豪華参加賞が貰えるマラソン大会9選【フルマラソン経験者が語る】


せっかく高いお金払って走るんだから、豪華な参加賞がある大会がいいな。でもそんな大会ってあるの?
そんなギモンを解決します。
大会によって異なりますが、大規模大会は参加費は5,000円以上を超えてきます。
悪く言ってしまえば、高いお金を払って、”ただ走る”だけなのはちょっと嫌ですよね。
そんな考えを持った方におすすめなのが、「参加賞」や「完走賞」が貰える大会を選ぶことです。
その場所にゆかりのある「ご当地グッズ」が貰えたり、完走した方に配られる「完走メダル」が貰えるなど、貰ってうれしい商品を用意している大会はあります。
そこで今回は、豪華参加賞が貰えるマラソン大会をピックアップしました。
豪華参加賞が貰えるマラソン大会
巨峰の丘マラソン

※2022年9月1日(木)〜9月30日(金)オンラインによる開催予定(エントリー期間:7月1日(金)〜8月10日(水))
山梨県山梨市牧丘町で開催される『巨峰の丘マラソン』
参加賞は、日本一の生産量と品質を誇る牧丘の特産ぶどう「巨峰」がいただけます。
味の濃さと深みに定評があり、フィニッシュ後には試食もやっております。
コースの一部が巨峰畑になっているなど、ぶどう好きにはたまらない大会となっています。
開催日 | 9月中旬 |
開催地 | 山梨県(山梨市) |
競技 | 20km 10km 5km |
参加料 | 4,000円 |
定員 | 500人 |
制限時間 | – |
エントリー開始日 | 7月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
別海町パイロットマラソン

※2022年10月2日(日)開催予定(エントリー期間:7月1日(金)~7月29日(金))
北海道野付郡別海町で開催される『別海町パイロットマラソン』
参加賞は「地元特産の乳製品」、そしてフルマラソン完走者には「別海町産鮭丸ごと1尾(箱入)」が贈られます。
他にも、フィニッシュ後に「別海のおいしい牛乳」や「秋味鍋( 鮭を使った鍋料理)」、「豚汁」など、疲れた身体が回復する”おもてなし”も用意されております。
ちなみに、完走賞の「鮭」はフルマラソン完走者のみなので、ぜひ挑戦してみてください。
開催日 | 10月上旬 |
開催地 | 北海道(野付郡別海町) |
競技 | フルマラソン 5km |
参加料 (フルマラソン) | 7,500円 |
定員 (フルマラソン) | 1,300人 |
制限時間 (フルマラソン) | 5時間20分 |
エントリー開始日 | 7月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
伊達ももの里マラソン

※2022年9月4日(日)開催予定(エントリー期間:5月22日(日)~7月7日(木))
福島県伊達市で開催される『伊達ももの里マラソン』
大会名にある通り、参加賞には「もも」が2個いただけます。
本大会の種目は10kmの部、5kmの部と、フルマラソンに比べ距離が短いため、初心者でも気軽に参加できます。
また、参加賞のほかに、遠来賞・シルバー賞・ファミリー賞などの特別賞もあり、お楽しみ抽選会では「富士通製FM-Vパソコン」が豪華景品として準備されているのが特徴です。
開催日 | 9月上旬 |
開催地 | 福島県(伊達市) |
競技 | 10km 5km |
参加料 | 4,500円 |
定員 (10km) | 1,500人 |
制限時間 (10km関門あり) | 90分 |
エントリー開始日 | 5月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
日本海メロンマラソン

※2022年7月31日(日)開催予定(エントリー期間:~6月13日(月))
秋田県男鹿市で開催される『日本海メロンマラソン』
参加賞には、「わかみメロン」2玉がいただけます。
わかみメロンとは、男鹿市の特産品で、糖度15度以上の甘さとみずみずしい食感を誇ります。
なんと参加賞としてメロンがいただけるだけでなく、フィニッシュ後には「わかみメロン」食べ放題の”おもてなし”も。
まさにメロンづくしの大会ですね。
開催日 | 7月下旬 |
開催地 | 秋田県(男鹿市) |
競技 | ハーフ 10km 5km |
参加料 (ハーフ) | 4,000円 |
定員 (ハーフ) | 800人 |
制限時間 (ハーフ) | 2時間30分 |
エントリー開始日 | 4月〜 |
勝田全国マラソン

茨城県ひたちなか市で開催される『勝田全国マラソン』
完走賞には、ひたちなか市の特産品である「完走いも(乾燥いも)」がいただけます。
ひたちなか市の乾燥いもは、大地と太陽の恵みをたくさん受けた、健康自然食品です。
本大会は10,000人を超える大規模大会なので、給水所8ヶ所や給食所などのサポートも充実しており、初心者の方も楽しめる大会となります。
開催日 | 1月下旬 |
開催地 | 茨城県(ひたちなか市) |
競技 | フル 10km |
参加料 (フル) | 6,000円 |
定員 (フル) | 15,000人 |
制限時間 (フル) | 6時間 |
エントリー開始日 | 10月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
富士山マラソン

※2022年11月27日(日)開催予定(エントリー期間:6月3日~9月30日)
山梨県南都留郡富士河口湖町で開催される『富士山マラソン』
本大会で貰える完走メダル富士山にちなんだ自立式のメダルです。

日本らしい「和」をイメージされたデザインで、5個集めると立体の富士山になります。
ということは、『富士山マラソン』を5回完走すると完成するってわけです。
コースは、世界遺産「富士山」を眺めながら走ることができる「河口湖」と「西湖」を廻るため、ぜひ1回とは言わず5回完走してみてください。
開催日 | 11月下旬 |
開催地 | 山梨県(南都留郡富士河口湖町) |
競技 | フル ファンラン(11km) |
参加料 (フル) | 14,500円 |
定員 (フル) | 8,500人 |
制限時間 (フル) | 6時間 |
エントリー開始日 | 6月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
水戸黄門漫遊マラソン

※2022年10月30日(日)開催予定(エントリー期間:5月18日(水)午前10時~6月30日(木))
茨城県水戸市で開催される『水戸黄門漫遊マラソン』
本大会で貰える完走メダルは水戸徳川家、葵の御門を施した「印籠形」のメダルです。

デザインも形もとても魅力的なメダルなので、記念としていただきたいですね。
開催日 | 10月下旬 |
開催地 | 茨城県(水戸市) |
競技 | フル |
参加料 (フル) | 9,000円 |
定員 (フル) | 8,000人 |
制限時間 (フル) | 6時間 |
エントリー開始日 | 5月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
かさま陶芸の里ハーフマラソン

茨城県笠間市で開催される『かさま陶芸の里マラソン』
参加賞は、笠間市の特産品である笠間焼で作った「湯呑」がいただけます。
毎回違ったデザインでプレゼントされるので、毎年貰ってうれしい賞品です。
マラソン後の休憩に、この「湯呑」で温かいお茶を飲んであったまりたいですね。
開催日 | 12月中旬 |
開催地 | 茨城県(笠間市) |
競技 | ハーフ |
参加料 | 4,800円 |
定員 | 1,200人 |
制限時間 | 2時間30分 |
エントリー開始日 | 9月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
名古屋ウィメンズマラソン

※2023年3月12日(日)開催予定(エントリー期間:9月15日(木)20時〜9月21日(木)23時59分)
愛知県名古屋市で開催される『名古屋ウィメンズマラソン』
完走賞には、ティファニーのオリジナルデザインの「ペンダント」がいただけます。
後日、ティファニーブティックにて、完走タイムをエングレービング(刻印)することもできるサービス(有料)もあります。
他にも、日本メナード化粧品から「化粧品」やニューバランスから大会オリジナル「フィニッシャーTシャツ」と豪華すぎる賞品が用意されています。
本大会は女性限定の大会なので、ぜひ女性の方はチャレンジしてみてください。
開催日 | 3月中旬 |
開催地 | 愛知県(名古屋市) |
競技 | フル |
参加料 | 19,000円 |
定員 | 20,000人(女性限定) |
制限時間 | 7時間 |
エントリー開始日 | 9月〜 |
公式サイト | 詳細を見る |
まとめ
今回は、全国で開催されている「豪華な参加賞」が貰える大会をピックアップしました。
地元を上げて、大会を盛り上げようとしている大会ばかりなので、周辺にお住いの方は、ぜひ参加して見てください。
本日は以上です。
関連記事:フルマラソン初心者向け持ち物リスト【完走経験者がおすすめする必需品は?】
関連記事:フルマラソン当日の過ごし方・1日の流れは?起床時間や朝食など
関連記事:冬のマラソン大会の服装は?おすすめアイテムやコーディネート解説
関連記事:フルマラソンサブ3.5達成のペース・練習メニューは?月間走行距離はどれくらい?
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
マラソン大会の選び方
購入すべきランニンググッズ
完走するためのトレーニング方法
レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ