そんな疑問にお答えします。
アディダスは、ドイツに本社を置くスポーツ用品を展開しているブランドです。
今回は、アディダスおすすめのランニングシューズをご紹介します。
サブ3〜サブ5の目安ペースごとに紹介していくので、初心者の方は、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、いってみましょう。
アディダスおすすめランニングシューズ6選
【サブ3】アディゼロ アディオス PRO 2

世界最高峰のランナーからのフィードバックを基に作成された、高反発推進テクノロジー搭載モデル。
足の形状に沿った体重移動を可能にする5本骨状カーボンバーが、自然な足の動きを損なわずに爆発的推進力を実現。
また、アディゼロシリーズ最薄最軽量メッシュアッパーが軽量性とフィット性を兼ね備えており、より快適に走行できる一足です。
【サブ3】アディゼロ タクミ セン 8

新谷仁美選手 着用予定の高反発推進テクノロジーを搭載した軽量シューズ。
グラスファイバー素材を用いた5本骨状バーとカーボン配合ナイロンプレートがバネのような蹴り出しを生み、爆発的な推進力を実現。
また、滑りやすい路面でも優れたグリップ力を搭載したアウトソールが、スリップによるエネルギーロスを軽減し、着地から蹴り出しの安定性を向上させます。
女子単独5kmロード 世界記録達成モデル(2021年9月12日)として、5kmレースからハーフマラソンなどのロードレースにおすすめのアイテムです。
【サブ3.5〜サブ4】アディゼロ ジャパン 6

フィット性、サポート性に優れた、反発力のある高機能のシューズ。
クッション性や反発性を実現した低密度高反発ミッドソールが、蹴り出し時の爆発的推進力を発揮。
また、レース用自転車に採用されているアウトソールを搭載し、滑りやすい路面でも高いグリップ力を発揮し、スリップによるエネルギーロスを軽減したアイテムです。
【サブ4〜サブ5】アディゼロ ボストン 10

サポート性と通気性を兼ね備えた、トレーニングからレースで活躍する軽量シューズ。
長距離ランでもエネルギーを持続できる低密度高反発ミッドソールを搭載。
また、足の骨をヒントにグラスファイバー素材を用いた5本骨状バーが、自然な重心移動を生み出し、つま先が地面を離れるときのエネルギーロスを抑え、高い推進力を実現したアイテムです。
【サブ4〜サブ5】SL20.3

クッション性と通気性に優れた軽量シューズ。
伸縮性軽量メッシュアッパーが高い通気性を実現し、足を涼しく快適に保ちます。
また、足裏の動きに沿って柔軟に動くソールが路面をしっかり掴むため、安定感のある走行が可能となる一足です。
【サブ4〜サブ5】アディゼロ RC 4

スピードアップのために作られた、軽量シューズ。
高いクッション性と安定性に優れ、スムーズに前へと進む推進力を生み出します。
また、足をしっかりとホールドし、シューズと足のズレによるエネルギーロスを軽減するアイテムです。
まとめ

今回は、アディダスおすすめのランニングシューズをご紹介しました。
ぜひ、トレーニングやレース用シューズとして参考にしてみてください。
本日は以上です。
他のブランドのシューズはこちら
- おすすめランニングシューズブランド
- ・ナイキ
・アディダス
・アシックス
・ニューバランス
・ミズノ
・オン
・ブルックス
・リーボック
・アンダーアーマー
・ホカオネオネ
・サッカニー
・サロモン
・プーマ
・ヨネックス
・カルフ
・アルトラ
・メレル
・MBT
また、タイムごとにもまとめていますので、目指しているタイムにあったシューズを探してみて下さい。
- ペースごとにおすすめのシューズを探す
- ・サブ3向けシューズ
・サブ3.5向けシューズ
・サブ4向けシューズ
・サブ5〜完走向けシューズ
本日は以上です。
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
- マラソン大会の選び方
- 購入すべきランニンググッズ
- 完走するためのトレーニング方法
- レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ