【レビュー】幕張稲毛シーサイドランニングコース紹介!全長13kmコースです


海浜幕張にあるランニングコースってどんなコースなの?
そんな疑問にお答えします。
海浜幕張には、全長13kmのランニングコースがあります。
アップダウンはほとんどなく、ほぼフラットなので初心者でも走りやすいコースでした。
そこで今回は、海浜幕張にあるランニングコース『幕張稲毛シーサイドランニングコース』を解説していきます。
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひご覧ください。
- 初心者だけど走りやすいの?
- 信号待ちなどせずに走れるの?
- 何キロあるの?
- 着替えやシャワールーム場所は周辺にあるの?
それでは、詳しく見ていきましょう。
幕張稲毛シーサイドランニングコースについて

写真と共に紹介します。
ランニングコース概要

今回紹介するコースは、美浜区豊砂〜稲毛海浜公園区間(片道6.5km)を走る往復コースになります。
↓ 赤い線がランニングコース(マップを見る)です。

全長13kmと、初心者の方にはややハードルが高い距離ですが、海沿いを走るコースということもあり、走っていて気持ち良いコースでしょう。
また、アップダウンは3km地点の「美浜大橋」を渡る際と、5km地点の「草野水門」の2ヶ所のみなので初心者でも走りやすいのも特徴として挙げられます。
ランニングコースの紹介
それでは、海浜幕張にあるランニングコースをご紹介します。
距離 | 13km |
信号 | 6ヶ所(往路:3ヶ所、復路:3ヶ所) |
トイレ | コース途中5ヶ所 |
自動販売機 | 2ヶ所 |
ランナーの数 | 普通 |
周辺にランステがあるか | あり |
初心者に向いているか | △ |
正式なスタート地点は、幕張メッセ、イオンモール幕張新都心より奥にあるため、駅からのアクセスは非常に悪いです。
ですが、コース付近にあるイオンモール幕張新都心『メガスポーツ フラッグシップストア 幕張新都心店』にランニングステーションがあるため、こちらに荷物を預けて走ると良いでしょう。
↓ コース紹介動画はこちら
それでは、スタート地点から写真で見ていきます。
花見川第二終末処理場 周辺(スタート地点)
こちらがスタート地点です。




全長13kmの『幕張稲毛シーサイドランニングコース』の標識があり、コースマップが表示がされています。
また、地面には、500m間隔で距離標識もあります。
ZOZOマリンスタジアム 周辺
1km地点です。


右手には「ZOZOマリンスタジアム」、左手には「幕張メッセ」が見えてきます。
また、このエリアで2ヶ所の信号あります。
タイミングが悪いと2ヶ所連続で止まることになるため、自分のリズムが崩されないように意識して走りましょう。
ここで注意点です。
美浜大橋 周辺
先程の「ZOZOマリンスタジアム」から少し景色が変わり、南国のような雰囲気を味わえます。



「美浜大橋」に近づくにつれ、東京湾岸が見えてくるので、潮風を感じられるエリアとなります。
晴れた日には、「富士山」や「東京スカイツリー」が見えるので要チェックです。
検見川の浜 周辺
「美浜大橋」を渡り終わると、すぐのところにコインパーキングがあります。

↓ そのコインパーキングを超えると、右折できる箇所があるので、曲がります。

↓ ここからは、車通りのある歩道から公園内の遊歩道を走っていきます。

↓ スタートから3.5km過ぎに、初めて公衆トイレと自動販売機があります。


稲毛ヨットハーバー 周辺
↓ 公園内の遊歩道を1kmちょっと進み、突き当たりを左折します。

↓ 続いて、すぐの場所を右折します。
曲がる場所が写真だけだと分かりづらいかもしれませんが、コース上には青い線が引いてあるので、その青い線に沿って走っていけば折り返し地点まで進むことができます。



↓ 「稲毛ヨットハーバー」を超えると、「草野水門」が見えてきます。


この「草野水門」の前で、コース2箇所目の緩やかな上り坂がやってきます。
こちらの上り坂は、「美浜大橋」前よりは急ではないので、ゆっくり進みましょう。
いなげの浜 周辺
5km地点の様子です。
「草野水門」を超えると、いなげの浜エリアに入っていきます。

松並木が続き、日が当たらない箇所です。
夏場は日が当たらないので涼しく、冬場は日が当たらないので寒さを感じる箇所となります。
また、5.5km地点には、公衆トイレ、自動販売機があります。


↓ 6km地点のコース上で工事が行われており、少し迂回する形となっていました(2021年1月29日撮影)。

↓ そして、この工事の場所をすぎると、すぐの場所に折り返し地点の表示が地面にあります。
この先、青い線が続いていますが、こちらで折り返しですので、間違えて直進しないようにしましょう。


折り返し、来た道を戻ると全長13kmのランニングコース完走となります。
↓ Garminのランニングウォッチで計測しましたところ、12.88kmという距離でした。

右折時、左折時で、多少の近道をしている箇所もあると思うので、しっかり大回りすれば13km行っていたかもしれません。
ただ、ほぼ13kmなので、公式が謳っている全長13kmで間違えないでしょう。
海浜幕張周辺のランニングステーションについて

ランニングステーションとは、荷物を置いたり、着替えをしたり、シャワーを浴びたりできる施設のことです。
今回紹介したコースのスタート地点近くにある「イオンモール幕張新都心」内の『メガスポーツ フラッグシップストア 幕張新都心店(上画像)』、そして「JFA夢フィールド 幕張温泉 湯楽の里」で利用することができます。
利用料金は、メガスポーツ フラッグシップストア 幕張新都心店は550円(税込)、湯楽の里は980円〜(税込)です。
遠方からランニングする際は、ぜひ利用してみてください。
- メガスポーツ フラッグシップストア 幕張新都心店
- JFA夢フィールド 幕張温泉 湯楽の里
まとめ
今回は、海浜幕張のランニングコースを紹介しました。
今回走ってみて、感じた点は以下の通りです。
- 全長13kmなので、満足感が得られる
- 信号は計6箇所あるが、後半6kmほどはノンストップで走れる
- アップダウンも2箇所のみなので、ほとんどフラットで走りやすい
- 海沿いを走るので、景観が最高
- 自動販売機、公衆トイレは充実している
- 近くにランニングステーションあり
全長13kmと、かなり長いため、走力がない方は完走しづらいコースとなっています。
なので、自分が走れる範囲で挑戦すると良いでしょう。
注意点としては、スタート地点から3kmほど自動販売機やコンビニ等がないため、ペットボトルを持って走るなど工夫しましょう。
今後、海浜幕張でランニングしようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
以上、海浜幕張のランニングコースの紹介でした。
ランニングコースを探す

最後に、そのほかのランニングコースをまとめました。
- ランニングコース(東京)
- ・皇居
・駒沢公園
・お台場
・豊洲ぐるり公園
・代々木公園
・神宮外苑
・浅草・隅田川
・多摩川
・木場公園
・府中の森公園
・井の頭公園
・葛西臨海公園
・小金井公園 - ランニングコース(神奈川)
- ・みなとみらい
- ランニングコース(千葉)
- ・東京ディズニーリゾート
・幕張稲毛シーサイド
▼ランニング時の持ち物
ランニング・ジョギング時におすすめの持ち物21選!荷物を持ち運ぶ方法は?
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
マラソン大会の選び方
購入すべきランニンググッズ
完走するためのトレーニング方法
レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ