シューズ
PR

【2023年版】アルトラおすすめランニングシューズ5選

yusuke saito
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
初心者ランナー
初心者ランナー

アルトラおすすめのランニングシューズが知りたい

そんな疑問にお答えします。

アルトラは、アメリカで誕生したランニング・トレイル専門のブランドです。

「自然な走り方」ができるをコンセプトに、世界で初めて”ゼロドロップ シューズ(つま先とかかと部分の高低差がゼロである)”を作り、正しいランニングフォームを獲得できるようサポートしています。

そんな今回は、アルトラおすすめのランニングシューズをご紹介します。

アルトラの特徴・テクノロジー

バランスクッション(ゼロドロップ)

アルトラ公式サイトより引用

アルトラのシューズは、つま先とカカト部分の地面からの距離が「つま先1:カカト1」の比率を採用しています。

一般的なシューズは「つま先1:カカト2」の比率で、カカトのほうが高さがあるため、前傾姿勢気味になっています。

これ(一般的なシューズ)だと、まっすぐ立とうとしても膝関節と股関節が曲がることで筋、腱、関節にかかる負担が増え、ケガのリスクも高まります。

しかし、アルトラの場合、地面と平行なので足に負担をかけることなく自然とまっすぐな姿勢になり、関節や腱にかける衝撃を減らす効果があることが証明されています。

まさに、素足で走って(歩いて)いる状態と同じ角度で着地できるようになるため、自然と正しい身体の使い方を覚えたい方におすすめです。

アルトラ公式サイトより引用
ポイント

ゼロドロップシューズを履くことで、不自然な姿勢の状態をただし、人間のもっともバランスの取れた自然な状態を作り出すことができます

フットシェイプ(足形)

アルトラ公式サイトより引用

アルトラの「ラスト(靴型)」デザインは、運動学の専門家が自然の走りを実現するために、様々な最新の研究結果を採用し、作られています。

足先にゆとりをもたせる作りが特徴で、最高のバランスと安定感を得ることができ、着地時のショックを和らげることができます。

また、母指、母指球、踵(踵骨)が一直線に並ぶことで、スムーズな流れで重心の移動ができるようサポートしています。

アルトラおすすめランニングシューズ5選

商品名
バニッシュ カーボン

ヴィア オリンパス

リベラ 3

プロビジョン 7

トーリン 6
用途レースレース / トレーニングレース / トレーニングレース / トレーニングレース / トレーニング
特徴スピードクッションフィット感安定性アルトラのアイコン的存在
ミッドソールALTRA EGO™ PROAltra EGO™ MAXAltra EGO™ Altra EGO™ Altra EGO™ MAX
カーボンプレート
重量(g)
※片足
206312278274280
発売日2022年4月2022年12月
価格(税込)¥29,700¥23,100¥18,700¥19,800¥19,800
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

バニッシュ カーボン

アルトラ初のカーボンプレート搭載のレーシングシューズ。

カーボンファイバーのエキスパートであるCarbitex™と提携し、足に合わせて自然にたわむプレートを設計。

カカト部分にカーボンプレートを入れず、半分の長さにすることでカカト着地した場合の衝撃を分散でき、かつ快適で柔軟な走り心地を提供。

また、ミッドソールは高速で何kmも走れるように設計された「ALTRA EGO™ PRO」を採用し、優れたエネルギーリターンを提供しています。

さらに、 カカトから計測して足の65%に位置するアクティブスタンスロッカーが、一歩一歩スムーズに前進するような走行を可能にしています。

レーシングシューズでありながら、基本コンセプトである自然な走りを実現する「ゼロドロップ」も健在な1足です。

用途レース
特徴スピード
ミッドソールALTRA EGO™ PRO
カーボンプレート
重量(g)
※片足
206
発売日2022年4月
価格(税込)¥29,700
公式サイト詳細を見る

ヴィア オリンパス

アルトラの人気トレイルシューズ「オリンパス」の流れを汲んで作られた、最大級のクッション性が特徴のシューズ。

スタックハイト(つま先と踵のソールの高低差)がアルトラ史上最も高い33mmの「Altra Ego™ MAX」ミッドソールを搭載しており、高い反発性とクッション性を提供。

また、ロッカー機能搭載により、より少ないエネルギーで効率的に前に進む推進力を体感できます。

さらに、足幅が広めという方でも窮屈さを感じにくい足型となっているため、より自然な足の動きを可能にしています。

最大級のクッションを備えながらも、しっかりとした安定性も確保した1足です。

用途レース / トレーニング
特徴クッション
ミッドソールAltra EGO™ MAX
カーボンプレート
重量(g)
※片足
312
発売日2022年12月
価格(税込)¥23,100
公式サイト詳細を見る

リベラ 3

アルトラの中で最もフィット感に優れたシューズ。

アッパーはエンジニアードメッシュ素材を採用し、通気性を確保しつつ、高いフィット感を実現。

また、アルトラ特有のフットシェイプにより足指は窮屈にならず、ゆとりある状態を提供しています。

さらに、ミッドッソールにはアルトラ独自の「Altra EGO™」を採用することで、しっかり反発性も感じることができます。

フィット感、反発性に優れた、気持ち良く走るためにも、日々の相棒としておすすめです。

用途レース / トレーニング
特徴フィット感
ミッドソールAltra EGO™ 
カーボンプレート
重量(g)
※片足
278
発売日
価格(税込)¥18,700
公式サイト詳細を見る

プロビジョン 7

シューズの内側に「ガイドレール」テクノロジーを搭載したシューズ。

ガイドレールは足が外側に動きすぎないようにサポートする機能で、正しい着地へ矯正でき、長距離でも快適な走行をサポート。

また、ミッドッソールにはアルトラ独自の「Altra EGO™」を採用することで、しっかり反発性も感じることができます。

さらに、アッパーはエンジニアードメッシュ素材を採用し、通気性を確保しつつ、高いフィット感を実現しています。

軽量でありながら安定性に優れた、日々のジョギングから長い距離のランニングまで活躍する1足です。

用途レース / トレーニング
特徴安定性
ミッドソールAltra EGO™ 
カーボンプレート
重量(g)
※片足
274
発売日
価格(税込)¥19,800
公式サイト詳細を見る

トーリン 6

アルトラのアイコン的存在のトーリン6代目となるシューズ。

ミッドソールには反発性とクッション性に優れた「Altra EGO™MAX」を採用しているため、日々のジョギングからウルトラマラソンなど長距離・長時間のランニングにもしっかりとしたパフォーマンスを発揮。

また、今作より上部に位置するシューレースホール一ヶ所が足底の方から巻き上げるような作りになったことで、中足部付近のフィット感が大幅に向上しています。

さらに、ヒールカップ(カカトを固定する部分)の形状も変更しており、さらなる快適な履き心地を実現しています。

アルトラの定番モデルとして、ランニング初心者におすすめの1足です。

用途レース / トレーニング
特徴アルトラのアイコン的存在
ミッドソールAltra EGO™ MAX
カーボンプレート
重量(g)
※片足
280
発売日
価格(税込)¥19,800
公式サイト詳細を見る

まとめ

今回は、アルトラおすすめのランニングシューズをご紹介しました。

ぜひ、トレーニングやレース用シューズとして参考にしてみてください。

↓ 他のブランドのシューズはこちら

また、タイムごとにもまとめていますので、目指しているタイムにあったシューズを探してみて下さい。

関連記事:新作ランニングシューズをネットで安く買う方法!少しでも財布に優しく、ランニングを楽しむ方法を紹介

本日は以上です。

【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。

初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。

  • マラソン大会の選び方
  • 購入すべきランニンググッズ
  • 完走するためのトレーニング方法
  • レース前日や当日の過ごし方

▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ

フルマラソン完走を目指す方におすすめ!
サプリメント「カツサプ」

カツサプは「乳酸をエネルギーに変換」「筋肉痛の軽減」「足つりの軽減」を実感できる画期的な商品です。

主に、「ここ一番で力を発揮したい(記録更新)」、フルマラソン本番時に摂取することを目的に作られています。

>> レビュー記事はこちら

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
Yusuke Saito
Yusuke Saito
マラソンランナー
初心者のためのマラソンブログ「31らん(さいらん)」運営者。2018年6月にランニングを始め、年間2,500km走ってます。これまでの記録は、【フルマラソン】 4:06:27(第32回ぐんまマラソン) 【ハーフマラソン】 1:46:18(第39回フロストバイトロードレース)【10キロ】42:47 【5キロ】19:08 【1キロ】3:17 マラソン大会に向けた流れやトレーニング方法、ランニンググッズを紹介していきます。
記事URLをコピーしました