【2023年版】ポラールおすすめスマートウォッチ3選!各モデル徹底比較

yusuke saito
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
初心者ランナー
初心者ランナー

POLAR(ポラール)おすすめのスマートウォッチってどれですか?

そんな疑問にお答えします。

POLAR(以下、ポラール)はフィンランドで設立された心拍計メーカーで、心拍数をもとにトレーニング効果を算出することに長けたスマートウォッチを販売しています。

そこで、今回はポラールおすすめのスマートウォッチをご紹介します。

今後の目標によって選ぶモデルが変わってくるので、あなたがどのポジションにいるのか認識した上でご覧ください。

今回は、下記の3つに分けています。

フルマラソン完走を目指す方向け
Polar Pacer
さらなるレベルアップを目指す方向け
Polar Pacer Pro
エリートランナー向け
Polar Vantage V2

購入を検討されている方、ぜひ参考にしてみてください。

ポラールとは

ポラールは、フィンランドで1977年に設立された、心拍計のメーカーです。

スポーツ、生理学、エレクトロニクスといった各種専門分野の知識を統合し、ランナーのトレーニング効果を高めるための製品を提供しています。

心拍数の計測の精度が高く、アスリートのパフォーマンス向上からダイエットしたい方の健康増進や体重管理まで、あらゆるレベルの人々のニーズに対応したウォッチを販売しています。

心拍計測においては、他社ブランドに比べて段違いで精度が高いため、心拍数を元に、トレーニング効果や睡眠の質など、より細かなデータを取得したい方におすすめです。

ポラールの機能・特徴

まず、はじめにポラールに搭載されている、主な機能を見ていきます。

  • 心拍計測
  • 複数の衛星測位システム対応
  • ルートガイダンス
  • Hill Splitter™
  • FuelWise™ スマート栄養補給アシスタント
  • NIGHTLY RECHARGE™ 回復計測
  • ランニングプログラム
  • 起立試験
  • 脚力回復度テスト
  • ランニングパフォーマンステスト
  • 使用エネルギー

[特徴1] 心拍計測

Polar Precision Prime™ 光学式心拍計測テクノロジーを採用し、手首から心拍数を自動的に測定します。

他社が開発できなかった皮膚下層への透過を可能にし、異なる波長を組み合わせた10個のLEDと、血管で反射された光を感知する4個の光検出器を使用することで、精度をとことん追求したその精度の高さが特徴です。

40年以上も多くのアスリート選手に支持されているポラールだからこそ実現できた、他社には真似できない優れた精度で、心拍数を計測します。

●各モデル比較

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
心拍計測

[特徴2] 複数の衛星測位システム対応

多くの衛星測位システムを搭載し、正確な距離・ペースが測定できます。

アメリカの「GPS」をはじめ、ロシアの「GLONASS」、ヨーロッパの「Galileo」、そして日本の「みちびき(QZSS)」を用い、位置情報を取得します。

使用される衛星測位システム
  • GPS(アメリカ)
  • GLONASS(ロシア)
  • Galileo(ヨーロッパ)
  • みちびき(日本)

ポラールでは、「GPS + GLONASS」、「GPS + Galileo」、「GPS + みちびき(QZSS)」といった形で複数の衛星測位システムを組み合わせることで、より制度の高い測定が期待できます。

また、補助GPS(A-GPS)を使用することで、瞬時での衛星の捕捉を可能に

A-GPSは、ウォッチが衛星を探す位置を予測できるようになるので、受信環境が良好でない(ビルに囲まれた都心部、山奥)場合でも、数秒以内に信号を受信することができます。

●各モデル比較

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
衛星測位システム
(GPS)
GPS
GLONASS
Galileo
みちびき
GPS
GLONASS
Galileo
みちびき
GPS
GLONASS
Galileo
みちびき
補助GPS
(A-GPS)

[特徴3] ルートガイダンス

スタート地点を登録すると、現在地から事前に登録したスタート地点までの道順を教えてくれる機能です。

コンパスのように、戻るべき方角を矢印で表示してくれるので、道に迷ったとしても安心して戻ることができます。

特に、初めて訪れる場所でランニングする際に、便利な機能です。

●各モデル比較

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
ルートガイダンス

[特徴4] Hill Splitter™

トレーニング中の上り坂、下り坂でのパフォーマンスデータを提供する機能です。

GPSをベースにしたスピード、距離、気圧高度データから自動的に上り坂、下り坂を検知し、距離、スピード、上昇・下降率などのパフォーマンスデータを細かく記録し、表示します。

特に、トレイルランをする方に便利な機能です。

●各モデル比較

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
Hill Splitter™

[特徴5] FuelWise™ スマート栄養補給アシスタント

トレーニング中に、どのエネルギー源(炭水化物・たんぱく質・脂質)が消費されているのかを確認できる機能です。

栄養補給リマインダーには、「スマート炭水化物リマインダー」「手動炭水化物リマインダー」「ドリンクリマインダー」の3種類あります。

スマート炭水化物リマインダー
トレーニングの概算した時間と強度を設定し、トレーニング中に栄養補給が必要な炭水化物の量を算出します。量を算出する場合、トレーニング頻度と年齢、性別、身長、体重、最大心拍数、安静時の心拍数、最大酸素摂取量、有酸素心拍数閾値、無酸素心拍数閾値を含む身体設定を考慮に入れて算出されます。
手動炭水化物リマインダー
あらかじめ設定した時間間隔で炭水化物を摂取するよう通知してくれるので、栄養補給された状態を維持するのに役立つ時間ベースのリマインダーです。
ドリンク リマインダー
水分を摂取するよう通知し、水分補給された状態を維持するのに役立つ時間ベースのリマインダーです。

また、栄養補給が必要なタイミングを通知するため、長時間に及ぶトレーニングでも適切なエネルギーレベルを維持するのに役立ちます。

●各モデル比較

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
栄養補給アシスタント

[特徴6] NIGHTLY RECHARGE™ 回復計測

疲労が、夜間(睡眠)にどれだけ回復できたのか、回復状態を測定する機能です。

睡眠の質、睡眠(自律神経ステータス)の最初の何時間かの間に自律神経ステータス(ANS)がどの程度沈静化したか、の2つの要素をベースにして測定されます。

回復度合いによってトレーニング量が調節できるので、疲労蓄積によるケガを予防でき、コンディションを整える際に便利な機能です。

●各モデル比較

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
NIGHTLY RECHARGE™ 回復計測

[特徴7] ランニングプログラム

あなたのフィットネスレベルに基づき、オーバートレーニングを避け、適切にトレーニングできるよう設計されたカスタマイズ可能なプログラムです。

プログラムは5km、10km、ハーフマラソン、フルマラソンで利用でき、各プログラムには3つのフェーズ(基礎づくり、ビルドアップ、テーパリング)から選択できます。

これらのフェーズは、パフォーマンスを段階的に向上させ、レースに向けて準備できるよう設計されているので、自分でトレーニング内容が設定できない方におすすめです。

●各モデル比較

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
ランニングプログラム

[特徴8] 起立試験

トレーニングと回復のバランスを知るために、一般的に使用されているツールです。

心拍数を測る(起立性テスト)ことで、あなたの身体がどのようにトレーニングに対応できているかを確認することができます。

1ヶ月間に数回テストを行うことで、最新のテスト結果と過去のテスト結果を比較でき、心血管系機能が回復しているかどうかをチェックでき、今後に活かすことができます。

●各モデル比較

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
起立試験

[特徴9] 脚力回復度テスト

トレーニングからの脚の筋肉の回復具合、瞬発力向上の度合い、次のスピードおよび筋力トレーニングを始めるコンディションが整っているかをチェックできます。

脚まわりの筋肉の回復状況についてフィードバックを得るには、ベースラインを確定するために、28日間の間に少なくとも2回以上テストを実行することで、過去のテストと比較でき、回復状況のフィードバックを受け取ることができます。

●各モデル比較

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
脚力回復度テスト

[特徴10] ランニングパフォーマンステスト

ランナーが自身の進捗状況を把握し、自分のトレーニングゾーン(心拍数、スピード、パワーゾーン)が確認できるよう開発されたツールです。

テストを定期的に頻繁に実行することで、効率の良いトレーニングを計画することができ、また、ランニングパフォーマンスの変化をチェックすることが可能になります。

現在の、自身のパフォーマンスレベルを確認したい方におすすめです。

●各モデル比較

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
ランニングパフォーマンステスト

[特徴11] 使用エネルギー

トレーニング中に、各エネルギー源(脂肪、炭水化物、タンパク質)をどれだけ使用したかを示しています。

トレーニングでは「炭水化物」と「脂肪」を主なエネルギー源として使用していますが、トレーニング強度が高くなると「脂肪」より「炭水化物」のほうが多く消費されるようになります。

逆に、トレーニング強度が低いと、通常は「脂肪」のほうが多く消費されるため、正しくトレーニングできているかの判断材料として利用できます。

使用エネルギーの算出は心拍数を基準としており、個々の身体情報の設定内容(年齢、性別、身長、体重、最大心拍数、安静時の心拍数、最大酸素摂取量など)を考慮されて算出されるので、正確に設定することで、より正確なデータが取得可能です。

●各モデル比較

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
使用エネルギー

ランニングウォッチの選び方

続いて、ウォッチを選ぶ際のポイントを見ていきます。

  • 衛星測位システム(GPS)機能
  • 防水性能
  • 稼働時間
  • 重量
  • オフライン音楽再生
  • Suica対応

[選び方1] 衛星測位システム(GPS)機能

自動で、走行距離やペースの測定を行うには、衛星測位システムが搭載されていることが前提です。

(前述のとおり)衛星測位システムには、アメリカの「GPS」やヨーロッパの「Galileo」など、様々な国のものが存在します。

その中でもみちびき(QZSS)は日本が打ち上げている衛星システムで、(日本を中心として)アジアの位置情報測定に特化しているため、より精度の高い位置情報を取得できます。

なので、衛星測位システム機能そのものはもちろん、「GPS」だけでなく、「みちびき」に対応※しているか、確認しましょう。

●各モデル比較

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
衛星測位システム
(GPS)
GPS
GLONASS
Galileo
みちびき
GPS
GLONASS
Galileo
みちびき
GPS
GLONASS
Galileo
みちびき
補助GPS
(A-GPS)

※今回紹介するモデルは、すべて「みちびき」に対応しているので問題ありません。

[選び方2] 防水性能

マラソン大会は、雨天決行(台風のような自然災害以外)です。

なので、長時間、水(汗)に濡れても壊れない防水性能が求められます。

今回、紹介するモデルの耐水設計は50〜100m(WR50、WR100)と、水深50〜100mに相当する圧力に対応しています。

主には、下記の状態で使用する分には、壊れません。

  • 水しぶき
  • 雨または雪
  • シャワー
  • スイミング
  • 水中への飛び込み
  • シュノーケリング

●各モデル比較

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
防水性能WR50WR50WR100

[選び方3] 稼働時間

「フル充電時にどれくらいバッテリーが持つのか」、これも確認しましょう。

フルマラソンに出場する場合、制限時間が5〜7時間なので、仮に、制限時間ギリギリまで走っていたとしても、バッテリーが最後まで持つかが重要です。

また、ウルトラマラソン(42.195km以上の大会)やトライアスロンで使用される方は、フルマラソンより長い時間、稼働していることが好ましいです。

最後に、稼働時間を見る際は「GPSモード」の稼働時間を見ましょう。

ランニング時はGPSモードで使用するので、間違って「タイムモード(GPSを起動していないとき)」の稼働時間を見てはダメです。

●各モデル比較

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
稼働時間
(スマートウォッチモード)
約 6 日間約 6 日間約 7 日間
稼働時間
(GPSモード)
約 35 時間約 35 時間約 40 時間

[選び方4] 重量

ウォッチ本体の重さも重要です。

腕振りに影響を与えない、軽量なモデルを選ぶと快適です。

フルマラソンとなれば、数時間装着し続けるため、疲労を考慮したウォッチを選ぶ必要があります。

「Polar Pacer」と「Polar Pacer Pro」は40g台と、女性に優しい軽量モデルなので、着けていることを忘れるくらいの装着感が良い方におすすめです。

●各モデル比較

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
重量 (g)404152

[選び方5] オフライン音楽再生

普段のランニングで音楽が欠かせない方におすすめの機能です。

これまではスマートフォンを持ちながら、もしくはポケットに入れたり、リュックウエストポーチを持ちながらのランだったと思います。

しかし、音楽モデルを購入することでスマートフォンを持ち運ぶことなく、音楽が楽しめます。

ただ、今回紹介するモデルは、すべて音楽機能非対応です。

●各モデル比較

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
音楽

[選び方6] Suica対応

Suica対応モデルであれば、小銭やスマートフォン、カード等を持ち運ぶ必要がなくなります。

毎回のように、ランニング中にお金を使っている方に便利な機能です。

ただ、今回紹介するモデルは、すべてSuica非対応です。

●各モデル比較

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
Suica対応

ポラールおすすめのスマートウォッチ3選

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
重量 (g)404152
ディスプレイサイズ
(インチ)
1.21.21.2
タッチスクリーン
衛星測位システム
(GPS)
GPS
GLONASS
Galileo
QZSS(みちびき)
GPS
GLONASS
Galileo
QZSS(みちびき)
GPS
GLONASS
Galileo
QZSS(みちびき)
補助GPS
防水性WR50WR50WR100
稼働時間
(スマートウォッチモード)
約 6 日間約 6 日間100時間約 7日間
稼働時間
(GPSモード)
約 35 時間約 35 時間約 40 時間
睡眠分析
Precision Prime™センサー
(手首型心拍計測)
ランニングパフォーマンステスト
三大栄養素別消費エネルギー
手首でのランニングパワー計測
FuelWise™栄養補給リマインダー
Recovery Pro™ リカバリーPro
ルートガイダンス
使用エネルギー
トライアスロン
おすすめの人【初心者】フルマラソン完走を目指す方向け【中級者】さらなるレベルアップを目指す方向け【上級者】エリートランナー向け
発売日2022年5月2022年4月2021年12月
価格(税込)¥34,980¥49,500¥76,780
公式HP詳細を見る詳細を見る詳細を見る

Polar Pacer

2022年5月に発売された、現代のランナーに必要なツールをフル搭載したGPSウォッチ。

衛星測位システムは「GPS」をはじめ、「みちびき」や「Galileo」などを搭載しており、精度の高いトレーニングデータが集計可能です。

ポラールの特徴でもある心拍計測は、最先端Precision Prime™ 光学式心拍計測テクノロジーを搭載した光学式心拍計測機能を使用し、心拍数を手首から測定します。

心拍シグナルの読み取り結果の精度を左右する動きの誤差を排除しているため、精度の高い心拍計測が可能です。

また、パワフルバッテリーを備えており、省電力モードで100時間、GPSを起動しても最大35時間と、バッテリー切れの心配はいりません。

本モデルは、栄養補給すべきタイミングをお知らせする「栄養補給リマインダー」やトレーニング中にどのエネルギー源を消費したのか(炭水化物、たんぱく質、脂質)を確認できる「使用エネルギー」など、さまざまな機能が搭載されています。

他にも、トレーニング中に各カテゴリー(炭水化物、タンパク質、脂肪)のエネルギーをどれだけ消費したのかを詳しく知ることができる「三大栄養素別消費エネルギー」により、異なる強度で運動した時の使用エネルギーの変化も把握できます。

ランナーに特化した機能が盛り込まれた、初心者の方におすすめのウォッチです。

下記が主な機能です。

FuelWise™ 栄養補給リマインダー機能
長時間のトレーニング セッションやスポーツイベントで効率的に栄養摂取できるようガイダンスしてくれる、スマート栄養補給アシスタント。
三大栄養素別消費エネルギー
トレーニング中に使ったエネルギーを炭水化物、タンパク質、脂肪のカテゴリーに分け、トレーニング 後に栄養素別の消費割合をパーセンテージで表示。
ランニングプログラム
5km、10km、ハーフマラソン、フルマラソンの中からランニングイベントを選択すると、個々の能力や目標に合わせてパーソナライズされたトレーニングプランが提供されます。
ランニングパフォーマンステスト
ランニングスポーツでランナーが自身の進捗状況を把握し、自分に適したトレーニングゾーン(心拍数、スピード、パワーゾーン)を確認できるよう開発されたツールです。可能な限り正確なデータを用いて適切なトレーニングゾーンを知ることで、個々に合わせたトレーニングガイダンスを提供することができます。
使用エネルギー
トレーニング セッション中に異なるエネルギー源(脂肪、炭水化物、タンパク質)をどれだけ使用したかを示します。
睡眠分析
自動的に睡眠量と睡眠の質(睡眠スコア)を記録し、 夜間どのステージにどれだけの時間を費やしたのかを可視化します。
睡眠・自律神経分析
夜間の回復状態を自動的に測定。日中に受けた負荷から、どれだけ回復できたのかを確認することができます。
おすすめの人
  • フルマラソン完走を目指す方
  • ウルトラマラソン完走を目指す方
  • 登山やトレイルランはしない方
重量 (g)40
ディスプレイサイズ
(インチ)
1.2
タッチスクリーン
衛星測位システム
(GPS)
GPS
GLONASS
Galileo
QZSS(みちびき)
補助GPS
防水性WR50
稼働時間
(スマートウォッチモード)
約 6 日間
稼働時間
(GPSモード)
約 35 時間
睡眠分析
Precision Prime™センサー
(手首型心拍計測)
ランニングパフォーマンステスト
三大栄養素別消費エネルギー
手首でのランニングパワー計測
FuelWise™栄養補給リマインダー
Recovery Pro™ リカバリーPro
ルートガイダンス
使用エネルギー
トライアスロン
おすすめの人【初心者】フルマラソン完走を目指す方向け
発売日2022年5月
価格(税込)¥34,980
公式HP詳細を見る

Polar Pacer Pro

2022年4月に発売された、新世代の気圧式高度計搭載GPSウォッチ。

Polar Precision Prime™ 光学式心拍計測テクノロジー※は異なる波長を組み合わせた10個のLEDと、血管で反射された光を感知する4個の光検出器を使用して他社が開発できなかった皮膚下層への透過を可能にした精度を誇ります。

※Polar Pacerと同様の心拍計測

精度の高いGPS機能と長時間の使用が可能なバッテリーもPolar Pacer同様のものを使用し、トレーニングをしっかりサポートします。

また、「Polar Pacer」の進化版として、登山やトレイルランに便利な機能が追加されました。

新たに、「Hill Splitter™」機能を搭載し、トレーニング中の上り坂、下り坂でのパフォーマンスデータを提供します。

ほかにも、「気圧計」や「コンパス」、事前に記録しておいたルート通りガイドしてくれる「ルートガイダンス」など、山の中のトレーニングもサポートします。

フルマラソン以外に、登山やトレイルランなど、本気で取り組むランナーをサポートする本格派ランニングウォッチです。

下記が主な機能です。

Hill Splitter™
トレーニング セッション中のアップヒル、ダウンヒルセクションでの詳細なパフォーマンスデータを提供します
ルートガイダンス
過去のセッションで記録したルートや、Polar Flowウェブサービスで他のユーザーが記録・共有したルートをたどって進むようにガイドします
気圧計
気圧計機能には、高度、上方傾斜、下方傾斜、上昇、下降が含まれます。高度は、測定した気圧を高度に換算する大気圧センサーを使って測定します。
※「Polar Pacer」以外の新機能のみ記載
おすすめの人
  • フルマラソン完走を目指す方
  • ウルトラマラソン完走を目指す方
  • 登山やトレイルランをする方
重量 (g)41
ディスプレイサイズ
(インチ)
1.2
タッチスクリーン
衛星測位システム
(GPS)
GPS
GLONASS
Galileo
QZSS(みちびき)
補助GPS
防水性WR50
稼働時間
(スマートウォッチモード)
約 6 日間100時間
稼働時間
(GPSモード)
約 35 時間
睡眠分析
Precision Prime™センサー
(手首型心拍計測)
ランニングパフォーマンステスト
三大栄養素別消費エネルギー
手首でのランニングパワー計測
FuelWise™栄養補給リマインダー
Recovery Pro™ リカバリーPro
ルートガイダンス
使用エネルギー
トライアスロン
おすすめの人【中級者】さらなるレベルアップを目指す方向け
発売日2022年4月
価格(税込)¥49,500
公式HP詳細を見る

Polar Vantage V2

2021年12月に発売された、プロアスリートのようなトレーニングに臨む方のために設計されたトライアスロン対応のGPSウォッチ。

耐水性は「WR100」と、水深100mの水圧に耐えうる性能を誇り、バッテリー持続時間も40時間と、長時間走り続けるトライアスロンに適したモデルとなります。

新たに「脚力回復度テスト」機能が搭載され、次のスピードおよび筋力トレーニングを始めるコンディションが整っているかをチェックできます。

また、高頻度の激しい運動から回復する方法、また、オーバートレーニングを防ぎ適度な運動量でトレーニングを効率化する方法を探る「起立試験」もテストでき、ケガのリスクを軽減させる機能が盛りだくさん。

トライアスロンやフルマラソンなど、強度の高いトレーニングを行うランナーをサポートするべく、日々の負荷をコントロールすることに長けています。

ポラール全ての機能を求める、エリートランナー向けのウォッチです。

下記が主な機能です。

起立試験
高頻度の激しい運動から回復する方法、また、オーバートレーニングを防ぎ適度な運動量でトレーニングを効率化する方法を探る、簡単かつ信頼性の高いメソッドです。
脚力回復度テスト
より高い強度のトレーニングに対応できる脚力が備わっているかどうかを数分でチェックできます。
※「Polar Pacer」、「Polar Pacer Pro」以外の新機能のみ記載
おすすめの人
  • フルマラソン完走を目指す方
  • ウルトラマラソン完走を目指す方
  • 登山やトレイルランをする方
  • トライアスロン完走を目指す方
重量 (g)52
ディスプレイサイズ
(インチ)
1.2
タッチスクリーン
衛星測位システム
(GPS)
GPS
GLONASS
Galileo
QZSS(みちびき)
補助GPS
防水性WR100
稼働時間
(スマートウォッチモード)
約 7日間
稼働時間
(GPSモード)
約 40 時間
睡眠分析
Precision Prime™センサー
(手首型心拍計測)
ランニングパフォーマンステスト
三大栄養素別消費エネルギー
手首でのランニングパワー計測
FuelWise™栄養補給リマインダー
Recovery Pro™ リカバリーPro
ルートガイダンス
使用エネルギー
トライアスロン
おすすめの人【上級者】エリートランナー向け
発売日2021年12月
価格(税込)¥76,780
公式HP詳細を見る

まとめ

今回は、ポラールおすすめのランニングウォッチをご紹介しました。

商品名
Pacer

Pacer Pro

Vantage V2
重量 (g)404152
ディスプレイサイズ
(インチ)
1.21.21.2
タッチスクリーン
衛星測位システム
(GPS)
GPS
GLONASS
Galileo
QZSS(みちびき)
GPS
GLONASS
Galileo
QZSS(みちびき)
GPS
GLONASS
Galileo
QZSS(みちびき)
補助GPS
防水性WR50WR50WR100
稼働時間
(スマートウォッチモード)
約 6 日間約 6 日間100時間約 7日間
稼働時間
(GPSモード)
約 35 時間約 35 時間約 40 時間
睡眠分析
Precision Prime™センサー
(手首型心拍計測)
ランニングパフォーマンステスト
三大栄養素別消費エネルギー
手首でのランニングパワー計測
FuelWise™栄養補給リマインダー
Recovery Pro™ リカバリーPro
ルートガイダンス
使用エネルギー
トライアスロン
おすすめの人【初心者】フルマラソン完走を目指す方向け【中級者】さらなるレベルアップを目指す方向け【上級者】エリートランナー向け
発売日2022年5月2022年4月2021年12月
価格(税込)¥34,980¥49,500¥76,780
公式HP詳細を見る詳細を見る詳細を見る

改めて、おさらいです。

どのモデルを選んでも、GPS機能、心拍測定、フルマラソンもラクラクの稼働時間と、機能は揃っています。

あとは、

「疲労回復のサポートしてほしい」

「自己記録の更新・レベルアップしたい」

「トライアスロンでも使いたい」

など、あなたの目的に合わせて選んでみてください。

これからランニング・マラソンを始める方は、今回紹介した3種類から選べば失敗することはないでしょう。

ぜひ、参考にしてみてください。

以上、ポラールおすすめのランニングウォッチをご紹介でした。

関連記事:【2023年】初心者におすすめランニングウォッチ15選!人気ブランドと選び方をご紹介

各ブランド記事はこちら
Garmin(ガーミン)
SUUNTO(スント)
POLAR(ポラール)

【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。

初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。

マラソン大会の選び方

購入すべきランニンググッズ

完走するためのトレーニング方法

レース前日や当日の過ごし方

▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ

フルマラソン完走を目指す方におすすめ!
サプリメント「カツサプ」

カツサプは「乳酸をエネルギーに変換」「筋肉痛の軽減」「足つりの軽減」を実感できる画期的な商品です。

主に、「ここ一番で力を発揮したい(記録更新)」、フルマラソン本番時に摂取することを目的に作られています。

>> レビュー記事はこちら

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
Yusuke Saito
Yusuke Saito
マラソンランナー
初心者のためのマラソンブログ「31らん(さいらん)」運営者。2018年6月にランニングを始め、年間2,500km走ってます。これまでの記録は、【フルマラソン】 4:06:27(第32回ぐんまマラソン) 【ハーフマラソン】 1:46:18(第39回フロストバイトロードレース)【10キロ】42:47 【5キロ】19:08 【1キロ】3:17 マラソン大会に向けた流れやトレーニング方法、ランニンググッズを紹介していきます。
記事URLをコピーしました