そんな疑問にお答えします。
『マグオン エナジージェル(以下マグオン)』は、マグネシウムの専門メーカーが販売する、吸収力の高い水溶性マグネシウムを使用した補給食です。
マグネシウムは、レース後半〜終盤にかけて「脚がつる」「ケイレンを起こす」などといった症状を防いでくれる効果があるため、マラソンに最適な栄養素です。
味はカフェインなしタイプとカフェイン入りタイプで分かれており、全部で6種類。
- 味(カフェインなし)
- ・Apple Flavor
・Grapefruit Flavor
・Ume Flavor - 味(カフェインあり)
- ・Aomikan Flavor
・Pink Grapefruit Flavor
・Lemon Flavor
価格は302円(税込)と、他の補給食と比べ、やや割高です。
公式オンラインショップやAmazon、楽天(下記リンク)で購入可能です。
マグオン エナジージェルについて(概要)

マグオン エナジージェルの特徴
はじめに、『マグオン』の特徴です。
ポイント
『マグオン』は、エネルギーとマグネシウムが同時に摂れる補給食です。
吸収力の高い水溶性マグネシウムを使用することで、体内にすばやく溶け、「脚がつる」「ケイレンを起こす」などといった症状を防いでくれます。

また、Aomikan FlavorやLemon Flavorなど3種類には、「カフェイン」を配合。
「カフェイン」には覚醒作用があり、パフォーマンスアップや疲労を軽減してくれる効果があります。
なので、レース後半のモチベーション維持や集中力を高めたい方は「カフェイン入り」がおすすめです。
『マグオン』に入っている栄養成分は以下のとおりです。

- 1本(41g)あたり
- ・エネルギー:120kcal
・たんぱく質:0g
・脂質:0g
・炭水化物:30g
・食塩相当量:0.14g
・マグネシウム:50mg
・カフェイン25mg※
※Aomikan Flavor、Pink Grapefruit Flavor、Lemon Flavorのみ
商品の味・食べやすさ
味はカフェインなしタイプとカフェイン入りタイプで分かれており、全部で6種類。
- 味(カフェインなし)
- ・Apple Flavor
・Grapefruit Flavor
・Ume Flavor - 味(カフェインあり)
- ・Aomikan Flavor
・Pink Grapefruit Flavor
・Lemon Flavor
ジェルタイプで、ジェル特有のドロッとさがあり、濃い味でした。
喉が乾いていない運動前は水なしでも大丈夫ですが、喉が乾いているときは水と一緒に摂取したほうが良い印象を受けました。
とても濃い味なので、好みは分かれそうです。
ただ、味は美味しいので、そこに関してはストレスなく摂取できると思います。
公式サイトのアンケート調査でも、8割が「味に満足」と回答しています。

携帯しやすさ
非常にコンパクトで厚みもないので、携帯しやすい補給食です。
フルマラソン時、2〜3コポケットに入れていても大丈夫なほど、持ち運びしやすいです。
大きさはこんな感じ(iPhone8)。


成人男性の片手ですが、手のひらに収まるサイズなのでストレスなく摂取できます。
また、つまみ部分が出っ張っているので、走りながらでも開けやすいのもポイントです。

飲むタイミングは?
公式サイトには特に記載はありませんでしたが、1時間に1度の摂取が良いでしょう。
仮に、サブ4目標(4時間以内完走)であれば、11km地点(1時間経過時)、21km地点(2時間経過時)、32km地点(3時間経過時)で摂取するという形です。
(他のタイムが目標の場合、高精度計算サイトで時間を計算してみてください。)
というのも、補給食は摂取してからエネルギーに変換されるまで30分かかるため、1時間に1度の摂取をおすすめしています。
公式サイトでのアンケート結果は以下の通りです。

運動前より運動中のほうが多い結果となっています。
脚つり対策であるマグネシウムが多く含まれているため、運動中に飲むことをおすすめします。
まとめ・評価
最後に個人的な評価です。☆5つ満点で評価しました。
味(飲みやすさ) | (3.5 / 5.0) |
効果(マラソン向きか) | (4.5 / 5.0) |
価格(入手しやすさ) | (3.5 / 5.0) |
携帯しやすさ | (4.5 / 5.0) |
総合評価 | (4.0 / 5.0) |
「効果」「携帯しやすい」の点で評価は高いですが、「価格」「味(飲みやすさ)」ではやや評価が下がりました。
「味」の点では、ジェル特有のドロッとさに加え、濃い味なので、人によって好みは分かれるかなと。
また、価格も302円(税込み)と、やや割高な点が、評価を下げるポイントになりました。
ただ、「マグネシウム」を含んでいる補給食は他を見てもほとんどないので、その点で差別化できる補給食でもあります。
下記は、エネルギー量を100g換算した場合の各補給食の比較です。
- DNS エナジー ジェル(326kcal)
- マグオン エナジージェル(292kcal)
- ウィンゾーン エナジージェル(287kcal)
- チャレンジャー・パワーリキッド(282kcal)
- コーダ(ショッツ)エナジージェル(260kcal)
- ピットイン エナジージェル(246kcal)
- メダリスト エナジージェル(235〜237kcal)
ご覧のように、今回のラインナップの中でもエネルギー量は多いことが分かります。
なので、エネルギーとマグネシウムを同時に摂取できる点で評価は高いでしょう。
ぜひ、レースに出場される際の参考にしていただければと思います。
以上、『マグオン』のレビューでした。
フルマラソンにおすすめの補給食17選【サブ3.5、サブ4、サブ5向け】
▼レース後おすすめ補給食まとめ
マラソン後の疲労回復におすすめのサプリメント(リカバリー補給食)5選
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

▼フルマラソン完走ロードマップ
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ