そんな疑問にお答えします。
『アリスト メダリスト(以下、メダリスト)』は、株式会社アリストが販売する年間100万個売り上げるベストセラー商品で、ランナーに人気の補給食です。
特徴は、疲労回復・筋肉修復効果のある「BCAA」や「クエン酸」、足つり対策として効果のある「マグネシウム」など約40種類の栄養素が摂取できる点です。
味は、レモン果汁風味。
水に溶かして飲む顆粒タイプなので、水分補給の一環で手軽に摂取することができます。
サイズは、1L用、500ml用、170ml(コップ1杯)があり、170ml用は30袋入って、1,944円(税込)。
ランナーに必要な栄養素がふんだんに含まれて1杯あたり約65円なので、控えめに言ってコスパ最高です。
公式オンラインショップやAmazon、楽天(下記リンク)等で購入できます。
アリスト メダリストについて(概要)

アリスト メダリストの特徴
はじめに、『メダリスト』の特徴です。
ポイント
・不足しがちな約40種類の栄養素配合
・身体に溜まった乳酸を分解し、効率よくエネルギーを生み出すクエン酸配合
・水に溶かして飲む顆粒タイプ
・飲みやすいレモン果汁風味
・1杯約65円
参照:メダリスト公式HPより
『メダリスト』は、「BCAA」や「クエン酸」、「マグネシウム」など約40種類の栄養素が摂取できる補給食です。
下記は、500ml用1袋15gあたりの栄養素です。
- 1袋(15g)当たり
- ・エネルギー:53kcal
・たんぱく質:0.9g
・脂質:0g
・炭水化物:13.1g
・食塩相当量:0.17g
【クエン酸】
・クエン酸:3,525mg
【アミノ酸】
・アラニン:96.4mg
・グリジン:75mg
・バリン:34.3mg
・アルギニン:34.3mg
・ロイシン:28.9mg
・リジン:24.1mg
・アスパラギン酸Na:24.1mg
・イソロイシン:9.6mg
・ヒスチジン:9.6mg
・シスチン:9.6mg
・フェニルアラニン:9.6mg
・トレオニン:5.4mg
・トリプトファン:5.4mg
・メチオニン:5.4mg
・グルタミン:75mg
【ミネラル群】
・カルシウム:125mg
・マグネシウム:11mg
・ナトリウム:66mg
・カリウム:17mg
・鉄:0.5mg
【ビタミン群】
・ビタミンA:250μg
・ビタミンB1:0.38mg
・ビタミンB2:5mg
・ナイアシン:4.8mg
・パントテン酸:1.9mg
・ビタミンB6:0.6mg
・ビタミンB12:0.5μg
・ビタミンC:168mg
・ビタミンD:1.3μg
・ビタミンE:2.5mg
・βカロチン:5.1μg
・葉酸:51μg
【その他成分】
・無臭ニンニク:4.9mg
・カテキン:7.6mg
・クレアチン:247mg
スクロールするのが大変なほど、たくさんの栄養素が入っているのがわかります。
すべての栄養素を解説するのは大変なので、ランナーにとって効果の大きい栄養素をピックアップして解説していきます。
まず、「必須アミノ酸」。
必須アミノ酸は、体内で作り出すことができない栄養素で、『メダリスト』のように食品から摂取する必要があります。
- 必須アミノ酸9種類
- ・ロイシン
・イソロイシン
・リジン
・メチオニン
・フェニルアラニン
・スレオニン
・トリプトファン
・バリン
・ヒスチジン
上記9種類の中でも、ロイシン、イソロイシン、バリンは総称して「BCAA」と呼ばれ、ランナーにとって必要な栄養素となります。
BCAAのメリットです。
- BCAAを摂るメリット
- ・運動持続能力を高めてくれる
・疲労感の原因となる「乳酸」の生成を抑える
・筋肉の損傷を防ぎ、走りに影響を出さない
次は「ミネラル」。
ミネラルは、人間の身体において、とても大切な働きをする栄養素です。
- 主要ミネラル
- ・カルシウム
・リン
・カリウム
・硫黄
・塩素
・ナトリウム
・マグネシウム
例えば、カルシウムが不足していると骨がもろくなったり、マグネシウムが不足していると脚がつりやすくなるなどといった症状がおこります。
また、ナトリウムとカリウムのバランスをとることで体内の水分量を調整したり、血圧をコントロールすることができるため、ランナーは積極的に摂取したい栄養素です。
他には、ビタミンB1は体内に乳酸などの疲労物質が溜まるのを防いでくれたり、クエン酸は疲労回復効果があるなど、ランナーに嬉しい栄養素がたくさん詰まった補給食となっています。
商品の味・飲みやすさ
飲用方法ですが、170mlの水に対して、1袋溶かして摂取します。
適量で飲んでみましたが、味はレモン果汁風味なので、とても酸っぱくおいしかったです。
酸味が強いので、夏場や疲労感があるときはより美味しくいただけると思います。
もし、酸味が苦手な方は、野菜ジュースやフルーツジュース、紅茶に入れると酸味が抑えられるのでおすすめです。
- 飲用方法(通常)
- ・水
- 飲用方法(酸味が苦手な方)
- ・野菜ジュース
・フルーツジュース
・紅茶
また、メダリストを摂取したときに感じた味で体調チェックすることができます。
甘く感じたときは「絶好調」、逆に酸っぱく感じたときは「不調」となります。
- メダリストの体調チェック
- ・甘さを感じたとき「絶好調」
・甘酸っぱさを感じたとき「好調」
・酸っぱさを感じたとき「不調」
毎日摂取することで、日頃の疲れやストレスを感じることができるでしょう。
飲むタイミングは?
運動前、運動時、運動後の摂取が良いでしょう。
- おすすめの飲用シーン
- ・運動前
・運動中
・運動後
栄養素の一つであるBCAAは運動中に効果を発揮するため、「乳酸を溜まりにくくしたい」「筋肉の損傷を防ぎたい」場合は、トレーニング前に摂取すると良いでしょう。
また、疲労回復効果のある「ビタミン」や「クエン酸」も含んでいるため、トレーニング後でも十分効果は発揮されます。
まとめ・評価
最後に個人的な評価です。☆5つ満点で評価しました。
味(飲みやすさ) | (4.5 / 5.0) |
効果(マラソン向きか) | (4.0 / 5.0) |
価格(入手しやすさ) | (4.5 / 5.0) |
携帯しやすさ | (4.5 / 5.0) |
総合評価 | (4.0 / 5.0) |
個人的に、味、価格、効果含め、満足いく補給食でした。
水に溶かして摂取するだけなので、運動時以外に、仕事の際の水分補給でもアリですね。
また、ランナーに必要な栄養素がふんだんに含まれて1杯あたり約65円なので、控えめに言ってコスパ最高の補給食です。
ぜひ、参考にしていただければと思います。
以上、『メダリスト』のレビューでした。
マラソン後の疲労回復におすすめのサプリメント(リカバリー補給食)5選
▼フルマラソンおすすめの補給食
フルマラソンにおすすめの補給食17選【サブ3.5、サブ4、サブ5向け】
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

▼フルマラソン完走ロードマップ
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ