静岡県で開催されるおすすめのフルマラソンの大会はどれですか?
そんな疑問にお答えします。
まずはじめに、マラソン大会によって特色が様々です。
例えば、
・給水所やエイドステーションのメニュー
・世界遺産や観光地などの風景を楽しめる
・沿道の応援やボランティアのサポート
・参加賞や完走賞などの賞品
などなど。
地域によって、名物料理や風景は変わってくるので、どの大会も楽しめると思います。
しかし、どの大会に出場すればいいのか分からないという方もいらっしゃると思いますので、そんな方に向けて大会の特徴(コースや参加賞など)をご紹介します。
今後、出場する際の参考にしてみてください。
それでは、いってみましょう。
初心者必見!マラソン大会の選び方【選ぶときここを見よう】
日本国内では、1年を通してさまざまなマラソン大会が開催されています。
「東京マラソン」のように誰でも出場できるものから、
「福岡国際マラソン」や「名古屋ウィメンズマラソン」のように性別が決まっていたり、参加標準記録のタイムを過去にクリアしないと出場ができない大会など・・・
マラソン大会によって特徴はさまざまです。
なので、大会選びは、それぞれの特徴を考慮した上で選ぶ必要があります。
マラソン大会にエントリーする際に見るべきポイントは全部で6つ。
・制限時間で選ぶ
・季節で選ぶ
・開催地を選ぶ
・走りやすいコースかどうか
・参加賞が豪華な大会がいい
詳細は下記で紹介しているので、時間のある際にご覧ください。

静岡県で人気のフルマラソン4選
静岡マラソン

静岡市で3月に行われる『静岡マラソン』
日本陸上競技連盟(JAAF)の公認大会であり、国際陸上競技連盟(IAAF)公認でもある国際コースです。
世界遺産・「富士山」をはじめ、田園風景や南アルプスの山並みなどの景色を楽しみながら走ることができます。
なんといっても、アップダウンが少ないため、自己記録更新や初マラソン完走がしやすいのが特徴です。
給水所は15ヶ所、うち給食がある場所が6ヶ所、トイレは25ヶ所で1,2キロおきに設置されているので、急な腹痛でも安心ですね!
制限時間は5時間30分とやや短いですが、超フラットなコースなので初マラソン参加者でも完走できるタイム設定だと思います。
開催日:3月上旬
開催地:静岡市
参加料:12,000円
定員:12,000人
制限時間:5時間30分
エントリー開始日:10月〜
公式サイト:http://www.shizuoka-marathon.com/
掛川・新茶マラソン

掛川市で4月に行われる『掛川・新茶マラソン』
コースは、「つま恋リゾート彩の郷」をスタートし、風車が見える「潮騒橋」や「高天神城跡」、明治竣工の「桧坂隧道」など、茶畑や田園風景が楽しめるコースとなっています。
コースの最大の特徴は、坂の多さ。
特徴のある坂は5つですが、その他にも細かなアップダウンが多いため、ペース配分を考える必要がありそうです。
給水所は12ヶ所、うちメロンやイチゴなどフルーツの補給ができる場所が4ヶ所、救護所は2ヵ所設置されています。
参加賞には、「オリジナルグッズ」と全国屈指のお茶処 掛川市の「お茶」がいただけます。
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」に認定された茶畑や掛川城の周辺の城下町ふうの街づくりの雰囲気が楽しめるなど、掛川市の魅力を満喫できる大会となっています。
しまだ大井川マラソンinリバティ

島田市で10月に行われる『しまだ大井川マラソンinリバティ』
全国初のマラソン専用コース「リバティ」で行われます。
「リバティ」とは、実業団・大学陸上部の合宿地として年間を通してトップアスリートが利用する場所のことです。
ベテランは記録を狙えるコース、初心者の方は完走を狙いやすいコースで、また、制限時間が7時間と平均より長めの設定というのも「完走」を後押ししてくれそうですね。
給水所・給食は15ヶ所あり、おでん、いなり寿司、おかゆなど30種類にも及ぶ豪華なメニューが用意されています。
また、1ヶ所を「フルーツステーション」として、メロン、パイナップルなど用意しているので疲れた身体に糖分が染み渡るでしょう。
ほかにも、フルマラソン完走をサポートする練習会や完走後にはお茶や和菓子などの提供やイベントを開催しているので、走った後の楽しみを味わえる大会としてぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
開催日:10月下旬
開催地:島田市
参加料:8,000円
定員:8,000人
制限時間:7時間
エントリー開始日:- 月〜
公式サイト:https://www.shimada-marathon.jp/
袋井クラウンメロンマラソン in ECOPA

袋井市で12月に行われる『袋井クラウンメロンマラソン in ECOPA』
会場は「ラグビーワールドカップ2019」の開催地であるエコパスタジアム。
コースは、袋井有数の観光スポット「遠州三山」を巡る景色の変化に富んだコースとなっています。
給水所は5キロおきに設置してあり、イチゴやみかん、袋井銘菓など充実したおもてなしが用意されています。
一番の特徴は、果物の王様「クラウンメロン」が頂け、また、フィニッシュ順位50位ごとに飛び賞として「メロン」が貰えるサービスも!!!
会場の「エコパスタジアム」にはシャワールームが完備されており、汚れた身体をスッキリさせて帰ることができたり、最寄りの「愛野駅」から会場まで徒歩15分とアクセス抜群などストレスなくレースを楽しめると思います。
以上、静岡県で人気のフルマラソンの紹介でした。
ほかにも、静岡県のおすすめの大会がありましたら、ぜひコメントいただけるとうれしいです。
●フルマラソン大会一覧



