そんな疑問にお答えします。
ニューバランスは、アメリカのマサチューセッツ州に本社を置くスポーツシューズを展開しているブランドです。
ニューバランスには、弾むような反発力が特徴の『FuelCell』、柔らかいクッション性が特徴の『FRESH FOAM』、軽量で使いやすい『NB HANZO』の3つのシリーズがあります。
- ニューバランスを代表する3つのコレクション
- ・FuelCell・・・反発力
・FRESH FOAM・・・クッション性
・NB HANZO・・・軽量
そんな今回は、ニューバランスおすすめのランニングシューズをご紹介します。
サブ3〜サブ5の目安ペースごとに紹介していくので、初心者の方は、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、いってみましょう。
ニューバランスおすすめランニングシューズ7選
【サブ3】FuelCell RC ELITE

最も反発弾性が高い「FuelCellミッドソール」にカーボンプレートを組み合わせたレーシングモデル。
抜群の反発性と軽量性を発揮する「FuelCell+カーボンファイバープレートミッドソール」が高いパフォーマンス性を実現。
また、グリップ性と耐久性、重量バランスに優れたアウトソールは、どこで接地しても高い推進力を得られるアイテムです。
【サブ3】NB HANZO R

【サブ3】NB HANZO R

シューズ職人である三村仁司氏の主宰するM.Lab(ミムラボ)との共同開発により誕生した、サブ3を目指すランナーのためのシューズ。
反発性と軽量性を備えた「REVLITE Xミッドソール」を搭載することで、高い推進力を実現。
また、足へのストレスを軽減する独創的なヒール形状を採用することで、より走り心地を追求した一足です。
【サブ3.5】FuelCell TC

マラソンとトレーニング両方のシーンで活躍するシューズ。
ソールに内蔵されたカーボンファイバープレートと高い反発弾性を発揮する「FuelCellミッドソール」を組み合わせることで、力強い推進力を生み出し、高いパフォーマンス性を発揮。
また、耐久性と安定性を高めるアウトソールと通気性の良いメッシュアッパーを採用し、長時間のトレーニングも可能とする履き心地の良さが味わえるアイテムです。
【サブ3.5】FuelCell REBEL

日々のランからレースまで、様々なシーンで活躍するシューズ。
反発性をグレードアップした高いリバウンド性能のFuelCellミッドソールが高い推進力を実現。
また、軽量、かつ耐久性のあるエンジニアードメッシュを採用することで、通気性を確保し、シューズ内をドライに保つアイテムです。
【サブ4〜サブ5】NB HANZO U

サブ4~5を目指すランナーへ、サポート性に優れたシューズ。
ミッドソールに、ニューバランス独自のソール「REVLITE X」を採用し、スピード走行を可能に。
また、内側への倒れ込みを防ぎ、着地から蹴り出しまでスムーズな走行を実現した一足です。
【サブ5】FRESH FOAM 880

2層構造のFRESH FOAM Xミッドソールを採用したシューズ。
クッション性と安定性に優れ、着地時は柔らかく衝撃を吸収し、蹴り出し時は弾むような推進力を生み出します。
また、通気性に優れたダブルジャガードメッシュアッパーが長時間走行を快適なものにしてくれる一足です。
【サブ5〜完走】FRESH FOAM 1080

クッション性に優れたシューズ。
ニューバランス「FRESH FOAMシリーズ」史上、最も持続性の高い最上級のクッション性を実現。
また、サポート性とストレッチ性に優れ、ヒール部分の低反発素材が足に心地よくフィット。
フルマラソンからLSDランなど、長時間のランニングもストレスなく快適です。
まとめ

今回は、ニューバランスおすすめのランニングシューズをご紹介しました。
ぜひ、トレーニングやレース用シューズとして参考にしてみてください。
本日は以上です。
他のブランドのシューズはこちら
- おすすめランニングシューズブランド
- ・ナイキ
・アディダス
・アシックス
・ニューバランス
・ミズノ
・オン
・ブルックス
・リーボック
・アンダーアーマー
・ホカオネオネ
・サッカニー
・サロモン
・プーマ
・ヨネックス
・カルフ
・アルトラ
・メレル
・MBT
また、タイムごとにもまとめていますので、目指しているタイムにあったシューズを探してみて下さい。
- ペースごとにおすすめのシューズを探す
- ・サブ3向けシューズ
・サブ3.5向けシューズ
・サブ4向けシューズ
・サブ5〜完走向けシューズ
本日は以上です。
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
- マラソン大会の選び方
- 購入すべきランニンググッズ
- 完走するためのトレーニング方法
- レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ