シューズ

【2023年版】ヨネックスおすすめランニングシューズ3選!目標タイム別に解説

yusuke saito
悩んでいる人
悩んでいる人

ヨネックスおすすめのランニングシューズが知りたい

そんな疑問にお答えします。

ヨネックスは、1946年新潟県で創業したスポーツブランドです。

テニスやバドミントンのラケットなどの商品を展開しているイメージがあると思いますが、2009年よりランニングシューズの開発・販売を開始しています。

走行時にランナーの“ひざを守る”、ケガのリスクを軽減することをコンセプトに、すべてのランナーのサポートを行っています。

そこで今回は、ヨネックスおすすめのランニングシューズをご紹介します。

サブ4〜サブ5(完走)の目安ペースごとに紹介していくので、初心者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

特徴・テクノロジー

着地時の衝撃を和らげる衝撃吸収素材「パワークッション プラス」やヨネックス独自の「カーボン成形技術」、筋力が弱い人に多いオーバープロネーションを抑制する「アーチフォーマー」など、独自のテクノロジーを多数搭載しています。

「パワークッション」「パワークッション+」

ヨネックス公式サイトより引用

パワークッションは着地時の衝撃を和らげる衝撃吸収素材です。

「落とした生卵が、割れずに跳ね返る」ほど、高い衝撃吸収性と反発性を誇ります。

また、「パワークッション」をベースに機能性を強化した「パワークッション+」もあります。

パワークッション+は、これまで以上の衝撃吸収性と反発性を確保しており、「12mの高さから落とした生卵が、割れずに6m以上跳ね返る」ほど、高い衝撃吸収性と反発性を誇ります。

ヨネックス公式サイトより引用

3Dパワーカーボン

ヨネックス公式サイトより引用

テニスやバドミントンといった、ラケットスポーツで培った世界最先端のカーボンファイバー加工技術を応用して作られた3D形状のカーボンプレート。

カカト部の周囲を上方に立ち上げることでヒールカウンターを根元から支え、着地時の横ブレを軽減。

硬すぎも柔らかすぎもしない絶妙な硬度とすることで「柔軟性」と「安定性」を両立。

筋力が弱いランナーでも筋力を使い過ぎることなく、走行時の負担が軽減され、長距離を効率よく走ることを可能にしています。

アーチフォーマー

ヨネックス公式サイトより引用

アーチフォーマーはオーバープロネーションを抑制する機能です。

筋力が弱い人に多く見られる足アーチの落ち込み(オーバープロネーション)を抑制でき、足の負担を軽減できます。

ヨネックスおすすめランニングシューズ3選

商品名
セーフラン 100X メン

セーフラン 200X メン

セーフラン エアラス メン
目標タイムサブ4〜5サブ4〜5サブ4〜5
用途レース、トレーニングレース、トレーニングレース、トレーニング
パワークッション+
パワークッション
カーボンプレート3Dパワーカーボン3Dパワーカーボンパワーカーボン
重量(g)
※片足
250275225
サイズ(cm)24.5〜29.0
(0.5cm刻み)
24.5〜29.0
(0.5cm刻み)
24.5〜29.0
(0.5cm刻み)
発売日2022年2月2022年12月2022年3月
価格(税込)¥18,700¥18,700¥18,700
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る

【サブ4〜5】セーフラン 100X メン

ヨネックス公式サイトより引用

「3Dパワーカーボン」「パワークッションプラス」搭載の、推進力を重視したモデル。

カカト着地の安定性を高めた3Dカーボンプレートを搭載しており、走行中の安定性を高めると共に、独自のしなりで高い推進力を提供。

また、インソールとミッドソールの中間部分に搭載された、反発性に優れた「パワークッション」の暑さを(前作より)2mm増量。

各所に採用した高機能軽量素材との相乗効果により、より蹴り出し時の推進力の向上を実現しています。

さらに、最も摩耗が激しいヒール部分外側には、ヨネックスのテニスシューズでも採用されているエンデュランスラバーを採用することで、現行のラバーの配合よりも約20%耐久性がアップしています。

長距離でも疲れにくく、ペースを維持したいランナーにおすすめの1足です。

目標タイムサブ4〜5
用途レース、トレーニング
パワークッション+
パワークッション
カーボンプレート3Dパワーカーボン
重量(g)
※片足
250
サイズ(cm)24.5〜29.0
(0.5cm刻み)
発売日2022年2月
価格(税込)¥18,700
公式サイト詳細を見る

【サブ4〜5】セーフラン 200X メン

ヨネックス公式サイトより引用

「3Dパワーカーボン」「パワークッションプラス」搭載の、安全性を重視したモデル。

『セーフラン 100X メン』と同様、ひざの負担を減らしつつ、新たにオーバープロネーションを抑制する「アーチフォーマー」を搭載。

ミッドソールの内側にある高硬度のアーチフォーマーが、土踏まずの落ち込みとオーバープロネーション(内側への過度な傾き)を防ぎます。

これにより、正しい着地へ矯正でき、長距離でも快適な走行を可能にしています。

オーバープロネーション※の方におすすめの1足です。

※自身がオーバープロネーションかどうかは【初心者向け】正しいランニングシューズの選び方|完全ガイドで解説しています。

目標タイムサブ4〜5
用途レース、トレーニング
パワークッション+
パワークッション
カーボンプレート3Dパワーカーボン
重量(g)
※片足
275
サイズ(cm)24.5〜29.0
(0.5cm刻み)
発売日2022年12月
価格(税込)¥18,700
公式サイト詳細を見る

【サブ4〜5】セーフラン エアラス メン

ヨネックス公式サイトより引用

ヨネックス史上最軽量素材を採用した、『セーフラン』シリーズ最軽量モデル。

ミッドソールにはヨネックス史上最軽量となる「フェザーライト エックス」を採用。

スポーツシューズに最も使用される一般的なEVAよりも約30%の軽量化に成功しています。

また、弓なり形状の「3Dパワーカーボン」が、転がるような走行を可能にしています。

さらに、シュータンには通気性の高いメッシュ素材、足の形状に自然と沿うデザインを組み合わせることで、高いフィット性と快適性を実現しています。

ひざの負担を軽減しつつ、軽さを一番重要視している方におすすめの1足です。

目標タイムサブ4〜5
用途レース、トレーニング
パワークッション+
パワークッション
カーボンプレートパワーカーボン
重量(g)
※片足
225
サイズ(cm)24.5〜29.0
(0.5cm刻み)
発売日2022年3月
価格(税込)¥18,700
公式サイト詳細を見る

まとめ

今回は、ヨネックスおすすめのランニングシューズをご紹介しました。

ぜひ、トレーニングやレース用シューズとして参考にしてみてください。

↓ 他のブランドのシューズはこちら

また、タイムごとにもまとめていますので、目指しているタイムにあったシューズを探してみて下さい。

本日は以上です。

【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。

初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。

  • マラソン大会の選び方
  • 購入すべきランニンググッズ
  • 完走するためのトレーニング方法
  • レース前日や当日の過ごし方

▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ

フルマラソン完走を目指す方におすすめ!
サプリメント「カツサプ」

カツサプは「乳酸をエネルギーに変換」「筋肉痛の軽減」「足つりの軽減」を実感できる画期的な商品です。

主に、「ここ一番で力を発揮したい(記録更新)」、フルマラソン本番時に摂取することを目的に作られています。

>> レビュー記事はこちら

ABOUT ME
Yusuke Saito
Yusuke Saito
マラソンランナー
初心者のためのマラソンブログ「31らん(さいらん)」運営者。2018年6月にランニングを始め、年間2,500km走ってます。これまでの記録は、【フルマラソン】 4:06:27(第32回ぐんまマラソン) 【ハーフマラソン】 1:46:18(第39回フロストバイトロードレース)【10キロ】42:47 【5キロ】19:08 【1キロ】3:17 マラソン大会に向けた流れやトレーニング方法、ランニンググッズを紹介していきます。
記事URLをコピーしました