【レビュー】お台場ランニングコース紹介|観光も楽しめる5kmコースとランニングステーション事情


お台場にあるランニングコースってどんなコースなの?
そんな疑問にお答えします。
お台場には、連日多くのランナーが集まる人気のランニングコースがあります。
実際に走ってみると、適度なアップダウンがあり、トレーニングにぴったり。
さらに、お台場ならではの景色を楽しめるので、とても気持ちよく走れました。
そこで今回は、お台場のランニングコースについて詳しく解説します。
こんな疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください。
- 初心者でも走りやすい?
- 信号待ちせずに走れる?
- コースは何キロある?
- 周辺に着替えやシャワールームはある?
それでは、詳しく見ていきましょう。
お台場ランニングコースについて

写真と共に紹介します。
お台場ランニングコース概要

今回紹介するのは、お台場周辺にあるランニングコース「シンボルプロムナード公園コース」です。
5kmと3.5kmの2種類のコースがあり、距離を選んで走れるのが特徴です。
↓ コースは下記の赤い線で示されています。

スタート地点は、国際展示場駅から徒歩2分の「有明フロンティアビル」付近。
そこから「ダイバーシティ東京 プラザ」や「フジテレビ本社」方面へと進み、お台場の名所を楽しみながら走れるコースになっています。
ランニングコースの紹介
それでは、お台場にあるランニングコースをご紹介します。
距離 | 約5km、3.5km |
信号 | なし |
トイレ | あり |
自動販売機 | あり |
ランナーの数 | 少ない |
周辺にランステがあるか | なし |
初心者に向いているか | ○ |
コースは全長5km(3.5km)で、フラットかつ信号もないため、止まらずに快適に走ることができます。
ただし、実際には地味にきついアップダウンがあり、初心者には足腰への負担が大きいコースです。
さらに、お台場は人気スポットのため、土日祝は多くの人で賑わい、やや走りにくさを感じることもあります。
それでは、スタート地点から写真とともに見ていきましょう。
スタート地点には下記の看板があります。

スタート地点にはランニングコースのマップが設置されており、スタート前にコース全体を確認できます。


地面にはスタート/フィニッシュ地点が表示されており、5kmコースと3kmコースはいずれも同じ場所からスタートします。


基本的には直進するだけなので、迷う心配はありません。

スタート地点のすぐ横にはコンビニがあり、エネルギー補給や水分補給もできます。

コース上には等間隔で自動販売機が設置されているため、水分補給がしやすく安心です。




スタート直後には3〜4箇所の横断歩道があります。

交通量は少ないため基本的にはノンストップで渡れますが、安全のため周囲を確認しながら走りましょう。


横断歩道を渡るとマップが設置されており、初めて走る方でも定期的に確認すれば迷わず進めます。




左手にコンビニがあります。ここを過ぎるとコース上にはコンビニがないため、必要な場合は立ち寄っておきましょう。


コース上には公衆トイレも設置されています。



2つ目の横断歩道です。

横断歩道を渡ると、最初の上り坂が現れます。




上り坂が続き、「つどい橋」でさらに登っていきます。


「つどい橋」を登り切ると、最初の下り坂に入ります。


「つどい橋」のあたりには、2箇所目のトイレがあります。



「つどい橋」を渡り終えると、横断歩道があります。



ここからは、コースの特徴の一つである「夢の大橋」です。


道幅が広く、開放的な空間が広がり、とても気持ちよく走れます。

ただし、地味に上り坂が続くので注意が必要です。


また、橋の上にはタイル絵が設置されているので、ぜひ探してみてください。






橋を下ると、1km地点を示す看板があります。

ここからしばらくはフラットなコースが続きます。

左手には、2025年10月に開業予定のエンターテインメント施設「TOYOTA ARENA TOKYO」の建物が見えてきます。




左手には「イマーシブ・フォート東京」の建物があり、このあたりには「TOKYO」モニュメントやトイレ、ベンチも設置されています。




休憩するのに最適なスポットです。





「ダイバーシティ東京 プラザ」の近くで、再び上り坂があります。



このあたりで、「ダイバーシティ東京 プラザ」や「フジテレビ本社」の近くまで来ています。



右手には「実物大ユニコーンガンダム立像」が見えてきます。




ガンダムの横が3.5kmコースの折り返し地点です。
3.5kmを走る場合は、ここで折り返して来た道を戻ります。


5kmコースはこのまま直進します。

地面に矢印が描かれているため、進む方向も分かりやすいです。








このあたりで右折し、5kmコースの折り返し地点である「お台場海浜公園の展望デッキ」へ向かいます。


高さ約27mの「自由の炎」が目印になるので、迷わず進めるでしょう。


この道を直進します。

観光客が多いエリアなので、周囲に注意しながら進みましょう。





直進すると行き止まりがあり、そのあたりに5kmコースの折り返し地点を示す看板があります。


ここがちょうど2.5km地点です。

ここで折り返し、来た道を戻れば5kmコースのフィニッシュとなります。


お台場周辺のランニングステーションについて

ランニングステーションとは、荷物を預けたり、着替えやシャワーを利用できる施設のことです。
今回紹介したお台場コースの周辺には、本格的なランニングステーションはありません。
もし利用したい場合は、豊洲にある「Brillia RUNNING STADIUM」を活用するのがおすすめです。
まとめ
今回は、お台場のランニングコースを紹介しました。
実際に走ってみて感じたポイントは以下の通りです。
- 5kmなので満足感が得られる
- 公衆トイレが多く、安心して走れる
- アップダウンがあるため、初心者にはややキツい
- 景色が抜群に良い
- ランニング後にお台場でショッピングが楽しめる
- 近くに本格的なランニングステーションはない
信号がなく、5kmをノンストップで走れるので、止まらず走りたい方におすすめのコースです。
さらに「フジテレビ本社」や「実物大ガンダム立像」などを眺めながら走れるため、観光気分も味わえます。
お台場でランニングを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ランニングコースを探す

最後に、そのほかのランニングコースをまとめました。
- ランニングコース(東京)
- ・皇居
・駒沢公園
・お台場
・豊洲ぐるりパーク
・代々木公園
・神宮外苑
・浅草・隅田川
・多摩川
・木場公園
・府中の森公園
・井の頭公園
・葛西臨海公園
・小金井公園 - ランニングコース(神奈川)
- ・みなとみらい
- ランニングコース(千葉)
- ・東京ディズニーリゾート
・幕張稲毛シーサイド
▼ランニング時の持ち物
ランニング・ジョギング時におすすめの持ち物21選!荷物を持ち運ぶ方法は?
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
マラソン大会の選び方
購入すべきランニンググッズ
完走するためのトレーニング方法
レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ