「織田フィールド」でランニングしたいが、いつ空いているの?
そんな疑問にお答えします。
「織田フィールド(代々木公園陸上競技場)」とは、東京都渋谷区にある陸上競技場です。
400mトラックなので、街中で走るのと違って止まる必要が無く、また、地面がアスファルトより硬くないため、走りやすいのが特徴です。
注意する点は、「織田フィールド」は毎日利用できるわけではなく、基本的には無料開放されている日にしか利用ができません。
なので、事前にスケジュールを確認しておくことをおすすめします。
先日、「織田フィールド」でランニングしてきたので、ぼくが利用してみて感じた点をまとめてみました。
●こんな疑問をお持ちの方必見!
・利用日はいつ?
・どんな人が利用しているの?
・ロッカーやシャワールームはあるの?
・走ってみた感想は?
織田フィールド(代々木公園陸上競技場)について

「織田フィールド」ってどんな感じなの?
と思っていると思いますので、写真とともに紹介します。
織田フィールドの概要
まずは、基本情報です。
●基本情報
住所:〒150-0041 東京都渋谷区神南2丁目3−1
最寄駅:東京メトロ千代田線「代々木公園」4番出口 下車 徒歩6分
料金:無料
開放日:第1日曜日、第3土曜日、毎週水曜日及び毎週火・金・土曜日の夜間、及び団体が利用していない時間帯。
ロッカー:あり(175コ)
シャワー:あり(3コ)
【公式HP】:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/facilities039.html
最寄駅は、「代々木公園駅」で4番出口から徒歩6分の場所にあります。

「織田フィールド」は代々木公園内にあり、「織田フィールド(陸上競技場)」以外にサイクリングロード、サッカー場、バスケットコートなどスポーツできる場所がありました。
日曜の朝8時頃行ってみると、すでにバスケットコートでは多くの人が集まり、賑わっていましたね。
少し遠いですが、原宿駅から徒歩12分(1キロ)、渋谷駅から徒歩16分(1.3キロ)で行くこともできます。
無料開放日は?
「織田フィールド」は、いつでも利用できるわけではありません。
無料開放日の時間のみ、一般の方でも無料で利用することができます。
●無料開放日
・第1日曜日
・第3土曜日
・毎週水曜日及び毎週火・金・土曜日の夜間及び団体が利用していない時間帯
●時間帯
・午前:9:00〜12:00
・午後:13:00〜17:00
・夜間:18:00〜19:00
上記の曜日・時間帯のみ利用が可能です。
一般開放されているかは、現地にあるスケジュール表を確認する必要があります。

ただ、ありがたいことにSNSやネット上に月ごとのスケジュールを更新してくれる方がいらっしゃるので、そちらを確認するといいでしょう。
織田フィールド内の基本情報とルール
織田フィールド内の基本情報とルールをみていきます。
●基本情報(フィールド内)
・1周400m
・8レーン
・トイレあり
・自動販売機あり(現金のみ)
・水道あり
・ロッカー・更衣室はなし(フィールド外にあり)
●ルール・マナー(公式ではない)
・トラック内立ち止まることなく移動する
・レーンを横切る時は左右を確認する
・左回り(逆走しない)
・抜くときは外側から追い抜く。逆に抜かれる場合は変にレーンを移動せず、抜く側にまかせましょう。
・止まる時は急に止まらず、コース外に外れましょう
参考:アトミクラブ:織田フィールド利用上のルール
様々な方が利用されるので、最低限のルール・マナーの認識をしておきましょう。
無料開放日に行ってきました。
ロッカー・更衣室


ロッカー・更衣室は織田フィールド横(上図)にあり、無料開放日であれば誰でも利用可能です。
ロッカーは全部で175コ(男子)あり、シャワールームは3基ありました。


時間帯にもよりますが、ロッカーがいっぱいになることはなさそうな印象を受けました。
ロッカーの料金は100円ですが、返却されるので支払う必要はありません。
また、シャワールームには、シャンプー等がないので持参する必要があります。
まあ無料で使用できるので当然のことではありますが・・・
着替えと荷物を預けるくらいなら十分に利用できると思います。
夏場のトレーニング後はシャワーを浴びてサッパリしたいと思いますので、必要な方はシャンプー等は持参しましょう。
ランニングをしてみて感じたこと
今回は第1日曜日の無料開放日(午前中のみ)に行ってきました。
8:30頃到着しましたが、朝一ということもあり、人がほとんどおらず快適にランニングできました。
混みだしたのは10:00頃で団体・チームの方たちが続々と到着しだしたからです。
でも混んでるといっても、常にレーンを走っているわけではないので、問題なくトレーニングはできると思います。
●今回ランニングしてみて感じたこと
・1周400mなので、自分のペースを測定するのに優れている
・スピードが早いランナーが多いので、刺激を受ける
・単純に走りやすい(カーブが緩やかで凸凹道一切なし)
・インターバル(短距離)をやっている人がほとんどでロング走をやっている人は一部
・複数人でトレーニングしている人が多かった
・10代~30代が多い印象(50~60代はあまり見かけなかった)
・景色が変わらないので長距離ランはメンタルを鍛えられる



普段、近所のまわりや公園を走っている人は、この走りやすさに驚くでしょう。
実際ぼくも、いつもよりタイムが縮まるほど、快適なランニングができました。 ↓
感じたのは、インターバル走をしている人が多かったです。
1周400mなので、タイムを測定しやすい、という点が一番大きいと思います。
なので、インターバルをやっているランナーがハイスピードで駆け抜けていくのを見て、見ているぼくも気持ちよくなります。
これはトラックならではの光景かもしれません。
最後に、ランニングしている年齢層ですが、10~30代が多かったです。
東京人気の皇居より年齢層は断然若かったです。
だからといって、年配の方は走りづらいかと言ったらそうではありません。
若者からパワーを貰い、自分のエネルギーに変えるのもひとつだなと感じました。
まとめ 「織田フィールド」はタイム更新・スピード練におすすめ
織田フィールドでランニングをしてきましたが、普段ランニング専用ではない道を走っているので、ストレスなくランニングすることができました。
なので、
「タイムを更新したい」
「インターバルなどのスピード練したい」
方に、ぜひおすすめの場所だと思います。
無料開放日にしか利用することができませんので事前に確認しておきましょう。
●無料開放日
・第1日曜日
・第3土曜日
・毎週水曜日及び毎週火・金・土曜日の夜間及び団体が利用していない時間帯
●時間帯
・午前:9:00〜12:00
・午後:13:00〜17:00
・夜間:18:00〜19:00
以上、織田フィールド(代々木公園陸上競技場)でランニングしてきた感想でした。



