舞浜・東京ディズニーリゾート外周ランニングコース紹介!距離・ランステ・おすすめの走り方


東京ディズニーリゾートにあるランニングコースってどんなコースなの?
そんな疑問にお答えします。
東京ディズニーリゾートには、人気のランニングコースがあります。
先日、実際に走ってきましたが、アップダウンはなく、フラットなので初心者でも走りやすいコースでした。
また、東京ディズニーシーの景色が外から楽しめるので、走っていて気持ち良いです。
そこで今回は、東京ディズニーリゾートにあるランニングコースを解説していきます。
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひご覧ください。
- 初心者だけど走りやすいの?
- 信号待ちなどせずに走れるの?
- 何キロあるの?
- 着替えやシャワールーム場所は周辺にあるの?
それでは、詳しく見ていきましょう。
舞浜・東京ディズニーリゾート外周ランニングコース紹介

写真と共に紹介します。
ランニングコース概要

今回紹介するのは、東京ディズニーリゾートの外周を走るランニングコースです。
1周は約5.5kmと適度な距離で、1周走るだけでも満足感が得られます。
コースの一部からは東京ディズニーシーの様子を眺めることができ、アトラクションのアナウンスやBGM、ポップコーンの香りなど、外にいながらパーク内の雰囲気を感じられるのも魅力です。
↓ 赤い線がランニングコースです。

スタート地点は、東京ディズニーランドホテル近くにある「東京ディズニーリゾート・サインモニュメント」です。
コース沿いでは、東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルや東京ディズニーシーの景色を眺めながら走ることができ、景観も楽しめます。
ランニングコースの紹介
それでは、「東京ディズニーリゾート」にあるランニングコースをご紹介します。
距離 | 約5.5km |
信号 | 3ヶ所 |
トイレ | あり(イクスピアリ内) |
自動販売機 | あり(舞浜駅コンビニ、イクスピアリ内) |
ランナーの数 | 少ない |
周辺にランステがあるか | なし |
初心者に向いているか | ◎ |
このランニングコースは全体的にフラットで、初心者でも走りやすいのが特徴です。
東京ディズニーリゾートが好きな方なら、ホテルやアトラクションの建物を眺めながら走れるため、景色を楽しみつつランニングできます。
ただし、コース上には信号が3ヶ所あるため、ノンストップで1周することはできませんのでご注意ください。
↓ コース紹介動画はこちら
それでは、スタート地点から写真で見ていきます。

スタート地点は、東京ディズニーランドホテル近くにある「東京ディズニーリゾート・サインモニュメント」です。
人通りが少なく、ちょっとしたスペースがあるため、この場所をスタート地点としています(公式なスタート地点ではありません)。


↓ この信号を渡り、左に曲がるとランニングスタートです。

↓ 走り始めると、すぐ左手に東京ディズニーランド駐車場の入口が見え、その奥には東京ディズニーランドホテルの一部も望めます。




↓ ディズニーリゾート外周の歩道は、人が2人並んで歩けるほどの幅があります。
時間帯にもよりますが、ランナーや歩行者、自転車の通行はそれほど多くなく、人をかき分ける必要もありません。
ストレスなく走れる快適なコースです。


↓ 横では、2027年にリニューアルオープン予定のスペースマウンテン工事の様子を見ることができます。(撮影:2025年8月)

↓ 東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート前を通過します。


↓ 続いて、東京ベイ舞浜ホテル(2025年10月1日より「舞浜ビューホテル by HULIC」に名称変更予定)や、グランドニッコー東京ベイ 舞浜の前を通過します。


↓ グランドニッコー東京ベイ 舞浜を過ぎると信号がありますが、渡らずに直進します。


↓ この信号で立ち止まると、車道があるおかげで視界が開け、正面に東京ディズニーシーのプロメテウス火山がよく見えます。

↓ 信号を左折すると(下記の青いルート)、ショートカットすることができます。

↓ 信号を過ぎると、左手にヒルトン東京ベイが見えてきます。

↓ ヒルトン東京ベイの横では道が二手に分かれており、舞浜海岸遊歩道へ上がることもできます(どちらの道を通っても最終的に同じルートに合流します)。

↓ 舞浜海岸遊歩道ルートを選ぶ場合、このスロープが唯一の上り坂となります。

↓ 舞浜海岸遊歩道に出ると、目の前には海が広がり、開放感あふれる景色と心地よい空間が広がります。



↓ 舞浜海岸遊歩道には、ところどころにベンチが設置されており、景色を眺めながら休憩することもできます。


↓ ここから舞浜海岸遊歩道を走っていきます。

↓ すぐ前方に見えてくるカラフルな建物は、東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテルです。





↓ 隙間からは、東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルの姿も見ることができます。

↓ トイ・ストーリーホテルを通過すると、ホテルオークラ東京ベイやシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルも見えてきます。



↓ 等間隔で歩道に戻るためのスロープが設置されているため、好きなタイミングで戻ることができます。

↓ 道は、足に直接衝撃が伝わる硬い着地感の道と、やや柔らかく足に優しい着地感の道の2種類があります。
中でも、クリーム色の道は柔らかく脚への負担を軽減してくれるため、長距離ランや疲労が溜まってきたときには、この道を選んで走るのがおすすめです。


↓ ホテルを通過すると視界が開け、さまざまな建物が見えてきます。
タイミングが合えば、モノレールが走る姿も見ることができます。






↓ ディズニーシーの真横にやってきました。
このエリアでは、高い建物であれば外からでもはっきりと見ることができます。


例えば、「プロメテウス火山」や「S.S.コロンビア号」、「タワー・オブ・テラー」の外観などが目に入り、「アクアトピア」の搭乗アナウンスや「ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ」の出発音も、外からしっかりと聞こえてきます。
さらに、風向きによってはポップコーンの香りが漂い、まるでパーク内にいるかのような気分にさせてくれるスポットです。


↓ 「プロメテウス火山」付近にスロープがあるので、ここから下の歩道へと移動します。


↓ 下の歩道からのほうが建物との距離が近く、よりはっきりと見ることができます。





↓ コースにはところどころにカーブがあるため、単調になりにくく、また風向きによる不快感も軽減されています。


↓ 東京ディズニーランド駐車場入口に続き、東京ディズニーシー駐車場の入口も見ることができます。




↓ 東京ディズニーシー駐車場入口を過ぎると、必ず渡る必要がある1つ目の信号が現れます。


↓ 信号を渡って直進すると、最短ルートで舞浜駅へ向かうことができます。
疲れた場合は、このルートから駅へ戻るのがおすすめです。


↓ 青色のルートです。

↓ 信号を渡り右折すると、浦安市運動公園の外側沿いを走るルートに入ります。



↓ 信号は渡らず、左折します。


↓ 浦安市運動公園エリアに入ると、それまで感じられたディズニーの雰囲気が一気になくなります。



↓ しばらく走ると、2つ目の信号が見えてきます。
この信号は直進する必要があり、タイミングを逃すと長時間待つことになるので注意が必要です。


↓ 信号を渡り、直進します。



↓ 道なりに進むと舞浜駅の看板が見えてくるので、そのまま道沿いを走ります。

↓ 舞浜駅が見えてきましたが、そのまま直進します。




↓ そのまま道沿いを進むと、再びディズニーらしい景色が広がります。


↓ 横断歩道があるので、右折します。


↓ 信号があるので、タイミングが良ければ渡ります。
ここで渡れなくても、この先にも信号があるため、そのまま進んでも問題ありません。







↓ 「ボン・ヴォヤージュ」や「東京ディズニーランドホテル」を通過すると、スタート地点である「東京ディズニーリゾート・サインモニュメント」に戻ってきます。

これで1周したことになります。
信号は3ヶ所あるものの、アップダウンはなくフラットなため、とても走りやすいコースです。
舞浜・東京ディズニーリゾート外周ランニングコースを走る際の注意点

最後に注意点です。
今回紹介したコース上には、トイレやコンビニ、自動販売機といった飲み物を購入できる場所はありません。これらの施設は基本的に舞浜駅周辺にしかありません。
コースは約5kmあるため、走る前に舞浜駅周辺で飲み物を用意し、トイレも済ませてからスタートするようにしましょう。
- NewDays 舞浜:営業時間6時30分~23時00分
- イクスピアリ:営業時間10時00分~22時30分
東京ディズニーリゾート周辺のランニングステーションについて


東京ディズニーリゾート周辺には、荷物を置いたり着替えをしたり、シャワーを浴びたりできるランニングステーションはありません。
周辺にお住まいの方や、東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルに宿泊している方は問題ありませんが、それ以外の方は工夫が必要です。
舞浜駅にはコインロッカーがあるため、荷物を預けてランニングすることは可能です(ただし、ランニング後にシャワーを浴びることはできません)。
一方、東京駅周辺にはランニングステーションが多くあります。東京駅で荷物を預け、電車で舞浜駅へ向かう方法もおすすめです。
また、東京駅から東京ディズニーリゾートまでは約15kmの距離があるため、ランニングで向かうことも可能です。景色を楽しみながらのロング走として活用できます。
関連記事:皇居周辺のランニングステーション9選!皇居ランするのに安いランステはどこ?
まとめ
今回は、東京ディズニーリゾートのランニングコースを紹介しました。
今回走ってみて、感じた点は以下の通りです。
1周約5kmで満足感あり
距離が適度で、1周走るだけでも達成感を味わえます。
アップダウンがなく初心者にも優しい
高低差がほとんどないため、初めてのランニングやジョギングにも最適です。
ディズニー好きにはたまらない景色
パークやホテルの景観、BGMや香りまで楽しめるコースです。
信号は3か所
連続して走りたい場合は信号のタイミングに注意が必要です。
屋根がないため天候の影響を受けやすい
雨や直射日光を避ける場所がないため、天候や時間帯を考慮して走る必要があります。
ランニングステーションが近くにない
シャワーや着替えが必要な場合は、舞浜駅周辺や東京駅など別の場所での準備が必要です。
自動販売機は舞浜駅前のみ
コース上には自動販売機がないため、必ず事前に飲み物を用意しましょう。
1周約5kmと、初心者にも走りやすい距離のコースです。
東京ディズニーリゾートの景色を楽しみながら走れるため、気持ちよくランニングしたい方にぴったり。
これから東京ディズニーリゾート周辺でランニングをしてみようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
以上、東京ディズニーリゾート外周ランニングコースのご紹介でした。
ランニングコースを探す

最後に、そのほかのランニングコースをまとめました。
- ランニングコース(東京)
- ・皇居
・駒沢公園
・お台場
・豊洲ぐるり公園
・代々木公園
・神宮外苑
・浅草・隅田川
・多摩川
・木場公園
・府中の森公園
・井の頭公園
・葛西臨海公園
・小金井公園 - ランニングコース(神奈川)
- ・みなとみらい
- ランニングコース(千葉)
- ・東京ディズニーリゾート
・幕張稲毛シーサイド
▼ランニング時の持ち物
ランニング・ジョギング時におすすめの持ち物21選!荷物を持ち運ぶ方法は?
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
マラソン大会の選び方
購入すべきランニンググッズ
完走するためのトレーニング方法
レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ