そんな疑問にお答えします。
サブ4(フルマラソン4時間切り)は、1キロ5分41秒ペースで走行した際に達成することができるタイムです。


下記が、男女別のフルマラソン完走者数のグラフです。
サブ4達成の割合(サブ4達成者 / 2018年マラソン完走者)
・男性:29.1%(86,198人 / 29万6,547人)
・女性:12.3%(9,763人 / 7万9,360人)
参照:ランネット「全日本マラソンランニング」
ランネット「全日本マラソンランニング」の集計によると、男性が全体の30%、女性が10%ちょっとと、全ランナーの半分以上の成績を残すことができます。
そんな今回は、サブ4達成に向けた機能性に優れたおすすめのランニングシューズをご紹介します。
ナイキやアディダス、アシックスなど各ブランドが、サブ4を達成するための性能のよいシューズを販売しているので、ぜひ参考にしてみてください。
サブ4おすすめランニングシューズ15選
ナイキ エア ズーム ライバル フライ 3

ナイキが販売する、耐久性に優れた耐摩耗性ラバーにより岩のようにゴツゴツした道路にも対応したシューズ。
前作(ライバル フライ 2)よりも高反発のクッショニングを搭載したソールが、最適な蹴り出しをサポート。
高反発なZoom Airユニットが優れた反発力を発揮し、足を踏み出すたびに推進力を発揮する一足です。
アディゼロ ボストン 10

アディダスが販売する、サポート性と通気性を兼ね備えた、トレーニングからレースで活躍する軽量シューズ。
長距離ランでもエネルギーを持続できる低密度高反発ミッドソールを搭載。
また、足の骨をヒントにグラスファイバー素材を用いた5本骨状バーが、自然な重心移動を生み出し、つま先が地面を離れるときのエネルギーロスを抑え、高い推進力を実現したアイテムです。
SL20.3

アディダスが販売する、クッション性と通気性に優れた軽量シューズ。
伸縮性軽量メッシュアッパーが高い通気性を実現し、足を涼しく快適に保ちます。
また、足裏の動きに沿って柔軟に動くソールが路面をしっかり掴むため、安定感のある走行が可能となる一足です。
ウエーブライダーNEO 2

ミズノが販売する、包み込まれるような抜群のフィット感が特徴のシューズ。
高反発性素材「MIZUNO ENERZY」が生み出す反発性が推進力をサポート。
ウエーブライダーシリーズのプレミアムモデルとして、接地から蹴り出しまでのスムーズさを追求した一足です。
GEL-DS TRAINER 26

アシックスが販売する、オーバープロネーションの方におすすめの、かかとが大きく内側に倒れ込み過ぎる状態を緩和するシューズ。
柔軟性のあるニットアッパーにより、足の動きにサポートが入り、スムーズな走行が可能に。
また、Rearfoot GELテクノロジーが着地時の衝撃を吸収し、着地から蹴り出しまでブレの少ない安定した動きを実現した一足です。
NB HANZO U

ニューバランスが販売する、サブ4~5を目指すランナーのためのサポート性に優れたシューズ。
ミッドソールに、ニューバランス独自のソール「REVLITE X」を採用し、スピード走行を可能に。
また、内側への倒れ込みを防ぎ、着地から蹴り出しまでスムーズな走行を実現した一足です。
クラウドフライヤー

オンが販売する、トレーニングからレースまで、あらゆるランナーの目標をサポートするシューズ。
3D成形ヒール、かつワイド幅のアウトソールにより快適さが増し、安定した走りを可能に。
また、アウトソールにクラウドパーツが強い衝撃から足を守り、長時間のランニングでも快適な履き心地を提供してくれる一足です。
アドレナリンGTS22

ブルックスが販売する、ブルックス独自の走行サポート機能「ガイドレール2.0」を搭載したシューズ。
かかとの内・外側に配置されたガイドレールパーツが過回外・過回内を防ぎ、ナチュラルな動きで足が前に進むよう誘導。
また、今作からDNALOFTミッドソールを100%搭載し、より高いクッショニング感とソフトな履き心地を実現したアイテムです。
ゴースト14

ブルックスが販売する、今作から100% DNALOFTミッドソールを搭載した、”ゴースト”シリーズ14代目となるシューズ。
衝撃吸収素材がクッショニング感を生み出し、軽量で耐久性に優れた衝撃吸収素材DNA LOFTがスムーズな足運びを実現。
また、通気性、伸縮性に優れた2層に編み込まれたメッシュアッパーがシューズ内のムレを抑制し、快適な着用感を提供するアイテムです。
レビテイト5

ブルックスが販売する、ブルックス史上最高の反発力をもつ素材「DNA アンプ」を搭載したシューズ。
「DNA アンプ」が着地時のエネルギーを推進力に変換し、躍動感のあるバネのような蹴り出しを実現。
また、ストレッチ性とコンプレッションを備えたニットアッパーが足にぴったりフィットし、長時間走行も快適なアイテムです。
SONIC 4 Accelerate

サロモンが販売する、フォアフット走法(つま先から着地する走法)に適したソールデザインを持つシューズ。
サロモン独自のフォーム Optivibe™が着地時の振動を抑えて足の疲労を軽減し、適度な反発力で優れたライド感を実現。
また、前足部とカラー、タンの部分の材料を減らすことでフィット感が高まり、足全体を優しく包み、オーダーメイドのような履き心地が味わえるアイテムです。
SONIC 5 BALANCE

サロモンが販売する、ミッドフット走行(足裏全体で着地する走法)に適し、スムーズな足運びを可能にしたシューズ。
ミッドソールには独自のフォーム素材 Optivibe™ を採用し、着地時の衝撃を吸収して足の疲労を軽減。
また、蹴り出しのたびにクッションのように弾む反発性があるため、長距離の走行も快適なアイテムです。
エスカランテ 2.5

アルトラが販売する、2017年にアメリカのランニング雑誌『RUNNERS WORLD』にて全米ナンバー1に選ばれたほど、人気の高いエスカランテシリーズ最新作。
前作(エスカランテ 2)よりミッドソールが安定感・耐久性を増し、さらに心地良い走りをサポート。
また、かかとのブレを抑え、安定性を向上させながらも締め付け感の少ない開放的な履き心地を実現したアイテムです。
エレクトリファイ ニトロ

プーマが販売する、生体力学的研究とテストに基づいて開発されたシューズ。
軽量クッション材「NITRO FOAM」と高反発のEVAミッドソール「ProFoam」を採用したEVAミッドソールが瞬時のクッション性と応答性の高い履き心地を提供。
また、あらゆる路面に対応する抜群のグリップ力を持つアウトソール「PUMA GRIP」が快適な走行を可能にするアイテムです。
エンドルフィン シフト 2

サッカニーが販売する、日々のトレーニングから普段履きにも使える多様性に富むモデル。
プレートは搭載していないため、より厚みのあるクッション素材を搭載し、安定性を確保。
着地の際のふらつきを無くし、安定感を与えたサポート性能に優れた一足です。
まとめ

今回は、サブ4達成に向けたおすすめのランニングシューズをご紹介しました。
各ブランドが性能のよいシューズを販売しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- おすすめランニングシューズブランド
- ・ナイキ
・アディダス
・アシックス
・ニューバランス
・ミズノ
・オン
・ブルックス
・リーボック
・アンダーアーマー
・ホカオネオネ
・サッカニー
・サロモン
・プーマ
・ヨネックス
・カルフ
・アルトラ
・メレル
・MBT
また、タイムごとにもまとめていますので、目指しているタイムにあったシューズを探してみて下さい。
- ペースごとにおすすめのシューズを探す
- ・サブ3向けシューズ
・サブ3.5向けシューズ
・サブ4向けシューズ
・サブ5〜完走向けシューズ
本日は以上です。
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
- マラソン大会の選び方
- 購入すべきランニンググッズ
- 完走するためのトレーニング方法
- レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ