岡山県で開催されるおすすめのフルマラソンの大会はどれですか?
そんな疑問にお答えします。
まずはじめに、マラソン大会によって特色が様々です。
例えば、
・給水所やエイドステーションのメニュー
・世界遺産や観光地などの風景を楽しめる
・沿道の応援やボランティアのサポート
・参加賞や完走賞などの賞品
などなど。
地域によって、名物料理や風景は変わってくるので、どの大会も楽しめると思います。
しかし、どの大会に出場すればいいのか分からないという方もいらっしゃると思いますので、そんな方に向けて大会の特徴(コースや参加賞など)をご紹介します。
今後、出場する際の参考にしてみてください。
それでは、いってみましょう。
初心者必見!マラソン大会の選び方【選ぶときここを見よう】
日本国内では、1年を通してさまざまなマラソン大会が開催されています。
「東京マラソン」のように誰でも出場できるものから、
「福岡国際マラソン」や「名古屋ウィメンズマラソン」のように性別が決まっていたり、参加標準記録のタイムを過去にクリアしないと出場ができない大会など・・・
マラソン大会によって特徴はさまざまです。
なので、大会選びは、それぞれの特徴を考慮した上で選ぶ必要があります。
マラソン大会にエントリーする際に見るべきポイントは全部で6つ。
・制限時間で選ぶ
・季節で選ぶ
・開催地を選ぶ
・走りやすいコースかどうか
・参加賞が豪華な大会がいい
詳細は下記で紹介しているので、時間のある際にご覧ください。

岡山県で人気のフルマラソン3選
そうじゃ吉備路マラソン

総社市で2月に行われる『そうじゃ吉備路マラソン』
コースは、「総社市スポーツセンター(きびじアリーナ)」周辺をスタートし、「作山古墳」「緑山古墳」「造山古墳」、室町時代の水墨画家「雪舟生誕地の記念碑」など、歴史を感じられるスポット満載のコースとなっています。
制限時間は6時間あるので、ペース配分をしっかりおこなえば完走できるでしょう。
給水所は10ヵ所、給食所は5ヵ所、コース各地にトイレも完備されているので安心です。
ボランティアや沿道の方々の声援をはじめ、郷土芸能での応援など、ランナーを後押ししてくれる心温まる手作り大会となっています。
開催日:2月下旬
開催地:総社市
参加料:6,100円
定員:3,000人
制限時間:6時間
エントリー開始日:11月〜
公式サイト:http://www.city.soja.okayama.jp/kibiji-marason/bunka_sport/soja_kibiji_marason/kibijimarason.html
津山加茂郷フルマラソン

津山市で4月に行われる『津山加茂郷フルマラソン』
コースは、「津山市加茂町スポーツセンター総合グラウンド」をスタートし、前半20キロは200mの上り道、後半は上ってきた道を下っていくキツさを感じるコースとなっています。
前半は常に上っていくため、体力・脚力を温存できるかが完走に向けて鍵を握るでしょう。
コースには、AEDが5ヵ所用意されているので、身体に異変を感じたらストップしましょう。
それほど過酷なフルマラソン大会ではありますが、達成感を得られること間違えなしなので、体力のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
開催日:4月中旬
開催地:津山市
参加料:5,000円
定員:1,600人
制限時間:6時間
エントリー開始日:11月〜
公式サイト:http://ww91.tiki.ne.jp/~marason-kamo/
おかやまマラソン

岡山市で11月に行われる『おかやまマラソン』
コースは、「岡山県総合グラウンド体育館」をスタートし、岡山駅前のメーンストリートや、「岡山城」、日本三名園の一つ「岡山後楽園」などの観光拠点、青く輝く旭川の河畔など景色を楽しみながらフィニッシュ地点の岡山県総合グラウンド陸上競技場までの42キロです。
給水所は13ヶ所あり、給食メニューはトマト、温州みかん、ラーメン、スポーツきびだんご、コラーゲンゼリー、シャインマスカットなど、岡山名物を含めた豪華メニューとなっています。
制限時間は6時間で、コースは比較的フラットなので走りやすいと思います。
また、おかやまマラソンでは独身男女の方が参加できる縁結びイベントも開催します。
マラソンという同じ趣味を持った方と出会えるチャンスです。
開催日:11月上旬
開催地:岡山市
参加料:11,000円
定員:15,000人
制限時間:6時間
エントリー開始日:4月〜
公式サイト:http://www.okayamamarathon.jp/
以上、岡山県で人気のフルマラソンの紹介でした。
ほかにも、岡山県のおすすめの大会がありましたら、ぜひコメントいただけるとうれしいです。
●フルマラソン大会一覧



