そんな疑問にお答えします。
ブルックスは創業100年を超える、アメリカ生まれのランニングシューズ専門のブランドです。
アメリカでの売上高No.1を誇るブルックスのシューズには、様々なテクノロジーが搭載され、今では日本人ランナーにも人気あるブランドの一つとなっています。
そんな今回は、ブルックスおすすめのランニングシューズをご紹介します。
サブ3〜サブ5の目安ペースごとに紹介していくので、初心者の方は、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、いってみましょう。
特徴・テクノロジー
ガイドレール®2.0

ガイドレール®2.0とは、腰や膝、関節を自然に動かせるようにサポートした機能です。
着地時にかかとが大きく内側に倒れ込んだり(オーバープロネーション)、適度に内側に倒れ込む(ニュートラルプロネーション)と、膝にかかる負担が大きくなります。
その、着地時の内側や外側への倒れ込みを防ぎ、まっすぐ着地できるように抑制するテクノロジーが「ガイドレール®2.0」です。
DNA ロフト

DNA ロフトとは、ブルックス史上最も柔らかい軽量のソールのことです。
柔らかいクッション性と程よい反発性、そして着地時の衝撃を吸収してくれる滑らかな履き心地が特徴です。
DNA アンプ

DNA アンプは、ブルックス史上最高レベルの反発性を誇るソールのことです。
着地の衝撃(エネルギー)を吸収し、そのエネルギーを推進力に変え、躍動感のあるバネのような履き心地が味わえます。
ブルックスおすすめランニングシューズ6選
【サブ3】ハイペリオンエリート3

安定性と反発力を合わせ持つカーボンプレートを搭載したレーシングシューズ。
高密度の液体窒素を注入したミッドソールは、超軽量でありながら抜群のクッション性と高い反発性を実現。
また、ブルックス独自のソールテクノロジーにより、スムーズな体重移動を可能にし、前への推進力を向上させたアイテムです。
【サブ3.5】ハイペリオンテンポ

レースから日々のトレーニングまで、幅広いシーンに対応したシューズ。
高い伸縮性と通気性を兼ね備えたナイロンアッパーが足を心地よくホールドし、快適な履き心地を実現。
また、ソフトなクッショニング感で、着地時のエネルギーを効率的に引き出し、ストライドを一定に保つなどサポート力に優れたアイテムです。
【サブ3.5〜サブ4】ローンチ9

トレーニングからレースまで使える、ローンチシリーズ最新作。
前モデルよりBioMoGoDNAクッショニングを増量し、より素早いレスポンスで着地時の衝撃を吸収し、安定感のある履き心地を実現。
また、アップデートしたミッドソールとグリーンラバーのアウトソールによって、接地から蹴り出しまでの移行がよりスムーズになり、快適な走行が可能となったアイテムです。
【サブ4〜サブ5】アドレナリンGTS22

ブルックス独自の走行サポート機能「ガイドレール2.0」を搭載したシューズ。
かかとの内・外側に配置されたガイドレールパーツが過回外・過回内を防ぎ、ナチュラルな動きで足が前に進むよう誘導。
また、今作からDNALOFTミッドソールを100%搭載し、より高いクッショニング感とソフトな履き心地を実現したアイテムです。
【サブ4〜サブ5】ゴースト14

今作から100% DNALOFTミッドソールを搭載した、”ゴースト”シリーズ14代目となるシューズ。
衝撃吸収素材がクッショニング感を生み出し、軽量で耐久性に優れた衝撃吸収素材DNA LOFTがスムーズな足運びを実現。
また、通気性、伸縮性に優れた2層に編み込まれたメッシュアッパーがシューズ内のムレを抑制し、快適な着用感を提供するアイテムです。
【サブ4〜サブ5】レビテイト5

ブルックス史上最高の反発力をもつ素材「DNA アンプ」を搭載したシューズ。
「DNA アンプ」が着地時のエネルギーを推進力に変換し、躍動感のあるバネのような蹴り出しを実現。
また、ストレッチ性とコンプレッションを備えたニットアッパーが足にぴったりフィットし、長時間走行も快適なアイテムです。
まとめ

今回は、ブルックスおすすめのランニングシューズをご紹介しました。
ぜひ、トレーニングやレース用シューズとして参考にしてみてください。
本日は以上です。
他のブランドのシューズはこちら
- おすすめランニングシューズブランド
- ・ナイキ
・アディダス
・アシックス
・ニューバランス
・ミズノ
・オン
・ブルックス
・リーボック
・アンダーアーマー
・ホカオネオネ
・サッカニー
・サロモン
・プーマ
・ヨネックス
・カルフ
・アルトラ
・メレル
・MBT
また、タイムごとにもまとめていますので、目指しているタイムにあったシューズを探してみて下さい。
- ペースごとにおすすめのシューズを探す
- ・サブ3向けシューズ
・サブ3.5向けシューズ
・サブ4向けシューズ
・サブ5〜完走向けシューズ
本日は以上です。
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
- マラソン大会の選び方
- 購入すべきランニンググッズ
- 完走するためのトレーニング方法
- レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ