【実費レビュー】ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー!安全ピン不要でウェアに穴を開けない神アイテム

yusuke saito
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
初心者ランナー
初心者ランナー

お気に入りのウェアでマラソンを走りたいけれど、アスリートビブスを付けるために穴は開けたくない——。

そんなお悩みにお答えします。

多くの大会では、アスリートビブスと一緒に「安全ピン」が同封されており、「ビブスは安全ピンで留めるもの」と思っている方も多いのではないでしょうか。

もちろん、安全ピンで留める方法でも問題はありませんが、3〜6時間走り続けるフルマラソンでは、走行中の揺れによってウェアに小さな穴が開いてしまうことがあります。

ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)

そんなトラブルを解決してくれるのが、今回ご紹介する「ランナップ ゼッケンホルダー」です。

このアイテムを使えば、ウェアに穴を開けずにアスリートビブスを取り付けることができます。

お気に入りの一着を長く大切に着るためにも、ぜひ参考にしてみてください。

ミズノ ランナップ ゼッケンホルダーの基本情報

ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)

「ランナップ ゼッケンホルダー」は、ミズノが販売している、アスリートビブスをウェアに装着するためのアイテムです。

1袋10個入りで、価格は880円です。

フルマラソンやハーフマラソンなどの大会で、ゼッケンをウェアに取り付ける際に主に使用します。

商品名ランナップ ゼッケンホルダー
内容量10個入り
サイズフリー
素材ナイロン樹脂
商品コードJ2JYB00001
ブランドミズノ
価格880円(税込)

ミズノ ランナップ ゼッケンホルダーの特徴紹介

生地を噛むタイプ

ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)

本製品は、オス型とメス型が1セットになった構造です。

オス型には柱状の突起が付いており、メス型の中央には、その突起を差し込むための穴が空いています。

装着するときは、オス型とウェア、アスリートビブスを重ね、その上からメス型をはめて挟み込むことで固定します。

フルマラソン最大2回分の10個入り

ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)

本製品は、1袋10個入りです。

フルマラソンでは、大会によっては前面だけでなく、背面にもビブスを装着する必要があります。

前面のみの装着であれば1回のレースで4個使うため、10個入りで最大2回分まで使用できます。

一方、前面・背面の2枚のビブスを装着する場合は1回のレースで8個使用することになり、10個入りでフルマラソン1回分をまかなうことができます。

コーディネートを邪魔しないデザイン

ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)

本製品は、全面が白色のシンプルなデザインです。

ミズノのロゴも同じく白でさりげなく入っているため、目立ちすぎることがありません。

ウェアやビブスのデザインを損なうことなく、自然になじむ見た目で装着することができます。

ミズノ ランナップ ゼッケンホルダーの取り付け方

ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)

続いて、ゼッケンホルダーを使った、ビブスの取り付け方です。

オス型の柱をビブスのピン穴に差し込む
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)

ビブス(ゼッケン)の四隅にあるピン穴(※開いていない場合もあります)に、オス型の柱を差し込みます。

このとき、実際にTシャツへビブスを付ける位置に合わせて作業するとスムーズです。

メス型でシャツごと挟み込む
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)

シャツの裏側にメス型を入れ、オス型の柱に合う位置でしっかり押し込みます。

シャツの生地同士が噛み合うことで、ビブスが固定されます。

同じ手順を四隅すべてに行って装着します。

外すときはメス型のフチに爪を入れて外す
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)

メス型とシャツの生地の間に少し隙間があるので、そこに爪を引っかけて、手前に引くようにすると外せます。

素材はプラスチックですが、よほど強い力をかけない限り割れにくく、繰り返し使用できます。

注意点

アスリートビブスにピン穴が開いていない場合は、ご自身で四隅に穴を開ける必要があります。

ビブスが手元に届くまで穴の有無が分からないこともあるため、あらかじめ「穴あけパンチ」を用意しておくと安心です。

ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)

自宅に事前発送される場合は問題ありませんが、前日に会場でビブスを受け取る大会では、穴が開いていない可能性もあります。

その場合は、会場近くの100円ショップなどで「穴あけパンチ」を購入し、その場で穴を開けられるようにしておきましょう。

ミズノ ランナップ ゼッケンホルダーを実際に使ってみた感想(体験談)

ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)

今回、第35回ぐんまマラソン本製品を実際に使用しました。

フルマラソンでの使用感をお伝えします。

なお、レースペースは4時間前半を目安とした走り方です。

外れにくさ

ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
41km地点で撮影したもの

結論から言うと、走っている最中に外れる心配はまったくありませんでした。

当日は、時おり強い雨が降り、風速5m/sを超える強風というタフなコンディションでした。

ビブスが水に濡れたり、風で大きく揺れたりと負荷がかかっていたはずですが、レース後に確認しても四隅はしっかり固定されたまま完走できました。

Tシャツの生地をしっかり噛んでくれる構造なので、オス型・メス型がよほど劣化していない限り外れる心配は少ないと感じました。

今回フルマラソン1回での使用では劣化はほとんど感じられず、2~3回は問題なく使い回しできそうです。

こちらは、レース後にビブスを外して撮影した写真です。

ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)
ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)

約4時間装着していたため、四隅に小さな丸い跡が残っていました。

その後洗濯をしたところ、レース直後よりも跡はだいぶ目立ちにくくなりました。

ミズノ ランナップ ゼッケンホルダー|31らん(さいらん)

もちろん、Tシャツの素材によって跡の残り方は変わってきそうです。

「安全ピンで穴が開いても気にならないか」、それとも「多少跡が残ってもいいので、Tシャツに穴は開けたくないか」で、好みが分かれるポイントだと思います。

ほつれ

今回は新品の参加賞Tシャツに装着したこともあり、ほつれは一切見られませんでした。

生地が傷んでいない新品〜新品同様のTシャツであれば、ほつれを心配する必要はほとんどないと思います。

着用できる生地の厚み

基本的に一般的なランニングTシャツ程度の厚みであれば問題なく挟み込めます。

一方で、生地が厚すぎるとオス型とメス型がしっかり噛み合わず、固定力が弱くなってしまいます。

目安としては、

  • ランニングTシャツ、ノースリーブ、ロンTなどの薄手〜中厚手のウェア:◎ 使用可能
  • スウェット生地、厚手パーカー、ジャージの二重構造、ダウンなどの厚手ウェア:△〜✕ 噛み合いにくい可能性あり

寒い時期のレースで重ね着をする場合は、ゼッケンホルダーを付けるウェアは薄手のレイヤーにするのがおすすめです。

ミズノ ランナップ ゼッケンホルダーはこんな人におすすめ!

ミズノ ランナップ ゼッケンホルダーは、次のようなランナーに特におすすめです。

こんな人におすすめ!
  • お気に入りのTシャツに、安全ピンで穴を開けたくない人
  • ゼッケンの付け外しを、できるだけ簡単・スムーズに行いたい人
  • フルマラソンなど長時間のレースでも、ゼッケンが外れない安心感が欲しい人
  • 安全ピンのチクチク感や、肌への当たりが気になる人
  • 雨や風など悪天候の中でも、ゼッケンをしっかり固定しておきたい人
  • 何度も大会に出場するので、繰り返し使えるゼッケンホルダーを探している人

ウェアへのダメージを抑えつつ、ゼッケンをしっかり固定したいランナーにとって、心強いアイテムだと感じました。

まとめ

今回は、ミズノが販売する『ランナップ ゼッケンホルダー』をご紹介しました。

これまで「仕方なくウェアに穴を開けてゼッケンを付けていた」という方は、ぜひ一度試してみてください。

フルマラソンやハーフマラソンなどのレースシーンで、とても心強いアイテムになります。

本日は以上です。

関連記事:フルマラソン1週間前の過ごし方!食事や練習メニュー紹介

関連記事:フルマラソン前日の過ごし方!やってはいけない4つのこと

関連記事:マラソン当日の過ごし方!起床・朝食・会場到着のベストタイミング完全ガイド

【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。

初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。

マラソン大会の選び方

購入すべきランニンググッズ

完走するためのトレーニング方法

レース前日や当日の過ごし方

▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ

フルマラソン完走を目指す方におすすめ!
サプリメント「カツサプ」

カツサプは「乳酸をエネルギーに変換」「筋肉痛の軽減」「足つりの軽減」を実感できる画期的な商品です。

主に、「ここ一番で力を発揮したい(記録更新)」、フルマラソン本番時に摂取することを目的に作られています。

>> レビュー記事はこちら

ABOUT ME
Yusuke Saito
Yusuke Saito
マラソンランナー
初心者のためのマラソンブログ「31らん(さいらん)」運営者。2018年6月にランニングを始め、年間2,500km走ってます。これまでの記録は、【フルマラソン】 3:57:54(ちばアクアラインマラソン2024) 【ハーフマラソン】 1:46:18(第39回フロストバイトロードレース)。マラソン大会に向けた流れやトレーニング方法、ランニンググッズを紹介していきます。
記事URLをコピーしました