横浜みなとみらいでランステならTHE SPACE!ランニングステーションの特徴・料金・アクセスをレビュー

yusuke saito
初心者ランナー
初心者ランナー

ランニングステーション「THE SPACE(ザ・スペース)」の利用者のレビューが知りたい

そんな疑問にお答えします。

横浜市内でも人気のランニングコースといえば「みなとみらい

その周辺にあるランニングステーション「THE SPACE(ザ・スペース)」は、連日多くのランナーに利用されています。

今回は実際にTHE SPACEを利用してきましたので、その時の体験談や感想をお伝えします。

アクセス方法や利用料金など、横浜みなとみらいでのランニングを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

THE SPACE(ザ・スペース)とは?

THE SPACE(ザ・スペース)店内のようす

まずはじめに、ランニングステーションTHE SPACEの営業時間や、最寄り駅からのアクセス方法についてご紹介します。

基本情報

THE SPACEは、JR関内駅北口から徒歩6分、みなとみらい線・日本大通り駅2番出口から徒歩4分の立地にあるランニングステーションです。

荷物を預けられるロッカーに加え、着替えスペースやシャワールームも完備しています。

最大の特徴は、横浜みなとみらい周辺で唯一の本格的なランニングステーションであること。

荷物を預けて手ぶらで走りたい方や、ラン後にしっかりシャワーを浴びたい方に最適な施設です。

さらに、レンタル品が充実しているのも魅力。

シューズ・ランニングウォッチ・サングラスなどを無料で借りられるため、初心者や観光で訪れる方でも気軽に利用できます。

料金は1回 700円(税込)。

一般的なランニングステーションの相場(700〜900円)と比べてもお手頃で、アクセスも良いため、横浜みなとみらいでランニングする際にはぜひおすすめしたい施設です。

住所神奈川県横浜市中区弁天通2-25関内キャピタルビル201
最寄駅JR「関内」駅北口 徒歩6分
みなとみらい線「日本大通り」駅2番出口 徒歩4分
利用料金700円(税込)/1日
営業時間平日 7:00〜14:00/16:00〜22:00
土日祝 8:00〜19:00
定休日月曜定休(祝日は営業)
公式HP詳細を見る

アクセス

続いて、最寄り駅からTHE SPACEまでのアクセスをご紹介します。

アクセス方法
  • JR関内駅 3番出口から徒歩約6分
  • みなとみらい線 日本大通り駅 2番出口から徒歩約4分

最寄駅は JR関内駅 と みなとみらい線・日本大通り駅 の2つ。

どちらの駅から出発しても移動時間はほとんど変わらず、スムーズに目的地へ到着できます。

道順もシンプルで、曲がる箇所はわずか1〜2か所だけ。初めて訪れる方でも迷わず辿り着けるでしょう。

THE SPACE(ザ・スペース)の利用方法

続いて、THE SPACEの利用方法をご紹介します。

初めて利用する方でもスムーズに手続きできるよう、受付から更衣室・シャワー利用までの流れを順に解説します。

ご利用料金

都度利用 700円(税込)/1日

都度利用の場合、料金は700円(税込)です。

こちらの施設は初回会員登録費が不要なため、他のランニングステーションよりもリーズナブルに利用できるのが特徴です。

続いて、レンタル品についてご紹介します。

レンタル品は 1アイテム100円〜 利用可能で、さらに一部は無料でレンタルできるものもあります。

レンタル品

・バスタオル:200円
・スマホ用アームポーチ:100円
・ウエストポーチ:200円
・ランニングTシャツ:200円
・ランニングパンツ:200円
・コンプレッションタイツ:200円
・ウインドブレーカー:200円
・シューズ:無料
・サングラス:無料
・インソール:無料
・ランニングウォッチ:無料

※無料レンタルは1点のみ。2点目から100円かかります

※シューズは雨天時は200円の有料制

なんと、シューズは人気ブランドの 「ホカ」や「ニューバランス」 をレンタルできます。

↓ ホカ クリフトン10をレンタルできました(2025年8月時点)。

↓ ホカ ロケットX3をレンタルできました(2025年8月時点)。

さらに、ランニングウォッチも 「GARMIN(ガーミン)」や「SUUNTO(スント)」 といった本格ブランドを利用可能。

ランニングウォッチをレンタルできる施設は少ないため、実際に試してみたい方には大きな魅力です。

ぜひこの機会に最新モデルを体験してみてください。

店内の様子

続いて、店内の様子をご紹介します。

入り口を入ると、まず受付があり、その横には休憩スペースやレンタルグッズコーナー、さらに自動販売機も設置されています。

受付で料金を支払うと、ロッカーの鍵を受け取れます。

そのまま更衣室に移動して、着替えを済ませましょう。

更衣室の様子

続いて、更衣室、シャワールームです。

基本情報
  • シャワー: 3基 *シャンプー・ボディソープあり
  • ロッカー: 56個
  • トイレ あり
  • 洗面台:1台 ※ドライヤー2台あり

※HPに記載がないため、男性のみ

更衣室

中の様子は、こちらのようになっています。

入口を入るとすぐに洗面台があり、その奥には両サイドにロッカーが並んでいます。

いすの数は少ないですが、座って準備できるスペースがあります。

ロッカーは縦長タイプで、ハンガー付き。

横幅のある大きな荷物は入りづらいですが、通常の持ち物であれば問題ありません。

実際に30Lのバックパックを入れてみたところ、なんとか収納できました。

シャワールーム

シャワールームは3室あり、十分な数が用意されています。

水温は高温まで調整可能で、寒い季節でもしっかり体を温められます。

設備としては、シャンプー・ボディソープが備え付け(コンディショナー・洗顔はなし)。

手ぶらでも安心して利用できます。

洗面台

洗面台には、大きな鏡とドライヤー1台が備え付けられており、ランニング後の身だしなみを整えるには十分な設備です。

また、綿棒とハンドソープも用意されています。

ただし、化粧水や乳液は置かれていないため、必要な方は各自で持参すると安心です。

トイレ

更衣室内にはトイレも完備されているため、ランニング前でも安心して利用できます。

利用する流れ

最後に利用する際の流れをご紹介します。

受付

初めての方は会員登録のため、紙に個人情報を記入します。

料金の支払い

料金を支払い、ロッカーの鍵を受け取ります。

着替え

更衣室で着替えをし、荷物をロッカーに預けます。

ロッカーの鍵を受付に預ける

ランニングに出る前にロッカーの鍵を受付に渡します。これで鍵を紛失する心配がなく安心です。

ランニング後(シャワー・着替え)

ロッカーの鍵を再び受け取り、シャワーを浴びて着替えを済ませます。

会員カードを受け取る

最後にロッカーの鍵を受付へ返却。代わりに会員カードを受け取って完了です。

このような流れで利用することができます。

多くのランニングステーションでは「ロッカーの鍵を持ったまま走る」形式が一般的ですが、THE SPACEでは鍵を受付に預けるルールになっています。

初めて利用する方は、この点を覚えておきましょう。

まとめ

今回、THE SPACEを利用してきました。

JR関内駅・みなとみらい線日本大通り駅からアクセス抜群の立地にあり、横浜みなとみらい周辺では唯一の本格的なランニングステーションです。

荷物を預けて手ぶらで走れるうえ、シャワーやレンタル品も充実しているので、横浜みなとみらいでランニングを楽しむ方にはとても便利な施設といえます。

ぜひ一度利用してみてください。

▼みなとみらいランコースの詳細はこちら
【レビュー】横浜みなとみらい・山下公園ランニングコース紹介!5kmで観光名所を巡れる・ランステ情報も紹介

最後に、営業時間には注意点しましょう。

営業時間

平日:7:00〜14:00 / 16:00〜22:00

土日祝:8:00〜19:00

平日は14:00〜16:00が休憩時間、土日祝は19:00以降は営業していませんのでご注意ください。

以上、「THE SPACE(ザ・スペース)」のレビューでした。

ランニングコースを探す

最後に、ランニングコースをまとめました。

ランニングコース(東京)
皇居
駒沢公園
代々木公園
神宮外苑
お台場
豊洲ぐるりパーク
浅草・隅田川
葛西臨海公園
光が丘公園
井の頭公園
小金井公園
府中の森公園
多摩川
木場公園
ランニングコース(神奈川)
みなとみらい
ランニングコース(千葉)
東京ディズニーリゾート
幕張稲毛シーサイド

▼ランニング時の持ち物
ランニング・ジョギング時におすすめの持ち物21選!荷物を持ち運ぶ方法は?

【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。

初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。

マラソン大会の選び方

購入すべきランニンググッズ

完走するためのトレーニング方法

レース前日や当日の過ごし方

▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ

フルマラソン完走を目指す方におすすめ!
サプリメント「カツサプ」

カツサプは「乳酸をエネルギーに変換」「筋肉痛の軽減」「足つりの軽減」を実感できる画期的な商品です。

主に、「ここ一番で力を発揮したい(記録更新)」、フルマラソン本番時に摂取することを目的に作られています。

>> レビュー記事はこちら

ABOUT ME
Yusuke Saito
Yusuke Saito
マラソンランナー
初心者のためのマラソンブログ「31らん(さいらん)」運営者。2018年6月にランニングを始め、年間2,500km走ってます。これまでの記録は、【フルマラソン】 3:57:54(ちばアクアラインマラソン2024) 【ハーフマラソン】 1:46:18(第39回フロストバイトロードレース)。マラソン大会に向けた流れやトレーニング方法、ランニンググッズを紹介していきます。
記事URLをコピーしました