シューズ

2025年最新版!ホカおすすめのランニングシューズ5選!タイム別にベストモデルを紹介

yusuke saito
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
初心者ランナー
初心者ランナー

ホカおすすめのランニングシューズが知りたい

そんな疑問にお答えします。

ホカ(ホカオネオネ)は、フランスで誕生したランニングシューズ専門ブランドです。

「メタロッカー」と呼ばれる、靴底にカーブを設けることで、まるで足裏に車輪があるかのように、前へ前へと導いてくれる高い推進力が特徴のシューズを販売しています。

そんな今回は、ホカおすすめのランニングシューズをご紹介します。

サブ3〜サブ5(完走)の目安ペースごとに紹介していくので、初心者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

特徴・テクノロジー

まずはじめにホカの特徴である、シューズに搭載された独自のテクノロジーを紹介します。

ホカのテクノロジー
  • 推進力(メタロッカー)
  • サポート(ミッドソール)
  • 安定性(アクティブフットフレーム)

この3つのテクノロジーは全てのモデルに搭載されています。

【特徴①】推進力(メタロッカー)

HOKA公式 テクノロジー | ホカオネオネ公式サイトより引用

メタロッカーは、靴底にカーブを設けることで、着地を妨げないように設計されたテクノロジーです。

まるで、足裏に車輪があるかのように、このカーブが人を前へ前へと導いてくれます。

また、すべての歩幅に適切なタイミングで推進力を与え、どんなペースでも常にスムーズな走りを実現します。 

サポート(ミッドソール)

HOKA公式 テクノロジー | ホカオネオネ公式サイトより引用

ホかのミッドソールは、足を柔らかく着地させた後に跳ね上げるように作られており、重力を感じさせないほどの高い衝撃吸収性を備えています。

坂を登る時でも下る時でも、正確で高いレベルのパフォーマンスとサポートを提供するために変化にも柔軟に対応します。

安定性(アクティブフットフレーム)

HOKA公式 テクノロジー | ホカオネオネ公式サイトより引用

アクティブフットフレームは、足を包み込み、かかとを固定することで、安定性を向上させる機能です。

足を乗せるだけでなく、足を包み込むため、シューズと一体となるような履き心地が味わえます。

どんな路面であっても、究極のサポートと安心感を実現しています。

ホカおすすめランニングシューズ5選

それでは、ホカおすすめランニングシューズを紹介します。

商品名
ロケット X 3

マッハ 6

リンコン 4

クリフトン 10

ボンダイ 9
目標タイムサブ3サブ3.5~4サブ4サブ4サブ5~完走
アッパーシングルレイヤーワープニットクリールジャカードエンジニアードダブルジャガードメッシュジャガードニットエンジニアードメッシュ
ミッドソール2層構造PEBAスーパークリティカルフォームEVA二重レイヤーCMEVAスーパークリティカルEVAフォーム
プレートカーボンファイバープレート
アウトソールグリップ力の高いラバーラバーラバライズドEVADURABRASION ラバーDURABRASION ラバー
重量227g232g228g278g297g
スタックハイト
(前足部・踵部)
34mm / 41mm32mm / 37mm31mm / 36mm34mm / 42mm38mm / 43mm
ドロップ7mm5mm5mm8mm5mm
足幅レギュラーレギュラー、ワイドレギュラー、ワイドレギュラー、ワイドレギュラー、ワイド
クッション
(5段階)

(反発性を生み出すクッション)

(反発性を生み出すクッション)

(ボリュームと反発性のバランスを備えたクッション)

(柔らかくボリュームのあるクッション)

(柔らかくボリュームのあるクッション)
安定性
(5段階)

(最低限のサポートでクッション性を重視)

(最低限のサポートでクッション性を重視)

(最低限のサポートでクッション性を重視)

(最低限のサポートでクッション性を重視)

(最低限のサポートでクッション性を重視)
発売日2025年7月2日2024年2月15日2024年7月15日2025年4月1日2025年1月15日
価格 (税込)30,800円22,000円16,500円19,800円24,200円
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
シューズの特徴を一言で表すと
  • ロケット X 3:高反発が特徴。エリートアスリート向けレーシングモデル!
  • マッハ 6:反発性が最大の特徴。サブ3.5~4を目指す際のレースシューズにおすすめ!6:00/km〜4:00/km
  • リンコン 4:軽量性が最大の特徴。とにかく軽いシューズを求める方、練習でスピードを出して走りたい方におすすめ!6:00/km〜3:30/km
  • クリフトン 10:クッション性と快適性を兼備。その日の気分に合わせてペースを決めて走りたいときにおすすめ!7:00/km〜4:40/km
  • ボンダイ 9:クッション性が最大の特徴。長い時間、ゆっくりと走りたいときにおすすめ!8:00/km〜6:30/km

【サブ3】ロケット X 3

引用元:ホカ公式サイト

ホカのレーシングシューズを象徴するアイコンモデルの最新作が登場。

ミッドソールには、2種類の密度を組み合わせたPEBAフォームを採用。弾むような高反発の推進力を生み出し、スピード感あふれる走りを実現します。

さらに、横ブレを抑えるウィングレット構造とカーボンファイバープレートが連動することで、スムーズで力強い足運びをサポート。安定感とスピードの両立を可能にしました。

アッパーには、通気性と軽さを兼ね備えた1層構造のエンジニアードメッシュを採用。足当たりの優しい履き口が擦れを防ぎ、快適なフィット感をキープします。

あえてガセットタンを排除することで、さらに自然な履き心地も追求しました。

アウトソールは前作よりグリップ力に優れたラバー素材に刷新。路面をしっかり捉え、走行時の安定性を高めています。

スピード、快適性、安定性のすべてを追求したこの一足は、自己ベストの更新を目指すランナーにふさわしい最新レーシングシューズです。

↓ ロケット X 2とロケット X 3の違い

前作
ロケット X 2
アッパー
テクニカルシンセティック
ミッドソール
2層構造PEBA
プレート
カーボンプレート
アウトソール
重量
236g
スタックハイト(前足部・中足部・踵部)
31mm / 36mm
ドロップ
5mm
足幅
レギュラー
発売日
2023年3月
前作からのアップデートされた点
価格 (税込)
35,200円
最新作
ロケット X 3
アッパー
シングルレイヤーワープニット
ミッドソール
2層構造PEBA
プレート
カーボンファイバープレート
アウトソール
グリップ力の高いラバー
重量
227g
スタックハイト(前足部・中足部・踵部)
34mm / 41mm
ドロップ
7mm
足幅
レギュラー
発売日
2025年7月2日
前作からのアップデートされた点
ウィングレットを備えたカーボンファイバープレートのアップデートにより、効率的な推進力を実現。さらに、ガセットを取り除いたことで、足へのストレスを軽減し、より自然で快適な履き心地を追求しています。
価格 (税込)
30,800円
特徴
  • スピード、快適性、安定性のすべてを追求したレーシングモデル
  • サブ3を目指す方のレースシューズに最適

【サブ3.5~4】マッハ 6

引用元:ホカ公式サイト

軽量でありながら、優れた反発性が魅力の最新モデル。

ミッドソールは「PROFLY+」から「スーパークリティカルフォーム」へと刷新され、クッション性と反発力が大幅に向上。さらに、スタックハイト(ソールの厚み)が前作より8mm増したことで、より強い反発性と推進力を実現しています。

アウトソールには、前作で課題とされていた耐久性を改善するため、摩耗しやすい箇所にラバーを適切に配置。耐久性とトラクション性能が強化され、さまざまな路面でも安定した走りをサポートします。

アッパーには通気性に優れた「クリールジャカード」を採用し、快適でストレスのないフィット感を提供。

プレート入りシューズが苦手な方でも、プレートシューズのようなスピード感を求める方におすすめの一足。前作から大幅にアップデートされた、注目のモデルです。

↓ マッハ 5とマッハ 6の違い

前作
マッハ 5
アッパー
エンジニアードジャガードメッシュ
ミッドソール
PROFLY+
プレート
アウトソール
ラバライズドEVA
重量
235g
スタックハイト(前足部・中足部・踵部)
24mm / 29mm
ドロップ
5mm
足幅
レギュラー
発売日
2021年7月
前作からのアップデートされた点
価格 (税込)
17,600円
最新作
マッハ 6
アッパー
クリールジャカード
ミッドソール
スーパークリティカルフォームEVA
プレート
アウトソール
ラバー
重量
232g
スタックハイト(前足部・中足部・踵部)
32mm / 37mm
ドロップ
5mm
足幅
レギュラー、ワイド
発売日
2024年2月15日
前作からのアップデートされた点
ミッドソールが変更され、反発性が向上。また、アウトソールにはラバーが配置されたことでレースだけでなく、トレーニングでも使いやすいシューズとなっています。
価格 (税込)
22,000円
特徴
  • プレート非搭載ながら、反発性の高さが売り
  • サブ3.5~4を目指す方のレースシューズに最適

レビュー記事(前作):【レビュー】ホカ マッハ5の性能とは?サブ3.5〜4向けのランニングシューズ

【サブ4】リンコン 4

引用元:ホカ公式サイト

驚くほどの軽さと優れたクッション性が魅力のRINCONシリーズ最新モデル。

前作からフォームが改良され、ラバライズドEVAとの組み合わせにより、反発力と耐久性がさらに向上しました。これらの相乗効果によって、一歩踏み出すたびに柔らかく軽快な走り心地が得られます。

また、ホカ独自のテクノロジー「ACTIVE FOOT FRAME」を搭載。足全体をしっかり包み込むことで、踏み込み時の揺れやズレを防ぎ、高い安定性を実現します。

アウトソールには耐摩耗性に優れたデザインを採用し、長距離のランでも快適さを持続。耐久性と安定性のバランスに優れています。

重さはわずか228g。ホカ史上でもトップクラスの軽さを誇り、ペース走をはじめとする日々のトレーニングに最適な一足です。

↓ リンコン 3とリンコン 4の違い

前作
リンコン 3
アッパー
ベンテッドメッシュ
ミッドソール
フルコンプレッションEVA
プレート
アウトソール
重量
218g
スタックハイト(前足部・中足部・踵部)
24mm / 29mm
ドロップ
5mm
足幅
レギュラー、ワイド
発売日
2021年8月
価格 (税込)
15,400円
最新作
リンコン 4
アッパー
エンジニアードダブルジャガードメッシュ
ミッドソール
二重レイヤー
プレート
アウトソール
ラバライズドEVA
重量
228g
スタックハイト(前足部・中足部・踵部)
31mm / 36mm
ドロップ
5mm
足幅
レギュラー、ワイド
発売日
2024年7月16日
価格 (税込)
16,500円
特徴
  • 軽さが売り
  • 様々なペース(6:00/km〜3:30/km)に対応する万能シューズ
  • サブ4を目指す方のトレーニングシューズに最適

【サブ4】クリフトン 10

引用元:ホカ公式サイト

ホカを代表する人気モデルであり、初めてホカのシューズを履く方にも最適なエントリーモデル。

前作からデザインを一新し、ソールの厚みは32mmから42mmへと大幅にアップ。さらにミッドソールの形状を見直すことで、よりソフトで安定感のある走り心地を実現しました。

また、かかとからつま先までのドロップを3mm高めたことで、これまでにない滑らかな履き心地を提供します。

アッパーには通気性に優れたジャカード素材を採用し、足全体をやさしく包み込むような軽やかなフィット感を実現。長時間のランでも快適さが持続します。

さらに、ダブルレースロック構造によりシュータンのズレを防ぎ、着脱もスムーズに。

高いクッション性と快適性を兼ね備えたこの一足は、日々のランニングはもちろん、リカバリージョグにもぴったりのシューズです。

↓ クリフトン 9とクリフトン 10の違い

前作
クリフトン 9
アッパー
エンジニアードニット
ミッドソール
コンプレッションEVAフォーム
プレート
アウトソール
DURABRASION ラバー
重量
248g
スタックハイト(前足部・中足部・踵部)
27mm / 32mm
ドロップ
5mm
足幅
レギュラー、ワイド
発売日
2023年2月
前作からのアップデートされた点
価格 (税込)
20,900円
最新作
クリフトン 10
アッパー
ジャガードニット
ミッドソール
CMEVA
プレート
アウトソール
DURABRASION ラバー
重量
278g
スタックハイト(前足部・中足部・踵部)
34mm / 42mm
ドロップ
8mm
足幅
レギュラー、ワイド
発売日
2025年4月1日
前作からのアップデートされた点
かかとのフィット感が向上したことで、蹴り出しがよりスムーズに。前足部もしっかりとフィットし、安定感のある走りをサポートしてくれます。
価格 (税込)
19,800円
特徴
  • クッション性と快適性を両方備えているのが売り
  • サブ4を目指す方のレースシューズに最適
  • ホカを代表する1足。迷ったら「クリフトン」を選べば間違いなし

【完走】ボンダイ 9

引用元:ホカ公式サイト

ホカ最大級のクッション性を誇る、BONDI(ボンダイ)シリーズの第9世代モデル。

ミッドソールには、新たにプレミアムフォームを採用。柔らかく反発するような走り心地で、長距離でも快適さが持続します。

アッパーには、ゾーンごとに通気性を確保した形状保持ニットを採用。さらに、3D成型の履き口により、足にしっかりフィットし、より快適な履き心地を実現しました。

アウトソールには、摩耗が激しい部分をカバーするDurabrasion Rubber™を前モデルに続き採用し、優れた耐久性とトラクションを発揮します。

圧倒的なクッション性と快適性を備えたこのモデルは、スピードを求めるというより、長く・ゆったりと走りたいランナーにぴったりの一足です。

↓ ボンダイ 8とボンダイ 9の違い

前作
ボンダイ 8
アッパー
エンジニアードメッシュ
ミッドソール
PROFLY
プレート
アウトソール
DURABRASION ラバー
重量
307g
スタックハイト(前足部・中足部・踵部)
29mm / 33mm
ドロップ
4mm
足幅
レギュラー、ワイド
発売日
2022年7月
価格 (税込)
23,100円
最新作
ボンダイ 9
アッパー
エンジニアードメッシュ
ミッドソール
スーパークリティカルEVAフォーム
プレート
アウトソール
DURABRASION ラバー
重量
297g
スタックハイト(前足部・中足部・踵部)
38mm / 43mm
ドロップ
5mm
足幅
レギュラー、ワイド
発売日
2025年1月15日
価格 (税込)
24,200円
特徴
  • ホカ最大級のクッションが売り
  • ケガを防ぎたい初心者ランナー向け
  • ゆっくり長い時間走りたいときにおすすめ!(8:00/km〜6:30/km)

関連記事:【レビュー】ホカ ボンダイ8の性能とは?最大級のクッション性が特徴の長時間ランニングしたい方におすすめのシューズです

まとめ

今回は、ホカおすすめのランニングシューズをご紹介しました。

商品名
ロケット X 3

マッハ 6

リンコン 4

クリフトン 10

ボンダイ 9
目標タイムサブ3サブ3.5~4サブ4サブ4サブ5~完走
アッパーシングルレイヤーワープニットクリールジャカードエンジニアードダブルジャガードメッシュジャガードニットエンジニアードメッシュ
ミッドソール2層構造PEBAスーパークリティカルフォームEVA二重レイヤーCMEVAスーパークリティカルEVAフォーム
プレートカーボンファイバープレート
アウトソールグリップ力の高いラバーラバーラバライズドEVADURABRASION ラバーDURABRASION ラバー
重量227g232g228g278g297g
スタックハイト
(前足部・踵部)
34mm / 41mm32mm / 37mm31mm / 36mm34mm / 42mm38mm / 43mm
ドロップ7mm5mm5mm8mm5mm
足幅レギュラーレギュラー、ワイドレギュラー、ワイドレギュラー、ワイドレギュラー、ワイド
クッション
(5段階)

(反発性を生み出すクッション)

(反発性を生み出すクッション)

(ボリュームと反発性のバランスを備えたクッション)

(柔らかくボリュームのあるクッション)

(柔らかくボリュームのあるクッション)
安定性
(5段階)

(最低限のサポートでクッション性を重視)

(最低限のサポートでクッション性を重視)

(最低限のサポートでクッション性を重視)

(最低限のサポートでクッション性を重視)

(最低限のサポートでクッション性を重視)
発売日2025年7月2日2024年2月15日2024年7月15日2025年4月1日2025年1月15日
価格 (税込)30,800円22,000円16,500円19,800円24,200円
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
シューズの特徴を一言で表すと
  • ロケット X 3:高反発が特徴。エリートアスリート向けレーシングモデル!
  • マッハ 6:反発性が最大の特徴。サブ3.5~4を目指す際のレースシューズにおすすめ!6:00/km〜4:00/km
  • リンコン 4:軽量性が最大の特徴。とにかく軽いシューズを求める方、練習でスピードを出して走りたい方におすすめ!6:00/km〜3:30/km
  • クリフトン 10:クッション性と快適性を兼備。その日の気分に合わせてペースを決めて走りたいときにおすすめ!7:00/km〜4:40/km
  • ボンダイ 9:クッション性が最大の特徴。長い時間、ゆっくりと走りたいときにおすすめ!8:00/km〜6:30/km

ぜひ、トレーニングやレース用シューズとして参考にしてみてください。

↓ 他のブランドのシューズはこちら

また、タイムごとにもまとめていますので、目指しているタイムにあったシューズを探してみて下さい。

関連記事:新作ランニングシューズをネットで安く買う方法!少しでも財布に優しく、ランニングを楽しむ方法を紹介

関連記事:ランニングシューズを試着するならAmazon「Prime Try Before You Buy」がおすすめ!無料で試着できるサービスを利用してみた

関連記事:最新じゃなくても大丈夫!型落ちランニングシューズの隠れた魅力とは

関連記事:ランニングシューズのモデルチェンジの時期は?最適なタイミングで最新モデルを購入しよう

関連記事:フルマラソン用レースシューズはいつ買う?レースシューズを購入する最適な時期とは?

関連記事:フルマラソンで着用予定のレースシューズはどのくらいの頻度でトレーニングで使うべき?

関連記事:【初心者ランナーの疑問】ランニングシューズは何足あればいいの?2〜3足必要?私の使い分けを紹介

【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。

初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。

マラソン大会の選び方

購入すべきランニンググッズ

完走するためのトレーニング方法

レース前日や当日の過ごし方

▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ

フルマラソン完走を目指す方におすすめ!
サプリメント「カツサプ」

カツサプは「乳酸をエネルギーに変換」「筋肉痛の軽減」「足つりの軽減」を実感できる画期的な商品です。

主に、「ここ一番で力を発揮したい(記録更新)」、フルマラソン本番時に摂取することを目的に作られています。

>> レビュー記事はこちら

ABOUT ME
Yusuke Saito
Yusuke Saito
マラソンランナー
初心者のためのマラソンブログ「31らん(さいらん)」運営者。2018年6月にランニングを始め、年間2,500km走ってます。これまでの記録は、【フルマラソン】 3:57:54(ちばアクアラインマラソン2024) 【ハーフマラソン】 1:46:18(第39回フロストバイトロードレース)。マラソン大会に向けた流れやトレーニング方法、ランニンググッズを紹介していきます。
記事URLをコピーしました