【レビュー】葛西臨海公園ランニングコース紹介!1周2.8kmで初心者におすすめ

yusuke saito
悩んでいる人
悩んでいる人

葛西臨海公園にあるランニングコースってどんなコースなの?

そんな疑問にお答えします。

東京都江戸川区にある葛西臨海公園には、1周2.8kmのランニングコースがあります。

先日、実際に走ってきましたが、全体的に道幅が広いので走りやすく、コース一部には海沿いを走るエリアもあり、気持ちよく走ることができました。

また、要所要所ゆるやかなアップダウンがあるので、足腰を鍛えるのに最適です。

そこで今回は、葛西臨海公園にあるランニングコースを解説していきます。

このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひご覧ください。

このような疑問にお答えします
・初心者だけど走りやすいの?
・信号待ちなどせずに走れるの?
・何キロあるの?
・着替えやシャワールーム場所は周辺にあるの?

それでは、詳しく見ていきましょう。

葛西臨海公園ランニングコースについて

写真と共に紹介します。

ランニングコース概要

葛西臨海公園を1周する全長2.8kmコースになります。
(上記がコースマップです)

道幅が広いので走りやすいのと、信号がまったく無いので止まる必要がないのが特徴です。

また、コースの要所要所にはゆるやかなアップダウンがあるので、足腰を鍛えれるコースとなっています。

スタート地点には、コインロッカー、自動販売機、トイレがあるので、設備も整っています。
(コース途中にも、自動販売機、トイレあり)

ランニングコースの紹介

それでは、葛西臨海公園にあるランニングコースをご紹介します。

距離約2.8km
信号なし
トイレあり(コース上7箇所)
自動販売機あり
ランナーの数少ない
周辺にランステがあるかなし
初心者に向いているか

↓ コース紹介動画はこちら

それでは、スタート地点から写真で見ていきます。

↑ スタート地点

葛西臨海公園駅から公園中央にある中央広場手前がスタート地点です。

こちらには、トイレ、コインロッカー、自動販売機、ベンチがあるので、スタート前の準備をするのに最適なエリアとなります。
※自動販売機、トイレはコース途中にもあります。

↑ ①

スタート地点から観覧車方面へと進んでいきます。

スタート直後に、目の前に観覧車が見えてきますが、いきなり下り坂となります。

そして、下りきると、続けて、上り坂となります。

ここはスタート直後なのと、緩やかなアップダウンなので、体力的には問題なく進めるでしょう。

↑ ②

木々に囲まれたエリアとなります。

ここは緩やかな下り坂が続きます。

道幅が広く、ランナーや自転車、歩行者とのすれ違いでも減速することなく進めます。

↑ ③

ここは矢印のとおり、右折します。

コースマップでは、道なりに進んでいるように見えますが、左折する道も右折の道と同じように道幅が広いので間違えないように進みましょう。

また、③に行く直前がやや急な上り坂となっているので、注意点しましょう。

↑ ④

ここも進行方向に注意です。

左折する方向の景色が開けているので、ついつい左折しそうになると思いますが、右折しましょう。

↑ ⑤

突き当りにトイレがあるので、トイレを目印に左折しましょう。

↑ ⑥

海沿いを走る景色が良いエリアです。

右手には、東京湾の景色が広がっています。

今回のコースで一番景色が良い場所ですが、高い建物が一切ないので、風が強い日だとモロに受けてしまうので注意です。

↑ ⑦

葛西渚橋がある場所で、西なぎさ(人気BBQスポット)と繋がっているので、やや人がおりました。

ここは、左折できる道もありますが、そのまま直進します。

↑ ⑧

左手には、葛西臨海水族館の建物、目の前には東京ディズニーリゾートの建物が見えます。

↑ ⑨

ここからは海沿いの景色とはお別れして、再び木々のエリアを進んでいきます。

矢印のとおり、左折していきます。

↑ ⑩

このあたりは、バードウォッチングエリアなのか、望遠カメラを持った方を見かけました。

右手には、鳥類園、淡水池が広がっているので、何かしらの野鳥が見ることができそうですね。

↑ ⑪

最後の曲がり箇所です

目の前の緑の屋根の建物を左折するとスタート地点の広場へと戻ってきます。

↑ ⑫

観覧車が見えてきました。

これで、スタート地点へ戻り、ゴールとなります。

数箇所、曲がる場所が分かりづらいですが、それ以外は道幅も広いし、アップダウンも急ではないので、初心者でも走りやすいコースとなっています。

葛西臨海公園周辺のランニングステーションについて

葛西臨海公園周辺には、荷物を置いたり、着替えをしたり、シャワーを浴びたりできるランニングステーションはありません。

「周辺にお住まいの方は問題ありませんが、それ以外の方はどうすればいいのか。」

東京駅周辺にはランニングステーションが多くあるので荷物を預け、電車で葛西臨海公園駅に向かう方法があります。

東京駅から葛西臨海公園駅まで15分で行けるので、こちらの方法を利用するといいでしょう。

私は、この方法で毎回葛西臨海公園駅でランニングをしております。

まとめ

今回は、葛西臨海公園のランニングコースを紹介しました。

今回走ってみて、感じた点は以下の通りです。

ポイント
・1周2.8kmなので、初心者でも走りやすい
・信号はないので、止まらず走れる
・海沿いの景色を見ることで気持ちの面でラクになれる
・数カ所アップダウンはありますが、緩やかな傾斜なので、そこまでキツくない
・自動販売機、公衆トイレは充実している
・近くにランニングステーションがないのが残念

道幅が広いので走りやすいのと、信号がまったく無いので止まる必要がないのが特徴です。

また、コースの要所要所にはゆるやかなアップダウンがあるので、足腰を鍛えれるコースとなっています。

今後、葛西臨海公園でランニングしようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

以上、葛西臨海公園のランニングコースの紹介でした。

ランニングコースを探す

最後に、そのほかのランニングコースをまとめました。

ランニングコース(東京)
皇居
駒沢公園
お台場
豊洲ぐるり公園
代々木公園
神宮外苑
浅草・隅田川
多摩川
木場公園
府中の森公園
井の頭公園
葛西臨海公園
小金井公園
ランニングコース(神奈川)
みなとみらい
ランニングコース(千葉)
東京ディズニーリゾート
幕張稲毛シーサイド

また、ランニングシューズをブランドごとにまとめています。

▼ランニング時の持ち物
ランニング・ジョギング時におすすめの持ち物13選【初心者必見】

【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。

初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。

  • マラソン大会の選び方
  • 購入すべきランニンググッズ
  • 完走するためのトレーニング方法
  • レース前日や当日の過ごし方

▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ

フルマラソン完走を目指す方におすすめ!
サプリメント「カツサプ」

カツサプは「乳酸をエネルギーに変換」「筋肉痛の軽減」「足つりの軽減」を実感できる画期的な商品です。

主に、「ここ一番で力を発揮したい(記録更新)」、フルマラソン本番時に摂取することを目的に作られています。

>> レビュー記事はこちら

ABOUT ME
Yusuke Saito
Yusuke Saito
マラソンランナー
初心者のためのマラソンブログ「31らん(さいらん)」運営者。2018年6月にランニングを始め、年間2,500km走ってます。これまでの記録は、【フルマラソン】 4:06:27(第32回ぐんまマラソン) 【ハーフマラソン】 1:46:18(第39回フロストバイトロードレース)【10キロ】42:47 【5キロ】19:08 【1キロ】3:17 マラソン大会に向けた流れやトレーニング方法、ランニンググッズを紹介していきます。
記事URLをコピーしました