【レビュー】横浜みなとみらい・山下公園ランニングコース紹介!5kmで観光名所を巡れる・ランステ情報も紹介


横浜みなとみらいにあるランニングコースってどんなコースなの?
そんな疑問にお答えします。
横浜みなとみらいには、全長約5kmのランニングコースがあります。
連日多くのランナーが訪れる人気コースで、初心者から経験者まで幅広く親しまれています。
実際に走ってみたところ、コースはフラットで走りやすく、初心者でも安心。
さらに、海沿いや赤レンガ倉庫、山下公園など、横浜らしい景色を楽しみながら走れるのも大きな魅力です。
そこで今回は、みなとみらいのランニングコースを徹底解説していきます。
- 初心者だけど走りやすいの?
- 信号待ちなどせずに走れるの?
- 何キロあるの?
- 着替えやシャワールーム場所は周辺にあるの?
それでは、詳しく見ていきましょう。
横浜みなとみらいランニングコースについて

写真と共に紹介します。
ランニングコース概要

今回ご紹介するのは、山下公園〜大さん橋〜臨港パークを巡る全長5kmのランニングコースです。
一般社団法人 横浜港振興協会が整備したウォーキング&ジョギングコース「BAYWALK YOKOHAMA」としても知られています。
コースは赤い線で示されており、山下公園・大さん橋・赤レンガ倉庫・臨港パークといった、横浜みなとみらいの観光名所を一度に巡れる贅沢なルートです。

特徴としては、
- アップダウンは大さん橋と女神橋付近のみ
- それ以外はほぼフラットで、初心者でも安心
- 信号が一切なく、ノンストップで走れる
という点が挙げられます。
景色と走りやすさを両立した、みなとみらいを代表するランニングコースといえるでしょう。
ランニングコースの紹介
それでは、横浜みなとみらいにあるランニングコースをご紹介します。
距離 | 5km |
信号 | なし (ノンストップで走行可能) |
トイレ | あり |
自動販売機 | あり |
ランナーの数 | 多い |
周辺にランステがあるか | あり (THE SPACE) |
初心者に向いているか | ◎ |
スタート地点は山下公園または臨港パークの2か所。
今回は山下公園をスタート地点として解説します。
山下公園エリア(0〜1km)

それでは、スタート地点から写真で見ていきます。
スタート地点には公衆トイレがあり、ランニング前の準備も安心です。

スタート地点の路面には標識あります。

臨港パークから走る場合は、この山下公園がフィニッシュ地点になります。


山下公園内は約500mほど続き、スタート直後には「日本郵船氷川丸」が見えます。


横には自動販売機も並んでおり、キャッシュレス対応の機械も設置しています。小銭を持たずに走れるのは便利です。



道幅は広く、観光客やランナーが多いですが、走りづらさはほとんどありません。


右手に横浜港、正面にみなとみらいの景色が広がり、とても気持ち良いエリアです。

直進して突き当たりを左折すると、右手に「山下公園レストハウス」があり、カフェレストランやショップ、足湯が利用できます。


公衆トイレやコインロッカーも設置しています。


そのまま大さん橋へ向かいます。


公園出口を出て右折すると、道が少し狭くなり、歩行者やランナーが多いため注意が必要です。


路面がデコボコしている箇所もあるので、つまずかないよう気を付けましょう。


突き当たりを右折すると大さん橋の入口に到着。





大さん橋エリア(1〜2km)

大さん橋に到着です。

このあたりで1km地点です(写真を撮り忘れました)。
大さん橋は入口に上り坂があり、さらに奥でもう一度上る箇所があります。

別日に撮影したものですが、タイミングによっては豪華客船「飛鳥Ⅱ」が停泊していることもあります。

傾斜はそれほど急ではありませんが、少し長めの上りです。

登り切ると、大さん橋の全景が目の前に広がります。

途中には自動販売機やベンチも設置しています。

大さん橋の奥まで進むと、さらに上り坂があるので、そのまま登っていきます。


1.5km地点ではみなとみらいの景色を一望できるビュースポットに到着。





タイミングが合えば豪華客船が停泊していることもあり、迫力ある景色を楽しめます。

こちらは大さん橋から見える景色です。



大さん橋を下ります。



象の鼻パーク〜赤レンガ倉庫(2〜3km)

正式なコースではこのあたりを右折しますが、間違えて直進しています。

「WELCOME TO YOKOHAMA」を書かれた橋の下を右折します。




「象の鼻パーク」です。ここから柵に沿って進んでいきます。






柵沿いに進むと赤レンガ倉庫に近づきます。

スロープを上がると2.5km地点です。



「象の鼻パーク」を右折して、赤レンガ倉庫に向かいます。


「新港橋梁」を渡ります。


「新港橋梁」を渡り、駐車場の出入り口を右折します。

駐車場の脇に歩道があるので、その道に沿って進んでいきます。



ランナーが多いので、初めて訪れる場合は前を走る人のあとについていくか、反対から来る人が進んできた道をそのまま進むと分かりやすいです。



このあたりには、ポケモンの絵が描かれたマンホール蓋『ポケふた』が設置されています。


赤レンガ倉庫内に入ったら、ここでも柵に沿って進んでいきます。

目の前には、先ほど1周した「大さん橋」が見えてきます。



赤レンガ倉庫脇を通過して3km地点になります。





MARINE & WALK〜ハンマーヘッド(3〜4km)

さらに進むと「MARINE & WALK YOKOHAMA」や「横浜ハンマーヘッド」のあるエリアへ。



右手に黒い建物が見えてきたら右折。

地面に青い矢印の目印があるので迷わず進めます。

この矢印の方向へ進んでいきます。


この道は比較的人が少なく、自分のペースで走れます。

突き当たりを左折すると、再び矢印の標識があります。

地面に再び目印となる矢印が表記されているので、矢印の方向へ進みます。



大型港湾荷役機械「ハンマーヘッドクレーン」が見える場所が3.6km地点です。



来た道を戻ります。


先程の道に戻って来たので、今後は右折します。

「横浜ハンマーヘッド新港ふ頭客船ターミナル」前にはコンビニ(セブン-イレブン)もあり、補給に便利です。


「横浜ハンマーヘッド」前が4km地点です。



女神橋〜臨港パーク(4〜5km)

ここから「カップラーメンミュージアムパーク」の裏を抜けて、女神橋へ向かいます。
裏の道は横浜港に面しており、人通りもそれほど多くないため、とても気持ちよく走れるエリアです。


ここから女神橋を渡っていきます。


女神橋は大さん橋同様アップダウンがあります。



橋の頂上付近に4.4km地点の標識あります。



ここからは、みなとみらいの象徴であるランドマークタワーや観覧車、インターコンチネンタルホテルを一望できます。

橋を下ると臨港パークに入っていきます。


ここにも「ポケふた」が設置しています。




道幅は広く走りやすく、過去にガーミン主催ランニングイベント「GARMIN RUN JAPAN YOKOHAMA 2023」が開催された場所でもあります。


最後にアーチ橋を登るとフィニッシュ地点です。



これで山下公園スタートの5kmランニングコースが終了です。


臨港パークから走る場合は逆ルートで山下公園がゴールになります。


観光地でもあるため、ランナーや歩行者が多いコースです。
静かな場所で走りたい方には不向きですが、多くのランナーと一緒に走りたい方には最適な環境といえます。
コース各所には自動販売機やトイレ、コンビニ、ベンチがあり、水分補給や休憩も自分のペースで可能です。
周囲に高い建物がなく、開放的な空間が広がっていて、とても気持ちよく走れます。
みなとみらい周辺のランニングステーションについて

ランニングステーションとは、荷物を置いたり、着替えやシャワーを利用できる施設のことです。
今回紹介したコース近くには「THE SPACE(ザ・スペース)」があります。
施設利用料金は700円(税込)で、ロッカー・シャワールーム(シャンプーあり)を設置しています
営業時間は、平日は7:00〜14:00/16:00〜22:00、土日祝は8:00〜19:00となりますので、ぜひ、利用してみてください。
手ぶらでも安心して利用できるため、観光と合わせてランニングを楽しみたい方におすすめです。
関連記事:横浜みなとみらいでランステならTHE SPACE!ランニングステーションの特徴・料金・アクセスをレビュー
まとめ
今回は、みなとみらいのランニングコースをご紹介しました。
実際に走ってみて感じたポイントは以下の通りです。
- 距離は5kmで、初心者でも走りやすい
- 信号はないので、ほとんどノンストップで走れる
- アップダウンは「大さん橋」と「女神橋」なので、基本的にフラットです。
- 海沿いを走るため景観が良く気持ちいい
- 自動販売機や公衆トイレが充実している
- 近くにランニングステーション(THE SPACE)がある
- 赤レンガ倉庫や山下公園など観光名所を一周できる
ほぼフラットなので初心者でも安心して走れるコースです。
これからみなとみらいでランニングを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
以上、みなとみらいランニングコースの紹介でした。
ランニングコースを探す

最後に、そのほかのランニングコースをまとめました。
- ランニングコース(東京)
- ・皇居
・駒沢公園
・代々木公園
・神宮外苑
・お台場
・豊洲ぐるりパーク
・浅草・隅田川
・葛西臨海公園
・光が丘公園
・井の頭公園
・小金井公園
・府中の森公園
・多摩川
・木場公園 - ランニングコース(神奈川)
- ・みなとみらい
- ランニングコース(千葉)
- ・東京ディズニーリゾート
・幕張稲毛シーサイド
▼ランニング時の持ち物
ランニング・ジョギング時におすすめの持ち物21選!荷物を持ち運ぶ方法は?
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
マラソン大会の選び方
購入すべきランニンググッズ
完走するためのトレーニング方法
レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ