【体験レビュー】葛西臨海公園ランニングコース完全ガイド!1周2.8kmの初心者向けコースとシャワー情報

yusuke saito
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
初心者ランナー
初心者ランナー

葛西臨海公園にあるランニングコースってどんなコースなの?

そんな疑問にお答えします。

東京都江戸川区にある葛西臨海公園には、1周約2.8kmのランニングコースがあります。

先日実際に走ってみましたが、道幅が広くて走りやすく、コースの一部は海沿いを走れるので、とても爽快でした。

さらに、ところどころに緩やかなアップダウンがあり、足腰を鍛えるのにもぴったりです。

今回は、葛西臨海公園のランニングコースについて詳しく解説していきます。

こんな方におすすめの記事です。

このような疑問にお答えします
  • 初心者でも走りやすいのか知りたい
  • 信号待ちせずに走れるコースを探している
  • 何キロ走れるのか気になる
  • 着替えやシャワーの場所が周辺にあるか知りたい

それでは、詳しく見ていきましょう。

葛西臨海公園ランニングコースについて

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

写真と共に紹介します。

ランニングコース概要

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

葛西臨海公園のランニングコースは、1周およそ2.8kmです。(上記のマップがコース全体図です)

コース全体の道幅が広く、とても走りやすいのが特徴です。

さらに、信号が一切ないため、途中で立ち止まらずにノンストップで走れるのも魅力です。

また、ところどころに緩やかなアップダウンがあるので、足腰を鍛えるトレーニングにも最適です。

スタート地点には自動販売機・トイレが完備されており、安心して利用できます。

さらに、コース途中にも自販機やトイレがあるので、ランニング初心者から経験者まで快適に走れる環境が整っています。

ランニングコースの紹介

それでは、葛西臨海公園にあるランニングコースをご紹介します。

距離約2.8km
信号なし
トイレあり(コース上7箇所)
自動販売機あり
ランナーの数少ない
周辺にランステがあるかなし
初心者に向いているか

葛西臨海公園の最寄り駅は、葛西臨海公園駅です。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

駅前にはコンビニがあり、ランニング前後の飲み物や食べ物の購入に便利です。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

駅から公園中央に向かう途中に、スタート地点があります。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

下記がスタート地点です。

公園が公式に定めている場所ではなく、私が設定したものです。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

道の両端にはベンチがあり、荷物を置いたり休憩したりするのに最適です。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

このスタート地点には、トイレも設置されています。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

スタート地点から観覧車に向かって進みます。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

スタートしてすぐ右手には、売店と自動販売機があります。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

コース序盤は、緩やかな下り坂から始まります。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

下り坂を抜けると、117mの大観覧車「ダイヤと花の大観覧車」の全貌が目の前に広がります。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

ここから上り坂になります。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

今回紹介するコースは、公園内を走る乗り物「パークトレイン」の通る道です。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

トレインは数台が同時に走っているため、ランニング中に横を通ることが多々あります。

速度は遅いため走行の妨げにはなりませんが、道の端を走るなど注意が必要です。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

道幅は片側一車線で車が通れるほど広く、ゆったりと走れます。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

途中に「止まれ」の標識があり、自転車も通るため、左右を確認して直進しましょう。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

再び緩やかな上り坂になります。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

観覧車付近からしばらく登ったあと、続いて下り坂に入ります。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

このあたりは木々に囲まれ、公園の中心エリアから外れているため人が少なく、気持ちよく走れる場所です。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

下り坂の先には、再び上り坂があります。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

先ほどより傾斜があり、ややペースが落ちやすい区間です。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

上り終えると二手に分かれる道に出るため、右折します。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

続いて、もう一度二手に分かれる道を右折(直進方向)します。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

(マップの青い線の方向へ進むと、少しショートカットできます。)

下記写真を左折した場合、ショートカットできます。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

道なりに進むと、休憩所(トイレあり)の建物が目の前に見えてきます。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

この建物のある場所で左折します。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

少し進むと、自動販売機が設置された休憩所があります。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

右手には海が広がる爽快な区間です。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

右手には、期間限定で海水浴ができる小さなビーチへのアクセス橋「葛西渚橋」があります。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

右手には青い海、左手には広大な芝生が広がり、対照的な景色を楽しめます。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

右手の建物は「葛西臨海公園発着場」で、トイレも完備されています。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

左手には「葛西臨海水族園」の建物が見えてきます。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

遠くにはディズニーリゾートの建物も確認できます。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

「ペット禁止」の看板がある場所では直進します(右折しません)。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

このあたりは道幅が狭く、緩やかな上り坂になっています。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

両側の木々が道に迫り、スタート直後の広い道とは対照的な雰囲気です。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

正面に建物が見えてきたら左折します。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

左折すると葛西臨海公園駅が見えてきます。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

観覧車も目の前に現れ、1周走り終えたことを実感できます。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)
葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

これで1周(約2.8km)のコースが完走です。

葛西臨海公園ランニングコース紹介|31らん(さいらん)

数箇所で曲がる場所が分かりにくいものの、それ以外は道幅も広く、アップダウンも緩やかなので初心者でも走りやすいコースとなっています。

葛西臨海公園周辺のランニングステーションについて

葛西臨海公園の周辺には、荷物を置いたり、着替えやシャワーを利用できるランニングステーションはありません。

「近隣に住んでいれば問題ないけれど、それ以外の人はどうすればいいのか?」と悩む方もいるでしょう。

その場合は、東京駅周辺のランニングステーションを活用するのがおすすめです。

荷物を預けてから電車に乗り、葛西臨海公園駅へ向かうことができます。

東京駅から葛西臨海公園駅までは電車で約15分とアクセスも良好です。

実際に私も毎回この方法で荷物を預けてから、公園でランニングをしています。

まとめ

今回は、葛西臨海公園のランニングコースをご紹介しました。

実際に走ってみて感じたポイントは以下の通りです。

ポイント
  • 1周2.8kmなので、初心者でも走りやすい
  • 信号がなく、止まらず走れる
  • 海沿いの景色が心地よく、気分もラクになる
  • アップダウンはあるが緩やかで走りやすい
  • 自動販売機や公衆トイレが充実している
  • 道幅が広く、快適に走れる
  • 近くにランニングステーションがないのが唯一残念

特に、道幅の広さと信号のない点は大きな特徴です。

また、緩やかな坂道が程よい刺激となり、足腰を鍛えるのにも適しています。

これから葛西臨海公園でランニングをしようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

以上、葛西臨海公園ランニングコースの紹介でした。

隣の舞浜駅には東京ディズニーリゾートのランニングコースもあり、こちらもおすすめです。

ランニングコースを探す

最後に、そのほかのランニングコースをまとめました。

ランニングコース(東京)
皇居
駒沢公園
代々木公園
神宮外苑
お台場
豊洲ぐるりパーク
浅草・隅田川
葛西臨海公園
光が丘公園
井の頭公園
小金井公園
府中の森公園
多摩川
木場公園
ランニングコース(神奈川)
みなとみらい
ランニングコース(千葉)
東京ディズニーリゾート
幕張稲毛シーサイド

▼ランニング時の持ち物
ランニング・ジョギング時におすすめの持ち物21選!荷物を持ち運ぶ方法は?

【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。

初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。

マラソン大会の選び方

購入すべきランニンググッズ

完走するためのトレーニング方法

レース前日や当日の過ごし方

▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ

フルマラソン完走を目指す方におすすめ!
サプリメント「カツサプ」

カツサプは「乳酸をエネルギーに変換」「筋肉痛の軽減」「足つりの軽減」を実感できる画期的な商品です。

主に、「ここ一番で力を発揮したい(記録更新)」、フルマラソン本番時に摂取することを目的に作られています。

>> レビュー記事はこちら

ABOUT ME
Yusuke Saito
Yusuke Saito
マラソンランナー
初心者のためのマラソンブログ「31らん(さいらん)」運営者。2018年6月にランニングを始め、年間2,500km走ってます。これまでの記録は、【フルマラソン】 3:57:54(ちばアクアラインマラソン2024) 【ハーフマラソン】 1:46:18(第39回フロストバイトロードレース)。マラソン大会に向けた流れやトレーニング方法、ランニンググッズを紹介していきます。
記事URLをコピーしました