ヶ所(200〜500m地点)
トイレあり(大さん橋、山下公園)
自動販売機大さん橋、山下公園
ランナーの数多い
周辺にランステがあるかあり
初心者に向いているか

↓ コース紹介動画はこちら

それでは、スタート地点から写真で見ていきます。

象と鼻パーク〜赤レンガ倉庫 周辺(スタート地点)

↓ スタート地点は、象と鼻パーク近くの開けた空間となります。

↓ そこから赤レンガ倉庫方面に進んでいきます。

新港橋を渡り、赤レンガ倉庫前の信号を渡り、横浜ワールドポーターズ方面へ向かっていきます。

↓ この信号が、今回2つあるうちの1つ目の信号となります。

信号は手前を渡りましょう。

横浜ワールドポーターズ〜よこはまコスモワールド 周辺

信号を渡り、横浜ワールドポーターズ方面へ向かいます。

横浜ワールドポーターズ前に2つ目の信号があります。

このあとは、止まる箇所はまったく無いので、ノンストップで走ることができます。

↓ 信号を渡り、ホテル「ナビオス横浜」の建物下を通過して、汽車道方面へと進んでいきます。

↓ すると、目の前に橋がありますが、渡らず右折し、結婚式場「アニヴェルセル みなとみらい 横浜店」や「よこはまコスモワールド」の横道を進んでいきます。

道は舗装されているので、とても走りやすいエリアとなります。

また、「横浜ランドマークタワー」やヨットの白い帆をイメージした外観が特徴の「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」などの景色が、こちらでは楽しめます。

マリンアンドウォークヨコハマ〜赤レンガ倉庫 周辺

続いて、高級店が並ぶ屋外モール「マリンアンドウォークヨコハマ」の道を「赤レンガ倉庫」方面へ進んでいきます。

↓ このエリアでは、多くのランナーが走っているので、刺激を得られると思います。

「マリンアンドウォークヨコハマ」を超え、直進すると、「赤レンガ倉庫」前にやってきます。

↓ そのまま、「赤レンガ倉庫2号館」、「赤レンガ倉庫1号館」を超え、突き当りまで行き、右折し、「赤レンガ倉庫」を出ます。

そして、「新港橋」を再び渡り、スタート地点方向にある「大さん橋」へ向かいます。

象と鼻パーク〜大さん橋 周辺

↓  「新港橋」を渡り、すぐを左折し、「象と鼻パーク」を進んでいきます。

↓ 「山下臨港線プロムナード」の脇を通りながら、「大さん橋」へ向かいましょう。

↓  ”YOKOHAMA”と書かれたレンガの建物前を左折します。

↓ こちらが「大さん橋」です。

国際客船ターミナルとなっており、建物の上は自由に歩くことができます。

こちらは上まで行くのに、かなりの傾斜になっているので、初心者にはきついエリアとなっています。

ですが、駆け上がると、みなとみらいの街並みを一望できるので、かなりおすすめスポットとなります。

↓ また、運がよければ、豪華客船が止まっていることもあるので、間近で眺めることもできちゃいます。

こちらには、トイレや自動販売機、ベンチがあるので、疲れた際は休憩スペースとしての利用も可能です。

山下公園 周辺

↓「大さん橋」を下り、その道を直進すると、「山下公園」近くの道路に出てきます。

こちらの道から「山下公園」へ向かいます。

↓「山下公園」内です。

1周1kmちょっとの距離で、ぐるっと1周してきます。

途中、実物大ガンダムが見れる「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」や第二次大戦をくぐり抜けた「日本郵船氷川丸」を見ることができます。

公園内にも、トイレ、自動販売機、ベンチがあるので、休憩スペースとして最適です。

↓「山下公園」を出て、再び「山下臨港線プロムナード」脇を通ると、スタート地点に戻ってくるので、こちらでランニングコースを走りきったことになります。

↓ 今回のコースを測定しました。

Garmin(ガーミン)の測定だと、6.26kmでした。

もし、6kmはキツイ場合は、途中の「大さん橋」を抜かせば、5kmちょっとのコースになりますので、ぜひ、走ってみてください。

みなとみらい周辺のランニングステーションについて

ランニングステーションとは、荷物を置いたり、着替えをしたり、シャワーを浴びたりできる施設のことです。

今回紹介したコースのスタート地点近くの「THE SPACE(ザ・スペース)」を利用することができます。

施設利用料金は680円(税込)で、ロッカー、シャワールーム(シャンプーあり)など一通りの設備は整っています。

営業時間は、平日は7:00〜14:00/16:00〜22:00、土日祝は8:00〜19:00となりますので、ぜひ、利用してみてください。

まとめ

今回は、みなとみらいのランニングコースを紹介しました。

走ってみて、感じた点は以下の通りです。

ポイント
・1周6kmなので、初心者でも走りやすい
・信号は計2箇所だけなので、ほとんどノンストップで走れる
・アップダウンは「大さん橋」のみなので、「大さん橋」を除けば傾斜はない
・海沿いを走るので、景観が最高
・自動販売機、公衆トイレは充実している
・近くにランニングステーションあり

横浜赤レンガ倉庫や山下公園など、みなとみらいの観光名所をぐるっと1周巡るコースになります。

アップダウンは「大さん橋」のみと、ほぼフラットなので初心者でも走りやすいのが特徴です。

今後、みなとみらいでランニングしようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

以上、みなとみらいのランニングコースの紹介でした。

ランニングコースを探す

最後に、そのほかのランニングコースをまとめました。

ランニングコース(東京)
皇居
駒沢公園
お台場
豊洲ぐるり公園
代々木公園
神宮外苑
浅草・隅田川
多摩川
木場公園
府中の森公園
井の頭公園
葛西臨海公園
小金井公園
ランニングコース(神奈川)
みなとみらい
ランニングコース(千葉)
東京ディズニーリゾート
幕張稲毛シーサイド

また、ランニングシューズをブランドごとにまとめています。

▼ランニング時の持ち物
ランニング・ジョギング時におすすめの持ち物13選【初心者必見】

【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。

初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。

  • マラソン大会の選び方
  • 購入すべきランニンググッズ
  • 完走するためのトレーニング方法
  • レース前日や当日の過ごし方

▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ

フルマラソン完走を目指す方におすすめ!
サプリメント「カツサプ」

カツサプは「乳酸をエネルギーに変換」「筋肉痛の軽減」「足つりの軽減」を実感できる画期的な商品です。

主に、「ここ一番で力を発揮したい(記録更新)」、フルマラソン本番時に摂取することを目的に作られています。

>> レビュー記事はこちら

ABOUT ME
Yusuke Saito
Yusuke Saito
マラソンランナー
初心者のためのマラソンブログ「31らん(さいらん)」運営者。2018年6月にランニングを始め、年間2,500km走ってます。これまでの記録は、【フルマラソン】 4:06:27(第32回ぐんまマラソン) 【ハーフマラソン】 1:46:18(第39回フロストバイトロードレース)【10キロ】42:47 【5キロ】19:08 【1キロ】3:17 マラソン大会に向けた流れやトレーニング方法、ランニンググッズを紹介していきます。
記事URLをコピーしました