そんな疑問にお答えします。
初心者の方は足の筋力が不十分のため、長時間ランニングするとケガをする可能性があります。
なので、ランニングシューズを決める際は、クッション性能の高いものを選ぶと良いでしょう。
クッション性が高いシューズは、着地時の衝撃を吸収するため、足にかかる負担が少ないのでおすすめです。
そこで、今回はクッション性に優れたランニングシューズをご紹介します。
これからフルマラソンに出場する方、趣味でランニングする方はぜひ参考にしてみてください。
【徹底解説】ケガしにくいランニングシューズ6選
ナイキ リアクト インフィニティ ラン フライニット 3

Nike史上最も多くのテストを経て、ナイキが「怪我ゼロ」を目指すために開発されたサポート性抜群のシューズ。
ヒールと足首周りのクッション性を強化し、サポート性のある履き心地を実現。
また、ソールは地面を押し出す時の柔軟性、足を前に進める時の滑らかさ、着地時のクッション性を兼ね備えています。
クッションの効いた厚底デザインなので、柔らかく安定感のある滑らかな履き心地が楽しめる一足です。
FRESH FOAM 1080

ニューバランスが販売するクッション性に優れたシューズ。
ニューバランス「FRESH FOAMシリーズ」史上、最も持続性の高い最上級のクッション性を実現。
サポート性とストレッチ性にも優れ、ヒール部分の低反発素材が足に心地よくフィットします。
フルマラソンからLSDランなど、長時間のランニングもストレスなく快適です。
グリセリン19

ブルックス史上最もソフトな履き心地を実現したシューズ。
クッション性に優れ、足をしっかり守ってくれ、また、足をしっかり包み込み、ぴったりフィットする高いフィット感もポイントです。
クッション性能といい、フィット性といい、履き心地に優れているため、初心者が初めてランニングシューズを購入するのに相応しいアイテムです。
GEL-KAYANO 28

アシックスが販売する安定感のある走りを実現したシューズ。
軽量、かつクッション性に優れたミッドソールに採用することで、安定感のある走りをサポートします。
また、かかと部分にGEL(ジェル)を採用することで、着地時の衝撃緩衝性を高め、足全体をサポートしてくれる一足です。
TORIN 4 M

アルトラが販売するクッション性の高さと履き心地の良さが特徴のシューズ。
足の甲周りのホールド感とフィット感により履き心地がとにかく良いです。
また、クッション性に優れているため、足を守ってくれます。
SAFERUN 200

ヨネックスが販売する、ケガのリスクを軽減することをコンセプトにおいたSAFERUNシリーズのシューズ。
12mの高さから卵を落としても割れないほど、高い衝撃吸収素材を使用し、膝をサポート。
また、筋力が弱い人がなりがちのオーバープロネーションをサポートし、疲れにくさを実現した一足です。

▼オーバープロネーションとは
「ヨネックス SAFERUN 200 MEN」より引用
まとめ

今回は、クッション性に優れたランニングシューズをご紹介しました。
初めてランニングされる方は、クッションの高い、かつ安定性の高いシューズを選ぶと良いです。
足を痛めてしまうと、長期間ランニングすることができなくなり、大会出場に影響しますので、ぜひケガしにくいシューズを履いてください。
最後に、ランニングシューズを販売しているブランドをまとめました。
- おすすめランニングシューズブランド
- ・ナイキ
・アディダス
・アシックス
・ニューバランス
・ミズノ
・オン
・ブルックス
・リーボック
・アンダーアーマー
・ホカオネオネ
・サッカニー
・サロモン
・プーマ
・ヨネックス
・カルフ
・アルトラ
・メレル
・MBT
また、タイムごとにもまとめていますので、目指しているタイムにあったシューズを探してみて下さい。
- ペースごとにシューズを探す
- ・サブ3向けシューズ
・サブ3.5向けシューズ
・サブ4向けシューズ
・サブ5〜完走向けシューズ
本日は以上です。
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
- マラソン大会の選び方
- 購入すべきランニンググッズ
- 完走するためのトレーニング方法
- レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ