花粉症ランナーのための花粉対策5選!ランニングにおすすめの花粉グッズとは


ランニングしたいが、花粉の症状が辛いです。なにかいい方法ありますか?
そんな疑問にお答えします。
花粉症の方にとって、スギ花粉が飛散しだす2~4月は憂うつなのではないでしょうか。
目がかゆくなったり、鼻水が止まらなくなったりと、とても辛い時期です。
2~3月は「東京マラソン」や「名古屋ウィメンズマラソン」といった大規模大会が開催されるため、エントリーした方は花粉が舞う中のトレーニングは避けられないでしょう。
そこで、今回は、ランナーの方ができる花粉対策をご紹介します。
花粉を完全に防ぐことは難しいので、少しでも体内に花粉が入るのを防ぎ、症状を悪化させないように心がけましょう。
花粉の飛散時期

花粉は春のイメージがありますが、実は1年中飛んでいます。
日本で最も飛散量が多いスギやヒノキが春に飛散し、また、スギ花粉に悩む人が圧倒的多いため、「春=花粉の時期」というイメージが浸透しています。
ちなみに、下記が各花粉の飛散時期です。

ご覧いただくと分かるように、スギ・ヒノキは2~4月、ブタクサ・ヨモギは8~10月頃に飛散量が増えます。
そのため、秋頃、鼻がムズムズしたり、目が痒くなる人は花粉症による症状かもしれませんので、医療機関でアレルギー検査すると良いでしょう。
花粉症ランナーのための花粉対策5選
それでは、ランナーの方ができる花粉対策を見ていきます。
下記が、今回紹介する項目です。
- 花粉対策
- ・花粉の飛散量が少ない日に走る
・花粉が少ない時間帯に走る
・マスクを着用する
・メガネ・サングラスを着用する
・花粉を家に持ち込まない
【対策①】花粉の飛散量が少ない日に走る

花粉症の症状を和らげるには、花粉の飛散量が少ない日に走るのをおすすめします。
具体的には、雨が降っている日がおすすめです。
雨が降ると花粉が地上に落ちるため、晴れている日に比べ飛散量が少なく、比較的快適でしょう。
また、花粉シーズンになると、日々の天気予報で花粉の飛散量を教えてくれるので、「飛散量が少ない日」を選ぶと良いです。
下記は飛散量が多くなりやすい日なので、下記以外のタイミングがおすすめです。
- 花粉が多い日
- ・晴れて、気温が高い日
・空気が乾燥して、風が強い日
・雨上がりの翌日や気温の高い日が2~3日続いたあと - 参照 環境省 花粉症環境保健マニュアル
また、雨の降った次の日が「晴れ」の場合、前日分の花粉が一気に舞い上がるため、ランニングする際は注意しましょう。
走るなら、雨の日がおすすめ!ただ、毎日雨が降るわけではないので、そんなときは毎日の天気予報をチェックして「飛散量が少ない日」を狙って走りましょう
【対策②】花粉が少ない時間帯に走る

1日の中で花粉が最も多い時間帯は、12時、17~19時のあいだと言われています。
下記が、環境省による花粉の多い時間帯のデータです。

花粉は、太陽に照らされるとともに雄花が開花し、花粉が放出されます。
放出された花粉は風によって上空に舞い上がり、地上に落ちてくるタイミングが上記の時間帯ということになります。
なので、上記のデータのとおり、早朝や夜間は花粉が少ない時間帯になるので、走るなら5~8時、21時以降がおすすめです。
ランニングするなら、日の出までの5~8時、日の入り後の21時以降がおすすめ!17~19時は最も飛散量が多い時間帯なので避けましょう
【対策③】マスクを着用する

厚生労働省のデータによると、マスクを着用したとき、吸い込む花粉をおよそ3分の1から6分の1に減らすことができると言われています。
特に、ランニング中はたくさん呼吸をするので、人一倍多くの花粉を体内に入れてしまいます。
少しでも吸い込む量を少なくするためには、マスクでカバーすることが重要です。
最近では、新型コロナウイルス対策のため、ウイルス飛沫・花粉を99%ブロックしてくれるタイプのマスクも数多く販売されています。
なので、マスクを選ぶ際は花粉の侵入を防ぎ、かつ顔にしっかりフィット(密閉)するものを着用すると良いでしょう。
マスクを着用すると、花粉の侵入を3分の1から6分の1まで減らせる
【対策④】メガネ・サングラスを着用する

先程のマスク同様、メガネやサングラスも花粉対策の効果があります。
厚生労働省のデータによると、目に入る花粉を2分の1から3分の1まで減らすことができるため、着用しないより効果はあります。
特に、花粉用メガネは、通常のメガネより隙間がなく、高い密閉率を誇るため、しっかり花粉をブロックし、目のかゆみを抑えることができるでしょう。
メガネを着用すると、花粉の侵入を2分の1から3分の1まで減らせる
【対策⑤】花粉を家に持ち込まない

ランニング後は、家に入る前に衣類に付着した花粉を落としてから入りましょう。
また、すぐシャワーを浴びて、顔や髪の毛についた花粉を落とすことが重要です。
花粉を家に持ち込まないことが大切
おすすめ花粉グッズ6選
JINS PROTECT-PRO- [JINS]

JINSが販売する、花粉カット率最大95%の花粉メガネ。
顔との隙間を限りなく減らした設計で、花粉から眼を守るアイテムです。
機能 | くもり止めレンズ 抗菌加工 |
花粉カット率 | 最大95% |
価格(税込) | ¥ 8,800 |
公式サイト | 詳細を見る |
AIR VISOR ULTRA+ [Zoff]

Zoffが販売する、最大約98%花粉カットを実現した花粉メガネ。
目元をぐるりと覆うシリコンフードが肌に密着し、花粉のしっかりブロックするアイテムです。
機能 | くもり止めレンズ |
花粉カット率 | 最大98% |
価格(税込) | ¥ 5,500 |
公式サイト | 詳細を見る |
UAスポーツマスク フェザーウエイト [アンダーアーマー]

アンダーアーマーが販売する、花粉99.9%カットするスポーツマスク。
立体成型により口や鼻との間に空間が生まれるため、ランニング時も呼吸がしやすい構造に。
また、ストレッチ性のある耳ゴムと調整可能なノーズブリッジのダブル効果で顔にしっかりフィットし、激しい運動時もズレにくいアイテムです。
機能 | UPF50+(UVカット) 消臭機能付き(汗臭) |
花粉カット率 | 最大99.9% |
価格(税込) | ¥ 2,970 |
イハダアレルスクリーンEX スプレータイプ [IHADA]

IHADAが販売する、花粉やウイルスの付着を抑制するスプレー。
資生堂の特許技術「微粒子吸着防止技術」を採用し、花粉・ウイルスの付着を防ぎます。
ランニング前に目や鼻など顔全体に吹き掛けるだけなので、手軽に対策できるアイテムです。
↓ 目や鼻のまわりに塗るジェルタイプもあります
ブリーズライト [佐藤製薬]

佐藤製薬が販売する、鼻のつまりを軽減する鼻孔拡張テープ。
鼻詰まりの状態でランニングすると鼻呼吸ができず苦しくなるため、ランニング前に装着して、鼻の通りを良くしておきましょう。
毎日の洋服ブラシ [マーナ]

マーナが販売する、静電気が起きにくい天然毛を使用した洋服ブラシ。
帰宅後、すばやく花粉を落とせるよう玄関に置いておきましょう。
まとめ
今回は、ランナーの方ができる花粉対策とおすすめ花粉グッズを紹介しました。
この時期は、外に出るのさえ辛いと思いますが、ランニングを継続するため花粉対策をしっかり行い、ランニングを楽しみましょう。
ぜひ、今回の内容を参考にしてみてください。
本日は以上です。
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
- マラソン大会の選び方
- 購入すべきランニンググッズ
- 完走するためのトレーニング方法
- レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ