フルマラソンにおすすめファイテン パワーテープ!ランナーに最適な貼る場所は?

yusuke saito
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
初心者ランナー
初心者ランナー

ファイテン パワーテープってどんな商品ですか?

そんな疑問にお答えします。

この記事では、ファイテンが販売する「パワーテープ」という商品をご紹介します。

「指で押して気持ちいいところ」や「気になるところ」にピタっと貼るだけで、パフォーマンスアップが期待できるボディケアテープです。

パフォーマンスアップだけでなく、次の日の筋肉痛を和らげる効果もあるため、すべてのランナーにおすすめです。

この記事を読めば、「ランナーにおすすめのモデル」や「各部位への貼り方」が分かります。

ファイテン パワーテープとは

ファイテン パワーテープ
ファイテン パワーテープ

ファイテンが販売する『パワーテープ』とは、ピンポイントにパワーを集中できるボディケアテープです。

運動前に、「指で押して気持ちいいところ」や「気になるところ」にピタっと貼るだけで、パフォーマンスアップが期待できます。

パワーテープを貼る場所例
  • 太もも
  • ふくらはぎ
ファイテン パワーテープ
ファイテン パワーテープ
ファイテン パワーテープ

その他、気になる部位があれば、どこでも好きな箇所に貼ることができる点が特徴です。

フルマラソンやハーフマラソンのような大事なレース時や長時間走るトレーニング時におすすめです。

学生ランナーをボディケアでサポート

パワーテープは市民ランナーだけでなく、(大学の)学生ランナーの間でも使用されています。

ファイテンは、「拓殖大学 女子陸上競技部」や「駒澤大学 陸上競技部」などの学生ランナーをボディケアでサポート。

大学駅伝をテレビや沿道からご覧になった方は気づいたかもしれませんが、選手の首や足には「パワーテープ」が貼られています。

引用:ハフポスト NEWS公式サイト 箱根駅伝、駒沢大学が劇的な逆転で総合優勝。ゴールまで残り2キロで…大接戦により

拓殖大学 女子陸上競技部による紹介動画では「首や腕、足に貼ることで、腕振りや呼吸がスムーズになり、パフォーマンスアップが期待できる」と語っています。

また、「駒澤大学 陸上競技部」によるインタビュー記事によると、選手それぞれ、レース時にはパワーテープを貼り、(試合に)臨んでいるそうです。

ランナーにおすすめのパワーテープは全3種類

ファイテンは様々なパワーテープを販売していますが、ランナーにおすすめのパワーテープは3種類あります。

商品名
パワーテープ

パワーテープX30

パワーテープ メタックス
パワーレベル
(5段階評価 5が最大)
123
技術炭化チタンアクアチタンメタックス
枚数705070
1枚あたり(税込)11円22円11円
販売場所公式サイト
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
公式サイト
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
公式サイトのみ
価格(税込)770円1,100円770円
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る

パワーテープ

参照 ファイテン公式サイト より

一番スタンダードなモデルで、「炭化チタン」を粘着面にコーティングした商品です。

パワーレベルは5段階中1(5段階評価 5が最大、1が最小)と、得られる効果は低いです。

「初めてパワーテープを利用する方」、「どんな効果が得られるか不安なので一番パワーが低いものから試したい方」におすすめです。

おすすめの人
  • 初めて使用する方
  • どんな効果が得られるか不安なので一番パワーが低いものから試したい方
パワーレベル
(5段階評価 5が最大)
1
技術炭化チタン
枚数70
1枚あたり(税込)11円
販売場所公式サイト
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
価格(税込)770円
公式サイト詳細を見る

パワーテープX30

参照 ファイテン公式サイト より

アクアチタン」を粘着面にコーティングした商品です。

チタンは通常、水に溶けることはありませんが、「微粒子状にしたチタンを水の中で分散する」ファイテンの技術を用いた素材です。

チタンはペースメーカーやインプラントに使用されており、「人に対しての適合性が良い安全な金属」だと言われています。

『パワーテープX30』には、生地に通常の30倍の濃度の「アクアチタン」を採用した、画期的な商品です。

「『パワーテープ』では効果を実感できなかった方」、「『パワーテープ』の上位モデルを求めている方」におすすめです。

おすすめの人
  • 『パワーテープ』では効果を実感できなかった方
  • 『パワーテープ』の上位モデルを求めている方
パワーレベル
(5段階評価 5が最大)
2
技術アクアチタン
枚数50
1枚あたり(税込)22円
販売場所公式サイト
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
価格(税込)1,100円
公式サイト詳細を見る

パワーテープ メタックス

参照 ファイテン公式サイト より

メタックス」を粘着面にコーティングした商品です。

様々な不溶性金属を水の中に微粒子状に分散する、ファイテンの技術を用いた素材が「メタックス」です。

これまでの「炭化チタン」や「アクアチタン」以上のレベルに位置づけられた、ファイテン史上最高峰の効果が実感できる素材です。

「最上位モデルを求めている方」におすすめです。

おすすめの人

最上位モデルを求めている方

パワーレベル
(5段階評価 5が最大)
3
技術メタックス
枚数70
1枚あたり(税込)11円
販売場所公式サイトのみ
価格(税込)770円
公式サイト詳細を見る

公式サイトのみ※購入可能です。

※Amazon、楽天市場などでは販売されていない

パワーテープの貼り方

ファイテン パワーテープ

腕や足など身体を動かしながら、気になる場所に貼るだけ。

ただ、それでも、どんな場所に貼ればいいか分からないものです。

ファイテン公式サイトにて、ランナー向けの貼り方動画が紹介されていました。

初めての方は、ご覧になってみてください。

↓ 首編

↓ 腕振り編

↓ 脚編

↓ 体幹編

実際、貼ってみた感想

今回、「第32回 ぐんまマラソン」にて、『パワーテープX30』を貼って臨みました。

上記の動画にて紹介されていた箇所(首、肩、膝、太ももなど)に、パワーテープを貼っています。

【感想①】次の日の筋肉痛が少ない

フルマラソン翌日の「貼った箇所」と「貼っていない箇所」での筋肉痛の感じ方が異なりました。

貼った箇所はあまり筋肉痛を感じず、貼っていない箇所のほうが筋肉痛がひどい結果となりました。

同じ「太もも」でもパワーテープを貼った周りは筋肉痛をあまり感じませんでしたが、パワーテープを貼らなかった箇所は筋肉痛です。

下記が、実際に起きた状況です。

パワーテープを貼らなかった「膝寄りの太もも」と「股関節寄りの太もも」は筋肉痛がひどい状況です。

このことから、パワーテープを貼ることで次の日に筋肉痛が起きにくいことが分かりました。

ポイント

筋肉痛を避けたい※1方は、各部位に貼ると良いでしょう。

※1 個人差があるため、必ず筋肉痛が和らぐことは限りません。一個人の意見として、ご覧ください。

【感想②】貼ったからといってパフォーマンスアップされたか分かりづらい

パワーテープには「リラックス効果」があり、貼ることでパフォーマンスアップが見込めます。

ですが、個人的にはあまり変化は見られませんでした。

「足がよく動いていた」「腕振りがスムーズにできていた」など劇的な変化は見られませんでしたが、多少の効果はあった可能性もあります。

ただ、ファイテンの長年の研究の成果が、このテープに集約されているわけなので、迷ったら貼ることをおすすめします。

【感想③】「パワーテープ」と「パワーテープX30」の違いは分からない

正直、「パワーテープ」と「パワーテープX30」を貼ったが、違いは分かりませんでした。

共通点は、『次の日の筋肉痛が少ない』点です。

どちらも同じような効果が確認できたので、お金に余裕があれば「パワーテープX30」が良いでしょう。

ポイント
  • お金に余裕がある場合は「パワーテープX30」
  • そこまでお金をかけられない場合は「パワーテープ」

まとめ

今回は、ファイテンの「パワーテープ」をご紹介しました。

運動前に、「指で押して気持ちいいところ」や「気になるところ」にピタっと貼る、ボディケアテープです。

市民ランナーはもちろん、学生ランナーの間でも使用されているスグレモノです。

最後に、どれを購入すればいいか迷っている方は、「パワーテープ」でOKです。

前述の通り、「パワーテープX30」を貼ったときと、そこまで明確な効果が分からなかったため、枚数の多い「パワーテープ」から試してみるのが最適です。

全身に貼るとなると、50枚ではやや枚数が足らない恐れがあるからです。

ぜひ、参考にしてみてください。本日は以上です。

関連記事:【レビュー】ランニング前後におすすめのファイテン メタックスローション!得られる効果や塗る箇所は?

【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。

初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。

マラソン大会の選び方

購入すべきランニンググッズ

完走するためのトレーニング方法

レース前日や当日の過ごし方

▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ

フルマラソン完走を目指す方におすすめ!
サプリメント「カツサプ」

カツサプは「乳酸をエネルギーに変換」「筋肉痛の軽減」「足つりの軽減」を実感できる画期的な商品です。

主に、「ここ一番で力を発揮したい(記録更新)」、フルマラソン本番時に摂取することを目的に作られています。

>> レビュー記事はこちら

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
Yusuke Saito
Yusuke Saito
マラソンランナー
初心者のためのマラソンブログ「31らん(さいらん)」運営者。2018年6月にランニングを始め、年間2,500km走ってます。これまでの記録は、【フルマラソン】 4:06:27(第32回ぐんまマラソン) 【ハーフマラソン】 1:46:18(第39回フロストバイトロードレース)【10キロ】42:47 【5キロ】19:08 【1キロ】3:17 マラソン大会に向けた流れやトレーニング方法、ランニンググッズを紹介していきます。
記事URLをコピーしました