三重県で開催されるおすすめのフルマラソンの大会はどれですか?
そんな疑問にお答えします。
まずはじめに、マラソン大会によって特色が様々です。
例えば、
・給水所やエイドステーションのメニュー
・世界遺産や観光地などの風景を楽しめる
・沿道の応援やボランティアのサポート
・参加賞や完走賞などの賞品
などなど。
地域によって、名物料理や風景は変わってくるので、どの大会も楽しめると思います。
しかし、どの大会に出場すればいいのか分からないという方もいらっしゃると思いますので、そんな方に向けて大会の特徴(コースや参加賞など)をご紹介します。
今後、出場する際の参考にしてみてください。
それでは、いってみましょう。
初心者必見!マラソン大会の選び方【選ぶときここを見よう】
日本国内では、1年を通してさまざまなマラソン大会が開催されています。
「東京マラソン」のように誰でも出場できるものから、
「福岡国際マラソン」や「名古屋ウィメンズマラソン」のように性別が決まっていたり、参加標準記録のタイムを過去にクリアしないと出場ができない大会など・・・
マラソン大会によって特徴はさまざまです。
なので、大会選びは、それぞれの特徴を考慮した上で選ぶ必要があります。
マラソン大会にエントリーする際に見るべきポイントは全部で6つ。
・制限時間で選ぶ
・季節で選ぶ
・開催地を選ぶ
・走りやすいコースかどうか
・参加賞が豪華な大会がいい
詳細は下記で紹介しているので、時間のある際にご覧ください。

三重県で人気のフルマラソン一覧
みえ松坂マラソン

松坂市で12月に行われる『みえ松坂マラソン』
コースは、「クラギ文化ホール」をスタートし、「松坂城跡」、「松坂中核工業団地」、松坂市を代表する大商人の邸宅「国分邸」など、城下町や偉業を成し遂げた「豪商のまち松阪」を体感できるコース です。
30キロ地点の「松坂中核工業団地」で数回アップダウンがありますが、それ以外は比較的フラットなので、走りやすいです。
給水所は16ヵ所用意され、松阪牛松阪市の特産物をいかした「食のおもてなし」がなされます。
参加賞には、「大会オリジナルTシャツ」、完走賞には、「フィニッシャータオル」「フィニッシャーメダル」、MMMMVP(Mie Matsusaka Marathon Most Valuable Player)賞には、みえ松阪マラソンで最も活躍した方へ松阪牛1kgが贈呈されます。
三重県では唯一のフルマラソン大会として、「豪商のまち」として歴史を感じられ、また、松坂牛などの「食のおもてなし」満載の大会となっています。
開催日:12月下旬
開催地:松坂市
参加料:11,290円
定員:7,000人
制限時間:7時間
エントリー開始日:5月〜
公式サイト:https://mie-matsusaka-marathon.jp/
以上、三重県で人気のフルマラソンの紹介でした。
ほかにも、三重県のおすすめの大会がありましたら、ぜひコメントいただけるとうれしいです。
●フルマラソン大会一覧



