【2025年版】サブ3.5おすすめランニングシューズ6選!フルマラソン3時間30分以内を目指す方必見です


サブ3.5おすすめのランニングシューズが知りたい!
そんな疑問にお答えします。
サブ3.5(フルマラソン3時間30分切り)は、1キロ4分58秒ペースで走行した際に達成することができるタイムです。


下記が、男女別のフルマラソン完走者数のグラフです。
- 男性:12.2%(36,035人 / 29万6,547人)
- 女性:3.2%(2,505人 / 7万9,360人)
ランネット「全日本マラソンランニング」より引用
ランネット「全日本マラソンランニング」の集計によると、男性は全体の12%、女性は3%しかいないハードな記録達成となります。
そんな今回は、サブ3.5達成に向けた機能性に優れたおすすめのランニングシューズをご紹介します。
アディダスやアシックスなど各ブランドが、サブ3.5を達成するための性能のよいシューズを販売しているので、ぜひ参考にしてみてください。
サブ3.5おすすめランニングシューズ6選
【ナイキ】ズーム フライ 6

シリーズ6代目となる、ナイキ最高峰のクッショニング技術とプレート構造を融合させたスーパートレーニングシューズです。
ミッドソールは2層構造で、トップにはナイキ史上最高の軽さと反発力を誇る「ZoomXフォーム」、ボトムには高い安定性を発揮する「SR-02フォーム」を搭載。
その間にフルレングスのカーボンファイバー製フライプレートを挟み込み、スムーズな足運びに加え、一歩ごとに最適なエネルギーリターンを生み出し、走りを後押しします。
アッパーは新たに2層メッシュ構造を採用。通気性・耐久性・軽量性を損なわず、柔らかく靴下のような快適なフィット感を提供します。
アウトソールも刷新され、軽量かつグリップ性の高い薄型ラバーを網状に成型。
あらゆるランニングシーンで高いパフォーマンスを発揮します。
前モデルから約10%の軽量化を実現し、サブ3.5〜4を目指すレース用としてはもちろん、スピード練習にも最適な一足です。
ブランド | ナイキ |
アッパー | ウーブンメッシュ |
ミッドソール | ZoomXフォーム / SR-02 (二層構造) |
プレート | カーボンファイバー製のFlyplate |
アウトソール | ラバー |
重量 | 265g |
ドロップ | 8mm |
発売日 | 2024年11月1日 |
価格 (税込) | 18,700円 |
公式サイト | 詳細を見る |
【ナイキ】ペガサス プラス

多くのランナーに支持されるナイキ「ペガサス」シリーズから、さらに軽く、反発性を高めたモデルが登場。
ミッドソールには、ナイキ史上最高の軽さと反発力を誇る「ZoomXフォーム」をフルレングスで搭載。
快適性・クッショニング性・軽量性を兼ね備え、優れたエネルギーリターンを実現します。
アッパーには層状の糸を使用した通気性の高い素材を採用。耐久性を確保しつつ、足の甲部分に配した通気孔で高い通気性を発揮します。
アウトソールには耐久性に優れたリサイクルラバーを採用し、舗装路で確かなグリップ力を発揮。
わずか245gの軽さと高反発クッション性を備え、プレート入りシューズが苦手な方にもおすすめ。
サブ3.5〜4を目指すランナーのレース用シューズとして最適な一足です。
ブランド | ナイキ |
アッパー | エンジニアード フライニット |
ミッドソール | ZoomXフォーム (フルレングス) |
プレート | – |
アウトソール | ラバー |
重量 | 245g |
ドロップ | 9.5mm |
発売日 | 2024年8月15日 |
価格 (税込) | 22,000円 |
公式サイト | 詳細を見る |
【アディダス】アディゼロ EVO SL

2024年11月22日に発売された『アディゼロ EVO SL』は、軽量で高速トレーニングに最適なモデルとして、アディゼロシリーズに新たに加わった一足です。
このシューズは、アディゼロが培ってきたランニングテクノロジーと「ADIZERO ADIOS PRO EVO 1」のデザインDNAを融合させ、洗練されたミニマルなデザインと高い機能性を兼ね備えています。
特に、レースに向けたトレーニングランでその性能を発揮する設計となっています。
ミッドソールには、アディダス独自の低密度高反発素材「LIGHTSTRIKE PRO」をフルレングスで採用。
軽量性を追求しつつ、滑らかでダイナミックな履き心地を実現しています。
この構造により、スピードランナーにとって理想的なトレーニング環境を提供します。
アッパーはエンジニアードメッシュを採用しており、通気性を高めると同時に、必要な部分に的確なサポートを提供します。
これにより、快適なフィット感とランニング中の安定性を両立させています。
レース本番に向けてトレーニングを重ねるランナーや、軽量性とスピード感を求める方に特におすすめの一足です。
ブランド | アディダス |
アッパー | エンジニアードメッシュ |
ミッドソール | LIGHTSTRIKE PRO (フルレングス) |
プレート | – |
アウトソール | Continentalラバー(前足部) CL ラバー(後足部) |
重量 | 224g |
ドロップ | 6.5mm |
発売日 | 2024年11月22日 |
価格 (税込) | 19,800円 |
公式サイト | 詳細を見る |
レビュー記事:【実費レビュー】アディダス Adizero EVO SLの性能を検証!8万円シューズを疑似体験できる新感覚モデルです
【ミズノ】ウエーブリベリオンフラッシュ3

2025年8月発売上位モデル「ウエーブリベリオンプロ」シリーズの開発で得た技術を活かし、フルマラソンでサブ3.5を目指すランナー向けに設計されたシューズです。
ミッドソールには「ミズノエナジーXP」と「ミズノエナジーネクスト」という異なる素材を組み合わせ、クッション性と反発性が向上。
プレートには、幅広いランナーが扱いやすいグラスファイバー強化ナイロン製のフルレングスタイプを採用し、前作同様、レース終盤までスピードを維持できます。
さらに、底面の幅を広げるアップデートにより、安定性も強化。
ミズノ独自の「スムーズスピードアシスト」構造も継続搭載し、効率的なスピード走行をサポートします。
アウトソールには、柔らかな接地感をもたらすラバーアウトソールを全面配置。「スムーズスピードアシスト」を最大限に活かす設計です。
レース後半でも力を発揮する、サブ3.5を狙うランナーのためのレースシューズです。
ブランド | ミズノ |
アッパー | メッシュ |
ミッドソール | ミズノエナジー XP / ミズノエナジーネクスト |
プレート | グラスファイバー強化ナイロンプレート |
アウトソール | ラバーアウトソール |
重量 | 245g |
ドロップ | 3mm |
発売日 | 2025年8月6日 |
価格 (税込) | 20,900円 |
公式サイト | 詳細を見る |
レビュー記事:【実費レビュー】ミズノ ウエーブリベリオンフラッシュ2の性能を検証!サブ4ランナーが試して分かった本当の実力
【ブルックス】ハイペリオン3

ノンカーボンながらスピード走行を可能にする「ハイペリオン」シリーズの第3代モデル。
ミッドソールには前作同様「DNA FLASH v2」を採用し、2mm増量。
窒素を注入したブルックス史上最軽量の素材で、蹴り出すたびに高い反発力を発揮し、速さとソフトな着地感を両立します。
さらにスムーズな体重移動をサポートする形状により、重心を自然に前へと導き、軽快な蹴り出しを実現。
アッパーには2層構造のメッシュ素材を採用し、ムレを防ぎながら足全体をやさしく包み込み、快適なフィット感を提供します。
フルマラソン3.5〜4時間を目指すランナーや、スピード練習・レースでの使用に最適な一足です。
ブランド | ブルックス |
アッパー | メッシュ |
ミッドソール | DNA FLASH v2 |
プレート | – |
アウトソール | – |
重量 | 240g |
ドロップ | 8mm |
発売日 | 2025年7月25日 |
価格 (税込) | 22,000円 |
公式サイト | 詳細を見る |
【ホカ】ロケット X 3

ホカのレーシングシューズを象徴するアイコンモデルの最新作が登場。
ミッドソールには、2種類の密度を組み合わせたPEBAフォームを採用。弾むような高反発の推進力を生み出し、スピード感あふれる走りを実現します。
さらに、横ブレを抑えるウィングレット構造とカーボンファイバープレートが連動することで、スムーズで力強い足運びをサポート。安定感とスピードの両立を可能にしました。
アッパーには、通気性と軽さを兼ね備えた1層構造のエンジニアードメッシュを採用。足当たりの優しい履き口が擦れを防ぎ、快適なフィット感をキープします。
あえてガセットタンを排除することで、さらに自然な履き心地も追求しました。
アウトソールは前作よりグリップ力に優れたラバー素材に刷新。路面をしっかり捉え、走行時の安定性を高めています。
スピード、快適性、安定性のすべてを追求したこの一足は、自己ベストの更新を目指すランナーにふさわしい最新レーシングシューズです。
ブランド | ホカ |
アッパー | シングルレイヤーワープニット |
ミッドソール | 2層構造PEBA |
プレート | カーボンファイバープレート |
アウトソール | グリップ力の高いラバー |
重量 | 227g |
ドロップ | 7mm |
発売日 | 2025年7月2日 |
価格 (税込) | 30,800円 |
公式サイト | 詳細を見る |
まとめ
今回は、サブ3.5達成に向けたおすすめのランニングシューズをご紹介しました。
各ブランドが性能のよいシューズを販売しているので、ぜひ参考にしてみてください。
↓ 他のブランドのシューズはこちら
また、タイムごとにもまとめていますので、目指しているタイムにあったシューズを探してみて下さい。
関連記事:新作ランニングシューズをネットで安く買う方法!少しでも財布に優しく、ランニングを楽しむ方法を紹介
関連記事:ランニングシューズを試着するならAmazon「Prime Try Before You Buy」がおすすめ!無料で試着できるサービスを利用してみた
関連記事:最新じゃなくても大丈夫!型落ちランニングシューズの隠れた魅力とは
関連記事:ランニングシューズのモデルチェンジの時期は?最適なタイミングで最新モデルを購入しよう
関連記事:フルマラソン用レースシューズはいつ買う?レースシューズを購入する最適な時期とは?
関連記事:フルマラソンで着用予定のレースシューズはどのくらいの頻度でトレーニングで使うべき?
関連記事:【初心者ランナーの疑問】ランニングシューズは何足あればいいの?2〜3足必要?私の使い分けを紹介
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
マラソン大会の選び方
購入すべきランニンググッズ
完走するためのトレーニング方法
レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ