そんな疑問にお答えします。
『DNS エナジー ジェル(以下DNS)』は、41gと少量なのに、134kcalのエネルギーが摂取できる補給食です。
特に長時間動き続けるフルマラソンにおいて、補給食を摂りすぎるとパフォーマンスの低下に繋がるため大きな効果をもたらすでしょう。
味はハニーレモン風味のみ。
価格は270円(税込)と、他の補給食と同じくらいの価格設定となります。
公式オンラインショップやAmazon、楽天、全国のスポーツ店で購入可能です。
ただ、公式、Amazonともに1箱売り(12コ)がデフォルトなので、まずは1コから購入したい方はスポーツショップ「ゼビオ」で購入すると良いでしょう。
DNS エナジー ジェルについて

DNS エナジー ジェルの特徴
はじめに、『DNS』の特徴です。
ポイント
・1袋(41g)で、134kcalのエネルギーが補給できる
・独自の特許配合のVelox®が、パフォーマンスをサポート
・パフォーマンス向上効果のあるカフェイン100mg配合
・脚つり対策に効果的なマグネシウム50mg配合
・ほんのりとした酸味のハニーレモン風味
参照:DNS エナジー ジェル公式HPより
『DNS』は、41gと少量なのに、134kcalのエネルギーが摂取できる補給食です。
下記は、エネルギー量を100gに換算した場合の各補給食の比較です。
- DNS エナジー ジェル(326kcal)
- マグオン エナジージェル(292kcal)
- ウィンゾーン エナジージェル(287kcal)
- チャレンジャー・パワーリキッド(282kcal)
- コーダ(ショッツ)エナジージェル(260kcal)
- ピットイン エナジージェル(246kcal)
- メダリスト エナジージェル(235〜237kcal)
ご覧のように、一番エネルギー量が多いことが分かります。
少量ということはお腹に与える負荷も小さいため、胃痛や吐き気といった症状になりづらい点がメリットです。
また、日米で特許を取得したアルギニンとシトルエンを配合した「Velox®」と呼ばれる成分が、運動パフォーマンスをサポート。
他には、パフォーマンスアップや疲労を軽減してくれる「カフェイン」や脚つり対策に期待できる「マグネシウム」も含まれています。
『DNS』に入っている栄養成分は以下のとおりです。

- 1本(41g)あたり
- ・エネルギー:134kcal
・たんぱく質:4.5g
・脂質:0g
・炭水化物:28.9g
・食塩相当量:0.14g
・マグネシウム:50mg
・アルギニン:1,200mg
・シトルリン:1,200㎎
・カフェイン100mg
商品の味・食べやすさ
味はハニーレモン風味のみ。
『DNS』はジェルタイプなのですが、やはりジェル特有のドロッとさがありました。
味は、はじめレモンの酸味を感じつつ、あとからハチミツの甘さがくる感じです。
補給食はもともと甘みが強いアイテムですが、ハチミツの甘さがプラスされ、さらに甘くなった印象です。
水分なしの摂取も可能ですが、口の中にハチミツの風味を残したくなければ、水分と一緒に飲むことをおすすめします。
携帯しやすさ
非常にコンパクトで厚みもないので、ポケットの中にラクラク入ります。
大きさはこんな感じです。


成人男性の片手ですが、手のひらに収まるサイズなのでストレスなく摂取できます。
摂取時の切り口です。

つまみ部分が出っ張っているので、走りながらでも開けやすい点がポイントです。
飲むタイミングは?
公式サイトには特に記載はありませんでしたが、1時間に1度の摂取が良いでしょう。
仮に、サブ4目標(4時間以内完走)であれば、11km地点(1時間経過時)、21km地点(2時間経過時)、32km地点(3時間経過時)で摂取するという形です。
(他のタイムが目標の場合、高精度計算サイトで時間を計算してみてください。)
というのも、補給食は摂取してからエネルギーに変換されるまで30分かかるため、1時間に1度の摂取をおすすめしています。
【まとめ・評価】
最後に個人的な評価です。☆5つ満点で評価しました。
味(飲みやすさ) | (3.0 / 5.0) |
効果(マラソン向きか) | (4.5 / 5.0) |
価格(入手しやすさ) | (4.5 / 5.0) |
携帯しやすさ | (4.5 / 5.0) |
総合評価 | (4.0 / 5.0) |
「効果」「価格」「携帯しやすい」の点で高評価です。
エネルギーやマグネシウム、カフェインが一度に摂取できて、1コ216円。
これは他の補給食に比べ、コスパがとても良いです。
ただ、ハチミツの甘さが口の中に残るため、甘い味が苦手な方には向かない補給食でもあります。
ここは、好みが分かれるでしょう。
ぜひ、レースに出場される際の参考にしていただければと思います。
以上、『DNS』のレビューでした。
フルマラソンにおすすめの補給食17選【サブ3.5、サブ4、サブ5向け】
▼レース後おすすめ補給食まとめ
マラソン後の疲労回復におすすめのサプリメント(リカバリー補給食)5選
【要チェック】フルマラソン完走ロードマップ

▼フルマラソン完走ロードマップ
【完全版】初心者がフルマラソン完走するためのロードマップ