そんな疑問にお答えします。
ヨネックスは、日本に本社を置くスポーツ用品を展開しているブランドです。
ヨネックスといえば、テニスやバドミントンのイメージがあると思いますが、ランニングシューズも揃えています。
着地の衝撃を分散する衝撃吸収素材「パワークッション プラス」や筋力が弱い人に多いオーバープロネーションでの足アーチの落ち込みを抑制する「アーチフォーマー」など、独自のテクノロジーを多数搭載しています。
そこで今回は、ヨネックスおすすめのランニングシューズをご紹介します。
サブ4〜サブ5の目安ペースごとに紹介していくので、初心者の方は、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、いってみましょう。
ヨネックスおすすめランニングシューズ4選
【サブ3.5~4】セーフラン エアラス

一般的なEVA材より30%軽量化を実現した、ヨネックス史上最軽量素材「フェザーライト エックス」を搭載したシューズ。
つま先が上がるときに張り出す「長母指伸腱」への負担を逃がすような設計により、足首への負担を減らし、高いフィット感を生み出します。
また、弓なりの神形状「3Dカーボン」が着地から蹴り出しまでスムーズな足運びを可能としたアイテムです。
【サブ5】セーフラン 100X

ひざを衝撃から守る高いクッション性に加え、軽量性と推進力が向上したシューズ。
インソールとミッドソールの中間(中底)の踏みつけ部分の「パワークッション®」を厚さ2mm増量することで、推進力がアップ。
また、各所に採用した高機能軽量素材との相乗効果で、より前に進みやすくなりました。
さらに、テニスシューズに長年使用されている「エンデュランスラバー」を採用することで、現行配合よりも約20%耐久性がアップしたアイテムです。
【サブ5〜6】セーフラン 200

フルマラソン完走からジョギングまで長く走り続けたい方向けのシューズ。
低硬度、かつ厚底を搭載することで、着地時の衝撃を分散して負担を軽減。
また、12mの高さから卵を落としても割れないほど高い衝撃吸収素材を使用した、ケガのリスクを抑えたアイテムです。
【トレーニング】セーフラン 350

着脱が簡単で、気軽にジョギングがしたい方向けのシューズ。
BOAフィットシステム搭載で、ダイヤル操作で楽に、精密なフィットに調節可能に。
また、12mの高さから卵を落としても割れないほど高い衝撃吸収素材を使用しているので、膝の負担を軽減した、初心者に優しいアイテムです。
まとめ

今回は、ヨネックスおすすめのランニングシューズをご紹介しました。
ぜひ、トレーニングやレース用シューズとして参考にしてみてください。
本日は以上です。
他のブランドのシューズはこちら
- おすすめランニングシューズブランド
- ・ナイキ
・アディダス
・アシックス
・ニューバランス
・ミズノ
・オン
・ブルックス
・リーボック
・アンダーアーマー
・ホカオネオネ
・サッカニー
・サロモン
・プーマ
・ヨネックス
・カルフ
・アルトラ
・メレル
・MBT
また、タイムごとにもまとめていますので、目指しているタイムにあったシューズを探してみて下さい。
- ペースごとにおすすめのシューズを探す
- ・サブ3向けシューズ
・サブ3.5向けシューズ
・サブ4向けシューズ
・サブ5〜完走向けシューズ
本日は以上です。
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
- マラソン大会の選び方
- 購入すべきランニンググッズ
- 完走するためのトレーニング方法
- レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ