そんな疑問にお答えします。
- 「-5kg痩せたい!」
- 「フルマラソン完走したい!」
など、目標を達成するために考えたいのが、継続して走れるコースを探すことです。
継続できると言っても、人それぞれ考えが違うので、一概に「このコースがおすすめ」とは言えませんが、おそらく皆様にも何かしらの選ぶこだわりがあるのでしょう。
例えば、
また、足の痛みや体調不良などのトラブルも考慮し、歩いて帰れる場所を選ぶのもポイントです。
そこで、今回は、ランニングコースの選び方をご紹介します。
ランニングコースの選び方ですが、大きく分けて3つあります。
- ランニングコースの選び方
- ・往復コース(河川敷など)
・周回コース(公園など)
・ランニングマシン(ジムなど)
それぞれ良さはありますので、詳しく見ていきましょう。
ランニングコース3つの選び方
それでは、ランニングコースの選び方を解説しています。
- ランニングコースの選び方
- ・往復コース(河川敷など)
・周回コース(公園など)
・ランニングマシン(ジムなど)
往復コース(河川敷など)

往復コースは、目的地を決め、折り返して戻ってくるコースです。
河川敷や遊歩道が挙げられます。
常に景色が変わっていくため、飽きずに走ることができます。
また、目的地があるので「そこまでは頑張ろう」という気持ちが生まれ、いつもより長い距離を走れることもできます。
ただ、往復コースはケガや体調不良に注意が必要です。
注意点
仮に、一番遠く(折り返し地点)でケガや体調不良などで走れなくなった場合を想定し、スマートフォンやお金を持っていき、公共交通機関を利用するなど対処法を考えておきましょう。
周回コース(公園など)

続いて、大きな公園や陸上トラックなど、1〜5kmをぐるぐる回る周回コースです。
周回コースのメリットは、下記が挙げられます。
- 距離の計測がラク
- 自分のペースを把握しやすい
- ケガしてもスタート地点に戻りやすい
周回コースの注意点は、同じコースを何周もするため、精神的に飽きてくる点です。
特に1周1km以下の場合、距離が短いため、「5周してもまだ5kmか」という気持ちになりやすいので、やるなら1周2〜5kmのコースがおすすめです。
東京都内でおすすめの周回コースは、1周5kmの「皇居」や1周2kmの「駒沢公園」が挙げられます。
皇居、駒沢公園はランナーが多く、刺激を貰えるので、おすすめです。
ランニングマシン(ジムなど)

最後は、スポーツクラブやジムなどに設置されているランニングマシン(トレッドミルとも呼ぶ)です。
ランニングマシンのメリットは、下記が挙げられます。
- 天候に左右されない
- 空調管理されている
- トラブルに対する安全性が確保されている
一番は、暑い夏、寒い冬、梅雨などの天候に左右されず、一年中快適に行えるので、初心者の方におすすめです。
また、ランニングマシンのベルトはアスファルトより柔らかく、足腰の負担が少ないのもポイントです。
最後にランニングマシンの注意点です。
注意点
ランニングマシンに慣れすぎて、屋外のランニングで走りにくくなることもあるので、適度な利用をおすすめします。
東京都内ランニングコース紹介

続いて、往復コース、周回コースでおすすめのランニングコースを紹介します。
往復コース(都内ランコース)
お台場海浜公園

お台場の海辺、景色を楽しめるランニングコース。
5km、3.5kmとコースが分かれており、自分の走力に合わせて距離を選ぶことができます。
また、信号がなく、高低差もないので走りやすいのが特徴です。
多摩川

神奈川県川崎市中原区にある多摩川のランニングコース。
往復コースといえば、河川敷のコースです。
多摩川自体は、全長50kmにも及ぶコースなので、その時の気分に合わせて10km、20km、40kmと、距離を設定できる点もポイントです。
アップダウンはほとんどなく、また、信号で止まる必要もないので、とても走りやすいコースです。
河川敷は、大会でよく使用されるため(多摩川以外も含め)、フルマラソンの練習場所としてはかなりおすすめです。
周回コース(都内ランコース)
皇居

東京を代表するランニングコース皇居。
1周5kmと、走った距離がわかりやすく、ペース感覚を身につけるのに最適です。
魅力は、信号が一切ないので、止まらずに走り続けることができます。
また、東京駅から徒歩4分と、アクセスの良さも人気の一つです。
駒沢公園

都会派ランナーが集う駒沢公園。
駒沢公園は、1周2.2kmで、ランナー専用のコースがあるため、安全に走ることができます。
また、公園内なので止まる必要がなく、ペース感覚を身につけるのに最適です。
代々木公園

渋谷区にある代々木公園。
約1.2km、2km、2.5kmの3コースがあり、気分やレベルに合わせて選ぶことができます。
公園内なので止まる必要もなく、また、フラットなため初心者でも走りやすいです。
原宿、代々木、渋谷から徒歩10分圏内なのでアクセスもよく、自然豊かな場所でランニングしたい方におすすめです。
まとめ コースの安全性を確保しよう!

今回は、ランニングコースの紹介をしました。
周回コース、往復コースどちらを選ぶにしても、始めのうちは無理はせず、最悪、歩いても帰ることができるコースを選びましょう。
また、人気の少ない場所、交通量の多い場所を避け、「安全性を確保」した上で行いましょう。
改めておさらいです。
- ランニングコースの選び方
- ・往復コース(河川敷など)
・周回コース(公園など)
・ランニングマシン(ジムなど)
ぜひ、あなただけのお気に入りのランニングコースを見つけてみてください。
以上、ランニングコースの選び方でした。
ランニングコースを探す

最後に、そのほかのランニングコースをまとめました。
- ランニングコース(東京)
- ・皇居
・駒沢公園
・お台場
・豊洲ぐるり公園
・代々木公園
・神宮外苑
・浅草・隅田川
・多摩川
・木場公園
・府中の森公園
・井の頭公園
・葛西臨海公園
・小金井公園 - ランニングコース(神奈川)
- ・みなとみらい
- ランニングコース(千葉)
- ・東京ディズニーリゾート
・幕張稲毛シーサイド
また、ランニングシューズをブランドごとにまとめています。
- おすすめシューズブランド
- ・ナイキ
・アディダス
・アシックス
・ニューバランス
・ミズノ
・オン
・ブルックス
・リーボック
・アンダーアーマー
・ホカオネオネ
・サッカニー
・サロモン
・プーマ
・ヨネックス
・カルフ
・アルトラ
・メレル
・MBT
▼ランニング時の持ち物
ランニング・ジョギング時におすすめの持ち物13選【初心者必見】
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

フルマラソン出場までの流れをまとめました。
初めてフルマラソン出場する方を対象に、下記の内容が分かります。
- マラソン大会の選び方
- 購入すべきランニンググッズ
- 完走するためのトレーニング方法
- レース前日や当日の過ごし方
▼詳しくはこちら
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ