大会を探す

フルマラソンに出場する頻度・間隔は?年間何回出場するのが良い?

yusuke saito
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
初心者ランナー
初心者ランナー

フルマラソンを走る際、どのくらいの頻度(間隔)でエントリーすればいいですか?

そんな疑問にお答えします。

マラソンシーズン(10〜3月)が始まると、毎週のように全国各地で大会が行われます。

走るのが好きな方にとっては、様々な大会に出場して完走したいと思うでしょう。

ですが、完走直後は、「もう当分、フルマラソンは走りたくない」という気持ちになるほど疲労度が大きい競技でもあります。

また、マラソン大会は当日にエントリーすることはできないため、エントリーする際はそのときの体調(コンディション)を予測して決める必要があります。

そこで私の経験をもとに、フルマラソンに出場する頻度・間隔について解説します。

1年に1回しか走らないのであれば、今回の解説は関係ありません。

1年に数回、もっと言えば1ヶ月に数回など頻繁に走りたい方は参考にしてみてください。

フルマラソンに出場する頻度・間隔

ここでは私の経験も踏まえ、フルマラソン完走回数をもとに、解説していきます。

今回は、下記の2パターンを紹介します。

出場する頻度・間隔
  • 初めて挑戦する方:年間1回
  • フルマラソン完走経験がある方:年間2〜3回

初めて挑戦する方:年間1回

該当する方
  • 生まれて初めてフルマラソンに挑戦する方
  • 過去フルマラソンを途中棄権しており、まだ完走経験がない方
  • 随分前にフルマラソン完走経験はあるが、長らく運動をしていない方

これらに該当する方は、年間1回出場するのが良いです。

まず、初めて挑戦する方のなかで、(1回のランニングで)30km走る練習はほとんどしない(やっても1回)と思います。

長くて20〜25kmを走る程度で、言わば、ぶっつけ本番のような状態でスタートラインに立つ場合もあります。

この場合、30km以降の12kmがキツく、途中足が痛くなったり、体力の限界で歩いてフィニッシュ地点まで向かうことになります。

せっかくエントリーして大会に出たのだから『無理してでも完走しよう』という気持ちで1歩1歩進むため、『もう2度と走りたくない』という気持ちでフィニッシュしてもおかしくありません。

この気持ちの状態であれば、仮にこのあとに大会がある場合、『参加料(1万〜2万円)が勿体ないので、嫌でも走ろう』となることもあります。

ですが、悪いケースが下記の場合です。

途中で膝や足首などに違和感(痛み)を覚え、でも完走したいがために足が痛い状態で走り続けるとレース後、悪化して1ヶ月以上休養しないといけない状態になることもあります。

この場合、(ケガの状態や、次のレースまでの期間にもよりますが、)次のレースに出場しても完走するのは難しいです。

初めてフルマラソンを走る場合、どのような(身体の)状態でフィニッシュするか分からないため、年間1回出場するのが良いと思います。

また、フルマラソン完走経験がある方は、「42km」という距離のキツさを知っています。

ですが、長らく運動をしていない方はその完走当時の練習量まで戻さないと、ギリギリの状態での完走になる場合もあります。

生まれて初めて走る方と比べると、経験している分有利ですが、年間1回出場するのが良いと思います。

私の経験談

私が初めてフルマラソンを完走したときは、レース前の練習で痛めた膝をかばいながら、何とか完走しています。

流れとしては下記の通りです。


1度は30km走をしたほうが良いという情報を多く見かけ、レース1ヶ月前に30km走を行い膝を痛める

膝の状態は治らず、痛い状態でレースに臨むも、20km地点で限界がきて後半はほとんど歩き、何とかフィニッシュする

(膝の)状態が悪化して、その後、1ヶ月走れない状態に

その後、レースの予定があれば、当然DNS※だった

※DNS(Did Not Start)は、エントリーしたものの、スタート地点に立てなかった場合の棄権方法(欠場扱い)


これがざっくりとした初フルマラソン完走時の流れですが、私は1回で良かったと思っています。

1回で良かったと思った理由
  • 心身とも疲弊していたので、次のフルマラソンに出場できる状態ではなかった
  • 1万円近い参加費がムダにならずに済んだ

フルマラソン完走経験がある方:年間2〜3回

該当する方

昨年の大会で歩かずにフルマラソンを完走した方

前年、フルマラソンを完走し、かつ足の痛みなく終えられた方は、当年年間2〜3回出場しても問題ないです。

足の痛みがなかった場合、次のフルマラソンも同様にケガなく終えられる可能性が高いため、スケジュールを立てやすいです。

一方、フルマラソン後、足の痛みが続いてしまった方は、当年のレース後も同じことが起こる可能性があるため、レース間隔を空けることを検討する必要があります。

私の場合、前年のレース後、足の痛みがなかったため、当年は年間3回のレースに出場する選択をしました。

前年
■2022年11月3日:ぐんまマラソン

当年
■2023年10月29日:水戸黄門漫遊マラソン
■2023年12月3日:湘南国際マラソン
■2024年2月12日:さいたまマラソン

エントリー時に気を付けたことは、1ヶ月以上の間隔を空けたことです。

過去の私の経験から、フルマラソン後の回復に2週間要したことから、次のフルマラソンも問題なく走れるであろう1ヶ月後の大会を選びました。

人によって回復に必要な期間は異なるため、自身の体調をもとに決めましょう。

フルマラソンは年間2回がベスト

マラソンシーズンは10〜3月です。

その中でも10〜12月(秋冬)と、1〜3月(冬春)の2つのレース時期に分けられます。

マラソンシーズン
  • レース期1:10〜12月(秋冬)
  • レース期2:1〜3月(冬春)

複数回出場したい方は、各時期1回ずつ出場するのが良いでしょう。

下記が例になります。

例)東京都にお住まいの方
  • 湘南国際マラソン(12月)
  • 板橋Cityマラソン(3月)
例)京都府にお住まいの方
  • 福知山マラソン(11月)
  • 京都マラソン(2月)
例)福岡県にお住まいの方
  • 福岡マラソン(11月)
  • 北九州マラソン(2月)

最低でも1ヶ月、エントリーする大会によっては2ヶ月ほど間が空くので、次のフルマラソンも万全の状態で臨むことができます。

大会の選び方、各地方の大会については下記の記事で解説しています。

関連記事:マラソン大会の選び方9選!特に初心者が見るべき3つのポイントとは?

まとめ

今回はフルマラソンに出場する頻度・間隔について解説しました。

改めて、今回紹介したポイントです。

ポイント
  • 初めてフルマラソンに挑戦する方は、年間1回がベスト
  • 昨年フルマラソン完走経験がある方は、翌年は年間2回がベスト
  • 複数回出場する場合は、10〜12月(秋冬)と1〜3月(冬春)でそれぞれ1回ずつにする
  • フルマラソンの間隔は最低1ヶ月。理想は2ヶ月ほど間を空ける

初めてフルマラソンに挑戦する方は、フルマラソン後の疲労・ダメージを考慮して年間1回の出場をおすすめします。

複数回出場したい場合は、しっかりとしたパフォーマンスが発揮できるよう、1ヶ月以上の間隔を空けることをおすすめします。

本日は以上です。

関連記事:マラソンの年間計画の立て方!初レースに向けてトレーニングプランの基本ガイド

関連記事:フルマラソンに出場するのにどのくらいの費用がかかるの?参加費の内訳と節約方法を紹介

関連記事:豪華参加賞・完走メダルが貰えるフル・ハーフマラソン大会

【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。

初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。

マラソン大会の選び方

購入すべきランニンググッズ

完走するためのトレーニング方法

レース前日や当日の過ごし方

▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ

フルマラソン完走を目指す方におすすめ!
サプリメント「カツサプ」

カツサプは「乳酸をエネルギーに変換」「筋肉痛の軽減」「足つりの軽減」を実感できる画期的な商品です。

主に、「ここ一番で力を発揮したい(記録更新)」、フルマラソン本番時に摂取することを目的に作られています。

>> レビュー記事はこちら

ABOUT ME
Yusuke Saito
Yusuke Saito
マラソンランナー
初心者のためのマラソンブログ「31らん(さいらん)」運営者。2018年6月にランニングを始め、年間2,500km走ってます。これまでの記録は、【フルマラソン】 4:06:27(第32回ぐんまマラソン) 【ハーフマラソン】 1:46:18(第39回フロストバイトロードレース)【10キロ】42:47 【5キロ】19:08 【1キロ】3:17 マラソン大会に向けた流れやトレーニング方法、ランニンググッズを紹介していきます。
記事URLをコピーしました