滋賀県で開催されるおすすめのフルマラソンの大会はどれですか?
そんな疑問にお答えします。
まずはじめに、マラソン大会によって特色が様々です。
例えば、
・給水所やエイドステーションのメニュー
・世界遺産や観光地などの風景を楽しめる
・沿道の応援やボランティアのサポート
・参加賞や完走賞などの賞品
などなど。
地域によって、名物料理や風景は変わってくるので、どの大会も楽しめると思います。
しかし、どの大会に出場すればいいのか分からないという方もいらっしゃると思いますので、そんな方に向けて大会の特徴(コースや参加賞など)をご紹介します。
今後、出場する際の参考にしてみてください。
それでは、いってみましょう。
初心者必見!マラソン大会の選び方【選ぶときここを見よう】
日本国内では、1年を通してさまざまなマラソン大会が開催されています。
「東京マラソン」のように誰でも出場できるものから、
「福岡国際マラソン」や「名古屋ウィメンズマラソン」のように性別が決まっていたり、参加標準記録のタイムを過去にクリアしないと出場ができない大会など・・・
マラソン大会によって特徴はさまざまです。
なので、大会選びは、それぞれの特徴を考慮した上で選ぶ必要があります。
マラソン大会にエントリーする際に見るべきポイントは全部で6つ。
・制限時間で選ぶ
・季節で選ぶ
・開催地を選ぶ
・走りやすいコースかどうか
・参加賞が豪華な大会がいい
詳細は下記で紹介しているので、時間のある際にご覧ください。

滋賀県で人気のフルマラソン2選
びわ湖毎日マラソン

大津市で3月に行われる『びわ湖毎日マラソン』
本大会の特徴は、参加資格の条件を達成していないとエントリーすることすらできません。
●参加資格
1. マラソン:2時間30分00秒以内
2. ハーフマラソン:1時間10分00秒以内
3. 30㎞:1時間40分00秒以内
4. 20㎞:1時間05分00秒以内
5. 10000m:31分00秒以内
コースは、「皇子山陸上競技場」をスタートし、「びわ湖ホール」や「石山寺」など、びわ湖周辺を走るコースとなっています。
参加条件は厳しいですが、将来の目標として『びわ湖毎日マラソン』を目指してみるのもいいかもしれませんね。
開催日:3月上旬
開催地:大津市
参加料:5,000円
定員:- 人
制限時間:- 時間
エントリー開始日:- 月〜
公式サイト:http://www.lakebiwa-marathon.com/
あいの土山マラソン

甲賀市で11月に行われる『あいの土山マラソン』
コースは、「土山運動場」をスタートし、「あいの土山文化ホール」や「あいの森ふれあい公園」、「浄土寺」など、甲賀市市内を走るコースとなっています。
アップダウンの多いコースで、前半急な上り坂、後半下り坂となっています。
給水所で水やスポーツドリンク、バナナなどで補給できるので、しっかり補給して後半に備えることもできます。
激坂がランナーを待ち構えているハードな大会ですが、その分、達成感は大きいと思うのでぜひチャレンジしてみてください。
開催日:11月上旬
開催地:甲賀市
参加料:5,000円
定員:4,200人
制限時間:5時間
エントリー開始日:8月〜
公式サイト:http://www.ac-koka.jp/marathon/
以上、滋賀県で人気のフルマラソンの紹介でした。
ほかにも、滋賀県のおすすめの大会がありましたら、ぜひコメントいただけるとうれしいです。
●フルマラソン大会一覧



