【2023年版】サブ3おすすめランニングシューズ14選


サブ3おすすめのランニングシューズが知りたい!
そんな疑問にお答えします。
サブ3(フルマラソン3時間切り)は、1キロ4分15秒ペースで走行した際に達成することができるタイムです。


下記が、男女別のフルマラソン完走者数のグラフです。
サブ3達成の割合(サブ3達成者 / 2018年マラソン完走者)
・男性:3.1%(9,274人 / 29万6,547人)
・女性:0.4%(302人 / 7万9,360人)
参照:ランネット「全日本マラソンランニング」
ランネット「全日本マラソンランニング」の集計によると、男性女性ともにハードな記録となります。
そんな今回は、サブ3達成に向けた機能性に優れたおすすめのランニングシューズをご紹介します。
ナイキやアディダス、アシックスなど各ブランドが、サブ3を達成するための性能のよいシューズを販売しているので、ぜひ参考にしてみてください。
サブ3おすすめランニングシューズ14選
ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト% 2

ナイキが販売する、新たな目標や記録を目指す、一流ランナー向けのレーシングシューズ。
軽量なNike ZoomXフォームが着地の衝撃を吸収しつつ、ナイキ史上最も高いエネルギーリターン率を実現。
また、カーボンファイバー製プレートが反発力に優れた履き心地を提供し、ストライドの動きをサポートします。
アッパーは通気性に優れたメッシュ素材を使用して、長時間の走行でも快適な履き心地を実現した一足です。
アディゼロ アディオス PRO 3

世界最高峰のランナーからのフィードバックを基に作成された、サブ3・サブエガを目指すエリートランナー向けシューズ。
前作同様、クッション性や軽量性、反発性に優れた低密度高反発ミッドソール「ライトストライク プロ」を採用し、クッション性を感じさせつつ、高い推進力を実現。
また、前作は足の五本指の骨に沿ったカーボンバーが前足部のみに内蔵されていたものを、今作ではカカトまで伸ばし(全面に搭載)、カカトから着地しても反発を得やすい仕様に進化しました。
さらに、ヒール部分には内側外側それぞれに搭載されたパーツにより、しっかりとカカトをホールドし、カカトの浮きやブレを軽減しています。
マラソンで記録を追い求めるランナーのためのアイテムです。
アディゼロ タクミ セン 9

前作より片足あたり約5gの軽量化に成功した、軽量かつ厚底が特徴のスピードランナー向けシューズ。
ミッドソールには5本の指に沿ったグラスファイバー素材を用いた5本骨状バーを採用し、カカトからつま先までスムーズに重心移動させることで、自然な足の動きを損なわずに強い推進力を実現。
また、ヒール部にはカーボン配合のナイロンプレートを採用することで、着地時の安定感が増し、足首のブレによるパワーロスを減らしています。
さらに、アウトソールにはレース用自転車のタイヤにも使われている「コンチネンタル ラバー」を採用し、滑りやすい路面でもスリップによるエネルギーロスを軽減し、着地から蹴り出しの安定性を向上させます。
5km、10km、ハーフマラソンなどのロードレース、そして、サブ3〜3.5のスピードトレーニング用(インターバル走)など、短い距離の使用におすすめのアイテムです。
ウエーブリベリオン

ミズノが販売する、高い反発性と操作性を追求したシューズ。
ミズノ独自のミッドソール素材「MIZUNO ENERZY LITE」とウエーブプレートが高い反発性と安定性を実現。
また、アッパーには軽量で柔らかいメッシュ素材を採用したことで通気性に優れ、快適な履き心地をサポートした一足です。
FuelCell RC ELITE

ニューバランスが販売する、最も反発弾性が高い「FuelCellミッドソール」にカーボンプレートを組み合わせたレーシングモデル。
抜群の反発性と軽量性を発揮する「FuelCell+カーボンファイバープレートミッドソール」が高いパフォーマンス性を実現。
また、グリップ性と耐久性、重量バランスに優れたアウトソールは、どこで接地しても高い推進力を得られるアイテムです。
NB HANZO R

ニューバランスが販売する、シューズ職人である三村仁司氏の主宰するM.Lab(ミムラボ)との共同開発により誕生した、サブ3を目指すランナーのためのシューズ。
反発性と軽量性を備えた「REVLITE Xミッドソール」を搭載することで、高い推進力を実現。
また、足へのストレスを軽減する独創的なヒール形状を採用することで、より走り心地を追求した一足です。
クラウドブームエコー

オンが販売する、オン史上最軽量素材を使って開発された、マラソンシューズ。
つま先部が大きくせり上がったカーボン製「Speedboard®」を搭載し、パワフルな蹴り出しを実現。
また、必要箇所に施した補強パーツが急カーブ時でも足を確実にホールドし、高い安定性を持ち合わせた一足です。
クラウドフラッシュ

オンが販売する、複数のエリートアスリートたちと4年かけて共同開発した史上最速のシューズ。
Helion®を搭載したCloudTec®を2層に重ねることで、より優れたクッション性と接地感を実現。
また、カーボンファイバープレート「Speedboard™」が相まって、これまでに感じたことのないような高反発な走りを可能にした一足です。
METARACER

アシックスが販売する、通気性に優れ、スピード走行中でも足を涼しく保つレースシューズ。
つま先部分の跳ね上がった弓状の形は、足首関節の動きを軽減し、スピード走行時に消費するエネルギーを抑制。
また、ミッドソールに搭載されたカーボンファイバープレートが、足を前に押し出す力強い推進力を生み出すアイテムです。
UAフロー ベロシティ ウインド2

アンダーアーマーが販売する、アウトソールのラバーを取り払うことで軽量化を実現したシューズ。
ラバーがないことで素足のような感覚で地面をとらえることができ、高いフィット性とともに足裏全体で強い推進力と反発力を実現。
また、最新のクッショニングシステムによりグリップ感やスピード感を向上し、まるで追い風を受けているようなスピードを体験できるアイテムです。
ハイペリオンエリート3

ブルックスが販売する、安定性と反発力を合わせ持つカーボンプレートを搭載したレーシングシューズ。
高密度の液体窒素を注入したミッドソールは、超軽量でありながら抜群のクッション性と高い反発性を実現。
また、ブルックス独自のソールテクノロジーにより、スムーズな体重移動を可能にし、前への推進力を向上させたアイテムです。
ロケット X

ホカが販売する、軽量、かつ反発性に優れたエリートアスリート向けのレーシングシューズ。
スピードに特化したモデル「カーボン X」と同じ反発性の高いカーボンファイバープレートを使用し、推進力のある走りを実現。
また、ホカ史上最軽量のフォームを採用するなどシューズ全体の軽量化を図り、スムーズな足運びをサポートしたアイテムです。
ディヴィエイト ニトロ エリート レーサー

プーマが販売する、100M世界記録保持者のウサイン・ボルト氏が過去着用していた陸上短距離スパイクのテクノロジーを搭載した、フルマラソン対応シューズ。
陸上短距離スパイクのアウトソールに使用される高反発特殊素材を「ニトロ フォーム」とスプーン状のカーボンプレート「イノー プレート」 を組み合わせることによって、より前に、より速いストライドを生み出す推進力を実現。
また、ハイグリップアウトソール、安定性を高めるヒールピースなど、数え切れないほどのパフォーマンス推進機能を備えており、大会で記録を狙うシリアスランナー向けのアイテムです。
ディヴィエイト ニトロ エリート スペクトラ

プーマが販売する、超軽量、かつプーマ史上最大の反発性を生み出すレーシングシューズ。
より高い反発性を実現する「ニトロ エリート フォーム」と短距離スパイクのアウトソールにも使われている高反発特殊素材を組み合わせることによって、より高い反発性を実現。
また、カーボンファイバーでできた「イノー プレート」は、つま先で最大限のエネルギー伝達を行うための舵取りとして機能し、優れた推進力を提供するアイテムです。
まとめ

今回は、サブ3達成に向けたおすすめのランニングシューズをご紹介しました。
各ブランドが性能のよいシューズを販売しているので、ぜひ参考にしてみてください。
他のブランドを見る
また、タイムごとにもまとめていますので、目指しているタイムにあったシューズを探してみて下さい。
- ペースごとにおすすめのシューズを探す
- ・サブ3向けシューズ
・サブ3.5向けシューズ
・サブ4向けシューズ
・サブ5〜完走向けシューズ
本日は以上です。
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
- マラソン大会の選び方
- 購入すべきランニンググッズ
- 完走するためのトレーニング方法
- レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ