【レビュー】ハイテクタウンのランニングステーションとは?水道橋・神保町にある皇居周辺のランステです。
ハイテクタウンの利用者のレビューが知りたい
そんな疑問にお答えします。
ハイテクタウンは、皇居周辺にあるランニングステーションで、連日多くのランナーが利用しています。
そんなハイテクタウンを先日利用してきましたので、その時の体験談・感想をお伝えします。
アクセス・利用料金など、皇居ランを検討している方は、ぜひ参考にして頂ければうれしいです。
ハイテクタウンとは?
まずはじめに、ハイテクタウンの営業時間や駅からのアクセス方法をご紹介します。
基本情報
ハイテクタウンは、水道橋・神保町エリアにあるランニングステーション(荷物を預けられたり、着替え、シャワールーム完備している施設)です。
特徴は、比較的空いている点です。
皇居ランニングコース近くのランニングステーションは混雑しているため、ゆっくり身支度したい方におすすめです。
他には、ランニングフォームの矯正マシンや標高2500m級の高地と同じ低酸素トレーニングルームが完備されたトレーニングジムが併設されているので、雨の日のトレーニングに最適です。
住所 | 東京都千代田区神田神保町1-58 |
最寄駅 | 神保町駅 A5出口 徒歩5分 水道橋駅 東口 徒歩5分 |
利用料金 | 550円(税込)/1回 ※初回登録料550円(税込)がかかる |
営業時間 | 平日 7:00〜12:30 15:00〜22:30 土日祝 8:00〜18:30 |
定休日 | – |
公式HP | 詳細を見る |
アクセス
続いて、最寄駅の神保町駅、水道橋駅からハイテクタウンまでのアクセスをご紹介します。
「神保町駅」A5出口 徒歩5分
「水道橋駅」東口 徒歩5分
公式サイトでは、神保町駅、水道橋駅どちらも徒歩5分の記載ですが、体感的には、神保町駅から行くほうが近いと思います。
また、神保町駅、水道橋駅共に、ハイテクタウンまで一直線なので、迷うことなく到着できるでしょう。
ハイテクタウンの利用方法
続いて、「ハイテクタウン」の利用方法をご紹介します。
ご利用料金
都度利用の場合、支払う料金は550円(税込)となります。
また、初回利用者のみ、初回登録料550円(税込)がかかるので注意しましょう。
支払い方法は、現金以外にクレジットカードや交通系ICカードに対応しています。
続いて、ウェアやシューズのレンタルは一切行っておりません。
ですので、バスタオルやランニングシューズ、ウェアなど、必要なアイテムは忘れずに持参しましょう。
店内のようす
続いて、店内の様子です。
施設内は2階建てになっており、1階には受付とトレーニングジム、2階がランニングステーションになっています。
受付の流れです。
- 受付で「ランニングステーションを利用する」旨を伝える
- 会員登録のため、タブレット端末を渡されるので、氏名、住所などを入力
- 入力完了後、1,100円支払う(利用料550円+初回登録料550円)
- 2階にある更衣室へ移動する
階段上がってすぐの場所に、ストレッチや休憩スペースがあります。
自動販売機もあり、QUICPay(クイックペイ)やnanaco(ナナコ)などに対応しています。
更衣室のようす
続いて、更衣室、シャワールームです。
・シャワー: 4基 *シャンプー・ボディソープあり
・ロッカー: -個
・トイレ あり
・洗面台:2台 ※ドライヤー2台あり
※HPに記載がないため、男性更衣室のみの情報となります
中は、こんな感じです。
↑ 入り口入って目の前に洗面台が2台あり、中に進むとロッカー、中央にシャワールームがあリました。
更衣室は縦長の部屋で広さもあったため、5,6人同時でもストレスなく準備ができそうでした。
↑ ロッカーは縦長の大容量サイズなので、荷物が多い方もラクラク入れることができます。
特に冬の時期ですが、ロングコートやジャケットなども折りたたまなくても収納できる点もポイントです。
また、鍵が刺さっているロッカーを自由に使用できるのですが、1〜2コ間隔で鍵が元々ないのも密を避ける対策がされていて良かったです。
↑ こちらはシャワールームです。
シャワールームは全部で4基あり、中にはシャンプー、コンディショナー、ボディソープがあります。
また、シャワーの温度は熱すぎるくらいの温度まで対応していたので、寒い時期も温まることができます。
一つ残念なポイントですが、銭湯でよくある蛇口を押すと一時的にお湯が出て、しばらくすると止まるタイプのものでした。
それも、今回のタイプは常を押していないとお湯が出続けないので、片手が塞がった状態で身体を流さないといけないのが大変でしたね。
↑ 洗面台には、ドライヤーが2台、それに大きな鏡なので、身だしなみも整えやすいです。
↑ 最後に、ランニングに出掛ける際は、ロッカーの鍵を持ちながら走ることになります。
キーバンド付きなので、腕や脚につけることができるので、紛失する心配もなく安心です。
利用してみての個人的な感想です。
- 他のランニングステーションと同様の設備は整っている
- シャワールームが4基あるので、混雑していなければ待ち時間なく利用できる
- ロッカーが大きいので、荷物が多くても安心
- ロッカーの鍵は紛失しづらいキーバンド付き
- シャワーのお湯の出方がややストレス
利用する流れ
最後に利用する際の流れをご紹介します。
受付で会員登録(初回利用のみ)を行い、料金を支払います。更衣室へ移動します。
更衣室で着替えをし、ロッカーに荷物を預けます。
ランニング開始。
ランニング終了後、シャワーを浴び、着替えをします。
支度が済んだら、受付で会員カードを受け取り完了です。
このような流れで利用することができます。
皇居までのアクセス
皇居までのアクセスですが、約1kmの場所に皇居があります。
ジョギングしながら行くと、4〜8分ほど(そのときのペースによる)で到着できるでしょう。
また、皇居の周辺には、自動販売機やコンビニがありません。
なので、飲み物や補給食を購入する場合は、神保町駅周辺にコンビニやドラックストアがあるため、行く途中で購入すると良いでしょう。
まとめ
今回、ハイテクタウンに行ってきました。
水道橋駅、神保町駅から徒歩5分と、アクセスがよいランニングステーションです。
店内はきれいで清潔感があり、快適に過ごすことができました。
ジョギングで5分ほどの場所には、皇居のランニングコースがあるので、ぜひランニングしてみてください。
▼皇居ランコースの詳細はこちら
【レビュー】皇居のランニングコース紹介!1周何キロ?距離やランステ解説
以上、ハイテクタウンのレビューでした。
▼皇居周辺のランステを探す
皇居周辺のランニングステーション9選!皇居ランするのに安いランステはどこ?
ランニングコースを探す
最後に、ランニングコースをまとめました。
▼ランニング時の持ち物
ランニング・ジョギング時におすすめの持ち物21選!荷物を持ち運ぶ方法は?
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ
フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
マラソン大会の選び方
購入すべきランニンググッズ
完走するためのトレーニング方法
レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ